本当ちょうど10年くらい前よねノマドブーム。
ちょうど会社を辞めて時間ができて一時期大量に知り合いが増えた。
Facebookで毎日楽しそうにしていた人たち、今見ると女性は結婚しほぼ育児メインに。
男性は、、、仕事転々か怪しいお仕事が多いわ涙
今の副業ブームにおいても振り返るべき点があると思う。
ちょうど会社を辞めて時間ができて一時期大量に知り合いが増えた。
Facebookで毎日楽しそうにしていた人たち、今見ると女性は結婚しほぼ育児メインに。
男性は、、、仕事転々か怪しいお仕事が多いわ涙
今の副業ブームにおいても振り返るべき点があると思う。
スポンサーリンク
当時の合言葉も今とほぼ同じ「自由に稼ぐ」イケダハヤトをはじめとした時流に乗ったコスパな生き方にかなりの人が影響を受けてたわ。
そしてそろそろもう答え合わせはできてそう。
その頃勇気のなかった人たちは落ち着いて、あった人達は職歴ほぼなしでお仕事を選べなくなってる。
本当、職歴は大事だね。
そしてそろそろもう答え合わせはできてそう。
その頃勇気のなかった人たちは落ち着いて、あった人達は職歴ほぼなしでお仕事を選べなくなってる。
本当、職歴は大事だね。
当時もよく会社辞めました!おめでとう!みたいなのありましたよね☺️
そうこれ、ルノワールで聞けるアレみたい。
生き残ったのはそれを奨励してた側くらいなのも同じ。
「普通」くらいの人たちは旅するノマド、コスパ生活を卒業して、今は国を恨んでる側にいる気がするのは気のせいでしょうかね?
そうこれ、ルノワールで聞けるアレみたい。
生き残ったのはそれを奨励してた側くらいなのも同じ。
「普通」くらいの人たちは旅するノマド、コスパ生活を卒業して、今は国を恨んでる側にいる気がするのは気のせいでしょうかね?
もう少し言えば、WEBマーケやビジネススキルなどのポータブルスキルを元々持っていた人たちや最初に飛び込んだ人はソフトランディングしていった感。
第一人者として後から来た人に教えるか、仕組みにして事業にするか。
何年経っても変わらない、0.1と99.9で自由の世界はできてる。
第一人者として後から来た人に教えるか、仕組みにして事業にするか。
何年経っても変わらない、0.1と99.9で自由の世界はできてる。
引用元
本当ちょうど10年くらい前よねノマドブーム。ちょうど会社を辞めて時間ができて一時期大量に知り合いが増えた。Facebookで毎日楽しそうにしていた人たち、今見ると女性は結婚しほぼ育児メインに。男性は、、、仕事転々か怪しいお仕事が多いわ涙今の副業ブームにおいても振り返るべき点があると思う。
— スタートアップになりきれない (@yoshimune1716) May 28, 2023
反応&感想
@yoshimune1716 一部のビジネスパーソン様たちが時々唱和する意識高い系ブームって、その後が語られないので興味深いです。
アドレスホッパーとかもありましたねぇ…。
アドレスホッパーとかもありましたねぇ…。
フリーターブームに乗った人、就職氷河期に正社員諦めワーホリ/自分探し海外放浪に走った人もこんな感じ。
歴史は繰り返す。
生き方はトレンドに左右されるべきものじゃないな。
歴史は繰り返す。
生き方はトレンドに左右されるべきものじゃないな。
@yoshimune1716 今で言うと「無理して結婚する意味ない」とか「子供作るのはコスパ悪い」とかも、まぁ似たような話で、一瞬の流行りの熱風に当てられて舞い上がっちゃって、着地できなくなっても安藤美冬さんは10年後に責任取ってくれないんですよって話ですよね。
@yoshimune1716 フリーターとか派遣社員とか、いつの時代もそういう人はいて、言葉や形態を変えつつその受け皿もあり続けるのかなぁと…
その働き方が合ってる人も一定数はいそうですし、一概に失敗とも言えないかも
その働き方が合ってる人も一定数はいそうですし、一概に失敗とも言えないかも
その男性側の当事者だった1人ですが、なんとか大手外資系エンタメ企業に就職して生き残ることができました。当時知り合った、発売したばっかのiPad持ってた意識高い系の人達が今何やってるかはよく知りません。反省は必要だと思いますよ。
15年前に独立したけどこのまま逃げ切れそう
独立して良かったし サラリーマンには戻りたくない 同時期に独立した人でfacebookの更新途絶えた人もたくさんいるけど 楽しそうに暮らしてる人もたくさんいる ただ知り合ったコミュニティによって生存率はかなり違う気はしてる
独立して良かったし サラリーマンには戻りたくない 同時期に独立した人でfacebookの更新途絶えた人もたくさんいるけど 楽しそうに暮らしてる人もたくさんいる ただ知り合ったコミュニティによって生存率はかなり違う気はしてる
私は組織に属して働くことに向かない社会不適合者だから仕方なくやってるけど、普通の人は勤め人を続けなさい
悪いこと言わないから
悪いこと言わないから
ポケカブームの未来
会社辞めてカドショとメルカリ 睨めっこしてた方が
儲かるって考えてる人
結構居そう
会社辞めてカドショとメルカリ 睨めっこしてた方が
儲かるって考えてる人
結構居そう
その人にあった働き方というものがあるから、皆で副業しよう!フリーになろう!的なブームは違うと思うのよ。性格や環境的に合う人はそうすればいい。ただそれだけ。なので、見極め期間は重要。初めから紐の付いてないバンジーを飛ぶのは危険過ぎるからね。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (72)
その金でアパート買って最近は安定性重視
そもそもがノマドどうこうより独立するなら色々捨てられるかどうかだぞ
「マトモ」な人生歩みたいですって奴にはそもそも向いてない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
>そうこれ、ルノワールで聞けるアレみたい。
って何?
おふとん
が
しました
自分が開拓した働き方というわけでもなく、勝手に他人に憧れてのせられちゃうような、個性的に見えて何も個性的じゃないようなムーブがいかんだけ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
騙して稼ぐ 金は手に入るかもしれんが幸せになれなさそうな生き方
おふとん
が
しました
俺なんかニートだわ
実家だから固定費ゼロ^_^
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
よく考えてちゃんと行動していれば違うだろうが
おふとん
が
しました
って当時から言ってたんだがなあ。
おふとん
が
しました
その人に周りにいる人間のレベルが低いだけやねん
実際に事業をやって成功した奴で挑戦しなかった方が良かったとか
言うやつおらんから・・・。
おふとん
が
しました
知り合いで失敗したのは俺くらいよ
おふとん
が
しました
◯◯◯◯万貯めて贅沢しなければ一生安泰とか言ってた連中は今の物価上昇で貯めた金も半分ぐらいに目減りしてんのと同じだからな・・・
コロナとウクライナ情勢のダブルパンチで一気に人生設計狂わされてて草
再就職して第三の人生がんばりや
おふとん
が
しました
エッセイ漫画系は書籍化したりいい感じに続いてるの見るけど、ビジネス寄りのやつはどうしてるんだろ。YouTubeしてる感じでもないし
おふとん
が
しました
なぜか、自営業=楽 って思い込んでいる者が多い。なにもかも自分で全部管理しなきゃいけないのに、楽なわけあるか?
おふとん
が
しました
流行りもそうだが、楽だからー稼げそうだからー
で向かない職つくと地獄だぞ?流行りかどうかよか適性で選べよ。
つかノマドで上手くやれるヤツって、外国語二か国以上できないと無理って経済見てりゃわかるだろーに…
おふとん
が
しました
最近もノマドワーカーを誇らしく謳ってる人見たけど共同生活がどうだとかヒトとの繋がりとか語ってニホン社会の歯車にならないワタシ素敵をやってた
随所にキラキラワード散りばめていて(実際にキラキラしてるかは別)こういう界隈の需要は常にあるんだなと思った
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ここの記事までじで、で?って感じの記事ばっかり
おふとん
が
しました
産めてるやん
行き遅れBBAの嫉妬か?
おふとん
が
しました
零細で年間休日二桁で搾取されてろ
おふとん
が
しました
今は仕事なんてたくさんあるんだから、他人のこと気にしてないで好きな仕事したら
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
テンプレでしか生きられない型枠人間になる必要もない
おふとん
が
しました
いつの時代も煽る無責任な人達とそれで踊ってしまう人達の構造だけど
80年代の登校拒否ブームも先を考えなかった点では煽りと同じか
60年代の学生運動や70年代のヒッピー文化も似た感じと言えるか
おふとん
が
しました
これは分かるな。アメリカ型の自由な社会は0.1と99.9を作る。
負け犬が結婚しないのは当たり前だと思う。
子どもを産ませたかったら自由を制限してでも30%の勝者と70%の負け犬くらいにまで比率を広げるべきだと思う。別に0.1を優遇したところで子どもは増えねえよ。
(金持ちは増えるかもしれんがその金持ちは国籍を自由に変える)
おふとん
が
しました
冒険したらあかん
おふとん
が
しました
まるで一大ブームかのように語ってるけど
日本の男性の正社員率はいまだに90%超えてるんだから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「たとえ甘い夢だとしてもそこにすがりつくしかない、それくらいサラリーマン生活が絶望的に向いてない人」はどうしたらいいのか?ということに誰も向き合わないでしょ。
せいぜい「つべこべ言わずとにかくサラリーマン生活に合わせろ。何年か我慢して働けばどうにかなる」などと精神論を振り回すだけ。
おふとん
が
しました
電工持ってるから偶に近場の年寄りの家で配線治したりして小遣い稼ぎしてるわ
偶にコメとか鹿とか貰えるし
こんな生活が自分にはあってる
犬かわいい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
普通のボリューム層がいちばん安定して稼げるのはサラリーマンよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
よく分かったわ
おふとん
が
しました
田舎者が無理に外に出て奇を衒うからこうなる
おふとん
が
しました
後戻りできない。そんな感じだね
俺はもうアラフォーだし会社にしがみつくよ
おふとん
が
しました
「自分の好きにやれる」ではなく「自分で全てやらなければならない」なんだよ
つまり組織に帰属しないことで不自由になる
企業には経理総務部門が給与・厚生年金・所得税・住民税の計算・支払いなどあらゆる雑務を代行してくれるから仕事に集中できるし、
営業が仕事をとってきてくれるから自分で案件を探す必要もない
降ってくる仕事をこなしていれば毎月定給がもらえるから、生活設計を立てやすい
フリーランスは煩わしい雑務を全て自分でやらなければならないし、自分で営業かけなければならず、
安定して仕事は得られないし毎月の売り上げ額に怯えるはめになる
おふとん
が
しました