5人家族で家賃5万2千円…昭和の「団地暮らし」に再脚光 おしゃれな生活、SNSでも人気に
昭和時代に建てられた築年数の古い団地やマンションが再び脚光を浴びています。
敬遠されそうな「古くて狭い」。実際に住む人たちにとっては長所だそうで、家賃がおさえられる、新築にはない温かみがある、家族に目が行き届く、コンパクトで掃除がラクなど、全てメリットに変えています。センスのいい暮らしぶりはSNSなどを中心に公開され、インスタグラムでは「#団地暮らし」の投稿が15万件を超えるほどです。
そんなおしゃれな部屋を集めた1冊「団地・古いマンションの素敵な暮らしとインテリア」が5月29日、宝島社から発売されます。税込み1089円。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/93dae9e400cd49a8de485361ba44e34b78211f40
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 20:35:09.50 ID:TE2TQ38h0
たんなる貧乏生活です
87: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 21:11:27.57 ID:0m7nA/PT0
>>2
エコ生活
エコ生活
5: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 20:35:58.22 ID:0T795wha0
2人暮らしなら壁ぶち抜いてオシャレに出来そうだが5人て…
166: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 21:38:27.67 ID:UNRjjB9Q0
>>2
みんなバブリーな生活夢見てるけど、こういう慎ましい生活してる人が圧倒的に多いんだよな
みんなバブリーな生活夢見てるけど、こういう慎ましい生活してる人が圧倒的に多いんだよな
6: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 20:36:29.37 ID:rx7JEKV40
物に溺れて見失ったものが見えてくるかもね
9: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 20:39:32.48 ID:f45Mq9X40
団地住まいを否定はせんが
それをさもおしゃれのように言うのはいかがなものかと…
結局本質的には貧富の差が広がってるってことじゃん?そして何も対策が功を奏してない
それをさもおしゃれのように言うのはいかがなものかと…
結局本質的には貧富の差が広がってるってことじゃん?そして何も対策が功を奏してない
13: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 20:41:24.60 ID:WnFtrsKt0
まさか団地暮らしを持ち上げる記事が出るとはね
地獄の自公政権で貧しくなる一方の日本を象徴するニュースだな
地獄の自公政権で貧しくなる一方の日本を象徴するニュースだな
15: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 20:43:29.06 ID:PhgZfP5B0
ものはいいようだなぁ
17: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 20:44:28.96 ID:7H0tQRUR0
新築の家を持つことを諦めさせて古い住宅の活用を促すための記事
29: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 20:52:18.56 ID:tUFkUVmN0
築浅だけど狭くて狭い物件よりマシかと
居室1.5畳とか狂った物件があって草生える
居室1.5畳とか狂った物件があって草生える
25: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 20:50:46.24 ID:yqF+lvtD0
無印とコラボして部屋作ったりしてるもんね
昔みたいに陰鬱な団地のイメージ少ない
昔みたいに陰鬱な団地のイメージ少ない
40: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 20:56:56.67 ID:Ds7pgx/H0
無印が団地リノベして居住者募集してたわ
立地悪いから応募しなかったけど
立地悪いから応募しなかったけど
34: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 20:54:42.23 ID:Ig0rnkSq0
3DKの団地住まいですが一人暮らしにジャストサイズです 新宿から40分の場所で日当たりはいいし夜は静かだしアトリエとして使っている人も多いので敷地内での興味深いアートイベントが多いです
36: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 20:55:18.78 ID:ppfK357N0
子供の頃町田の鶴川団地というとこにすんでた
緑に囲まれて公園が沢山あってなかなかいい環境だったけど、駐車場が少なかったかも
まだ人すんでるのかな
緑に囲まれて公園が沢山あってなかなかいい環境だったけど、駐車場が少なかったかも
まだ人すんでるのかな
236: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 22:01:32.77 ID:PMazoDW50
>>36
俺は鶴川団地の近所に住んでた
スーパーヤマザキとかおもちゃ屋とか本屋とかあったよね
近くには二木の菓子とか
俺は鶴川団地の近所に住んでた
スーパーヤマザキとかおもちゃ屋とか本屋とかあったよね
近くには二木の菓子とか
28: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 20:51:39.76 ID:xIFicucm0
オラの街に中国やベトナムから帰化した人たちだけが暮らしている公営団地があるよ
言語学校なんかを無許可で開いている
言語学校なんかを無許可で開いている
35: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 20:55:12.17 ID:OtU8Vun50
>>28
いちょう団地?
いちょう団地?
202: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 21:50:12.73 ID:FnIvvSAm0
>>28
千葉の幸町団地か
千葉の幸町団地か
31: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 20:52:59.63 ID:6KampDM40
団地の風呂ってなんかすごいよね
湯沸かし器みたいなのがついてるやつ
湯沸かし器みたいなのがついてるやつ
35: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 20:55:12.17 ID:OtU8Vun50
>>31
あれバランス釜って言って団地以外にも古くてリフォームしてない物件でよく見かける
もちろん超不人気
あれバランス釜って言って団地以外にも古くてリフォームしてない物件でよく見かける
もちろん超不人気
43: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 20:58:12.38 ID:WeAM90Yp0
日本がどんどん貧しくなってるな
46: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 20:58:45.70 ID:DtMKQRhW0
まあ家賃なんて払わないに越した事はないからな
33: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 20:53:47.53 ID:kiXrftsm0
URのはバストイレ別で自動風呂だしシステムキッチンだし、そんな設備で昭和団地とか言われても・・
昭和団地の名残は「階段5階」の見た目だけじゃん。
昭和団地の名残は「階段5階」の見た目だけじゃん。
53: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 21:01:36.76 ID:GOeM0iuS0
日本全国団地だらけなんだよな
50年前はおしゃれでモダンだったんだろうけど今やどれも廃屋にしか見えないわ
50年前はおしゃれでモダンだったんだろうけど今やどれも廃屋にしか見えないわ
55: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 21:02:36.23 ID:ppfK357N0
でも団地の間取りって外廊下じゃなくて南北に窓あって風通しいいしプライベート守られるんだよね
階段が大丈夫なら完全リフォームでいいかも
階段が大丈夫なら完全リフォームでいいかも
56: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 21:02:53.14 ID:AxlYTztP0
これでも何年住む予定なんだろうか…
昭和の頃だから1回は改修工事してないと建物自体危ないと思うんだが
昭和の頃だから1回は改修工事してないと建物自体危ないと思うんだが
68: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 21:05:39.01 ID:sSMlGasK0
ゴキとの戦いになるぞ
63: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 21:04:54.22 ID:pqCrjRM40
まぁなんでも良いとこ悪いとこはあるもんね
72: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 21:07:33.90 ID:6BEpwIyc0
ア◯な人はアパマンとかで物件検索するけど
団地(UR)の情報はアパマンには載ってないからね
団地(UR)の情報はアパマンには載ってないからね
82: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 21:10:14.18 ID:pN1LBJ/+0
団地って昔は憧れの住まいやったってマジなんかな、団地回りに店やら学校、病院もあって不便ないけど今の時代じゃ考えられんくらい密接な近所付き合いが想像出来る
93: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 21:15:38.30 ID:iDkMfusd0
>>82
保育園もあったな
保育園もあったな
99: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 21:16:08.62 ID:rYgjn/7i0
>>82
昭和40年代前半の高度成長期には松原団地は白亜の殿堂と呼ばれていたらしいよ
昭和40年代前半の高度成長期には松原団地は白亜の殿堂と呼ばれていたらしいよ
182: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 21:43:38.57 ID:B7I20shA0
83: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 21:10:28.66 ID:LORaL03F0
中身が1960年代と言ってることが変わらん
167: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 21:38:29.04 ID:42DgYpBU0
本格的な昭和ブーム
珠のれん、カラーボックス、ビニール編みカゴなんかも一緒に楽しもう。
珠のれん、カラーボックス、ビニール編みカゴなんかも一緒に楽しもう。
177: ななしさん@発達中 2023/05/29(月) 21:41:11.56 ID:1NT2Bs8F0
>>167
ラジカセはマストアイテム、BTあれば悪くないな
ラジカセはマストアイテム、BTあれば悪くないな
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (90)
現実はバブル時代の感覚を未だに擦り続けてる人たちが国の舵取りを担ってるという深刻な状況
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
順調におしゃれな国になってるよね日本
おふとん
が
しました
見た目だけは綺麗にできるけど断熱方式は古いままだから夏暑くて冬寒くてカビが生えやすい
当然光熱費はクッソ高くつくし真冬なんてエアコンや石油ストーブを全開にしてもガタガタ震える寒さ
インターネットは各部屋に光回線を物理的に通せないので電話線を使うVSDL方式というクッソ遅い仕組み(光回線の10分の1の速度)
風呂釜も追い焚き不可の古い方式のところが多い
耐震構造も古いままなので耐震基準が変わったら強制的に追い出されて取り壊される可能性もある
耐震構造や断熱まで含めて根本的に作り直そうとしたら新築並みのコストがかかるから家賃は跳ね上がる
俺は実際にこの記事で紹介されてるような古い団地をリノベーションしたところに住んでるから分かるけど、オシャレだから住むところじゃなくて金がない奴が妥協して住むところだよ
俺も金があればもっといいところに住むよ
おふとん
が
しました
の次は古い団地はオシャレ!
ですか
おふとん
が
しました
そのかわり賃貸であれ分譲であれ値段高いけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いつでも出て行けるように賃貸にしとけ
おふとん
が
しました
現代には、豪華絢爛はそこまでカッコいいものでない様に映ってる
カネはあるけど(資産世界一)倹約することが美徳なのはアイツ等みたいになりたくないっていう現代から前時代への怒りがある。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
努力しない貧乏人が夢見てるのが笑える
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ブルートレインの略かな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
タワマンも30年もしたら負の遺産言われるだろう
おふとん
が
しました
リノベしてあっても結局側だけだから気をつけろよ
おふとん
が
しました
エプロンをしたお母さんがホットケーキやプリンを作ってくれるイメージ。
公園とかお店もあって、いつもにぎわっている。
一度団地に住んだら、もう長屋には帰れない。
おふとん
が
しました
「団地=ダサい、貧乏」って印象自体がメディアに流された結果なんじゃねーの?って思う。
おふとん
が
しました
そういった治安の面でも若い女性とかヤバくないか?
住みづらい場をオシャレとかふんわりした言葉に言い換え
世間知らずの特に若者をだまくらかそうとしてるのがめっちゃ嫌らしい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
リノベして個人もしくは子供がいない夫婦が住むには手ごろな大きさだと思う。
気をつけなければならないのは、横よりも縦の防音かな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
団地ってだいたい集合ポストが錆だらけで公共スペースが蜘蛛の巣だらけでロクに掃除されてないイメージが強い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
部屋を隔てる廊下もないからな。隔てるのは襖だったりするし。
それがいいかどうかは住む人次第。
おふとん
が
しました
どう見てもただの開け放したゴチャゴチャと物を詰め込んだ押し入れ
収納丸見えは印象最悪だし押し入れの戸板を外してカーテン掛けるのも貧乏臭さに拍車をかけてる
押し入れの戸板はついたままにしろよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
日本人どんどん貧乏になっていく
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
幻想をずっと追っているだけやし
ネットで団地は貧乏人の集まりみたいに
2000年代、2010年代に頻繁に揶揄していたからなあ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
共働きが進むこの時代にウケる方針ではある
おふとん
が
しました
50年後はタワマンが同じ扱い受けるな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
パンツの干し物?! 戦前なら不敬罪だ!
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
行政案件の人が住んでおったりするのがマイナスポイント
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
60年前には今のタワマンと同じ扱いだったんだよなあ〜(憧れの団地妻(死語)とか)
その前(昭和前期)は、文化住宅が憧れの象徴だった。
今では団地・文化住宅は貧困の象徴となった。
タワマンもいずれ貧困の象徴になるんだろうな…。
おふとん
が
しました
よかったね
おふとん
が
しました
良いとこは雰囲気もなかなか良い
おふとん
が
しました
センスがあればそれでもいい感じの暮らしができる
ただ、それ自体は悪いことじゃないんだけど、経済的に豊かになることが望めないからあるもので満足するという選択が広がってるという面もあるんだろうなとも思う。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ネトサヨの反日自慰のせいだろ(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
1ルームで5畳ぐらいだったりシェアハウスなんかが増えた今の基準で言えば充分広いしな
団地は住居数特化で棟が多いから中心地から半径1km以内に何もないとかザラだし
医療施設や商業施設も撤退してて車必須だったりするんで
棟を間引いて跡地に駐車場作ったり商業施設誘致したりと
住居と商業、医療のバランス取ればまた伸びそうではあるな
入居者居なくなって入り口閉鎖して廃墟化させてる地域とか放置せず再開発しろよ
おふとん
が
しました
問題は団地は住民がゴミなこと
おふとん
が
しました