行政手続きのオンライン化を進める福岡市は、年間に処理する手続きの9割以上を、オンラインでできる態勢がととのったと発表しました。
福岡市の高島市長は25日の会見で、市が年間に処理する約1020万件の行政手続きのうち、92.1%にあたる940万件をオンラインでできるようになったと発表しました。
《中略》
高島市長は、担当する職員の負担を減らすことで、「福祉など、ぬくもりが必要な部門に人を充てていく」としています。
全文はソース元でご覧ください
https://rkb.jp/contents/202305/202305266143/
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2023/05/26(金) 13:08:31.43 ID:wGrVUfxs0
マイナンバーの本気
9: ななしさん@発達中 2023/05/26(金) 13:12:45.90 ID:q30RT+o90
有能だな
国や県もやれよ
国や県もやれよ
6: ななしさん@発達中 2023/05/26(金) 13:10:39.82 ID:LwU8vmKd0
福岡市のシステム担当とデジタル庁の職員を入れ替えたらいいんじゃないか?
27: ななしさん@発達中 2023/05/26(金) 14:03:04.89 ID:VvWOAO500
>>6
ひろゆきが関わってるらしいぞ
RE:HACKで福岡市長が言ってた
ひろゆきが関わってるらしいぞ
RE:HACKで福岡市長が言ってた
18: ななしさん@発達中 2023/05/26(金) 13:20:18.55 ID:hvC7fKS00
【福岡】行政手続きの9割以上「不要」…約940万件 福岡市が発表 [すりみ★]
でも違和感ないな
でも違和感ないな
20: ななしさん@発達中 2023/05/26(金) 13:26:04.86 ID:SHCad0ji0
オンライン化じゃ無くてそもそも
要らない行政手続きが多すぎ
要らない行政手続きが多すぎ
30: ななしさん@発達中 2023/05/26(金) 14:13:57.62 ID:mZTre5n20
やるじゃん
もう住む場所もこういう所も含めて選ばないとダメだなと思うようになった
もう住む場所もこういう所も含めて選ばないとダメだなと思うようになった
40: ななしさん@発達中 2023/05/26(金) 14:53:17.26 ID:pucQ/+Vi0
国が買い上げて全国それにしろよ
市区町村ごとに独自システム使うからマイナンバーみたいに統合したデータ使おうとするときにややこしくなんだから
市区町村ごとに独自システム使うからマイナンバーみたいに統合したデータ使おうとするときにややこしくなんだから
43: ななしさん@発達中 2023/05/26(金) 15:08:06.45 ID:E/qviZGt0
ChatGPTを組み合わせれば99%に達するという
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (26)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
発達障害者の『当事者会』と言ってもそれぞれの会によって集まる当事者も会の目的も全く別物だろうから、
憶測や想像だけであれこれ批評したり悪口を書いたりと言う事はしない方が賢明だと思う🥺
こいつみたいな発達はオンラインでも無理そう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
オンライン化が進まないのは行政側の問題じゃなくて申請者側にあると思ってる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
東京ですら現金のみだから羨ましいわ
おふとん
が
しました
ひろゆき氏もよくわからない絡み方をしているし
いまいち福岡市のIT嗅覚に信用おけない一因ではある。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
お遊びで皇居とかに住所設定できるあたり、少なくとも住所表記は要らんやろと
おふとん
が
しました