
有能な人間、自分の限界を認めることに躊躇がない
凄い人って、たいてい何かを諦めている。「自分は時間が守れないから会社勤めは無理」とか、「物の管理や掃除ができないからお金払って業者使う」とか平気で言う。「中学生レベルの英語さえわからない」とか、「人の気持ちがわからない」とさえ言う。その分誰かに頼んだり、補償したりがとても上手い。
— ぱわぽん@ASD/ADHD (@pawapongASD) May 18, 2023
スポンサーリンク
これ言うと、「それはその人が優秀だから言えるんだ! 無能な自分は苦手なことでも頑張らなきゃいけない!」って言う人が必ず出てくる。
— ぱわぽん@ASD/ADHD (@pawapongASD) May 19, 2023
でもそうじゃない。
苦手なことを諦めて、好きなこと、得意なことに注力するからこそ、能力が伸びるし無駄に自分を卑下しなくて済む。結果周りに認められるんだ。
反応&感想
良くも悪くも"現時点での自身の限界"を把握しているイメージ… https://twitter.com/pawapongASD/status/1659325121893650433 …
これはマジで真理
協調性皆無すぎて他人に気を使うの無理過ぎるから副業フリーランスしたら今めっちゃ楽しいもん。 https://twitter.com/pawapongASD/status/1659325121893650433 …
協調性皆無すぎて他人に気を使うの無理過ぎるから副業フリーランスしたら今めっちゃ楽しいもん。 https://twitter.com/pawapongASD/status/1659325121893650433 …
家事代行の仕事をしていると、そういう割り切りの上手い方に出会うことも多くて。家のことも何もかも自分がちゃんと出来なきゃいけない!って無意識に縛られていた感覚から私も解放されるところがあって、ありがたい。
苦手なことは得意な人に任せて自分を困窮させないのも賢さだなぁと思う。 https://twitter.com/pawapongasd/status/1659325121893650433 …
苦手なことは得意な人に任せて自分を困窮させないのも賢さだなぁと思う。 https://twitter.com/pawapongasd/status/1659325121893650433 …
しっかりしている人って、ちゃんと必要な「結果」を出すために、どうしても苦手なことは外注するなりパートナーに甘えるなりしてるんだよね。
自分じゃ満足にやれないのに、一人で抱え込んで動けなくなってる人が結構いる。 https://twitter.com/pawapongASD/status/1659325121893650433 …
自分じゃ満足にやれないのに、一人で抱え込んで動けなくなってる人が結構いる。 https://twitter.com/pawapongASD/status/1659325121893650433 …
「時間は守るもの」「自分の家の掃除は自分でするもの」とかの世の何とかに縛られないんよね。私はXだからYは向いてないからZにしよ、と 誰にも照らし合わせず、自分のケースで判断する。
私も「人の気持ち分かんない」「他人に興味ない」って平気で言うし、人と関わるの疲れるからリモート仕事。 https://twitter.com/pawapongasd/status/1659325121893650433 …
私も「人の気持ち分かんない」「他人に興味ない」って平気で言うし、人と関わるの疲れるからリモート仕事。 https://twitter.com/pawapongasd/status/1659325121893650433 …
これはなんと言うかタスクの振り分けが上手いんだと思う。
自分の必要な事、やれる事をちゃんと整理できてて、オーバーするけど必要な事はお金を使っても代替する。
ただ、時間守れない人はちょっと毛色が違う気がする・・・ https://twitter.com/pawapongasd/status/1659325121893650433 …
自分の必要な事、やれる事をちゃんと整理できてて、オーバーするけど必要な事はお金を使っても代替する。
ただ、時間守れない人はちょっと毛色が違う気がする・・・ https://twitter.com/pawapongasd/status/1659325121893650433 …
諦めているけど頼らないものだから、どんどんエントロピーが増大して部屋が大変なことになってるアカウントが通ります… https://twitter.com/pawapongASD/status/1659325121893650433 …
これ諦めているから凄くなれるのではなく、凄いから諦められるんですよね。
卓越した長所があるから短所を補うリソースがあるし、それを周囲に認めさせることができる。
凡人が諦めたら試合終了です。 https://twitter.com/pawapongasd/status/1659325121893650433 …
卓越した長所があるから短所を補うリソースがあるし、それを周囲に認めさせることができる。
凡人が諦めたら試合終了です。 https://twitter.com/pawapongasd/status/1659325121893650433 …
合ってるようで少し違うように感じるな…何かを諦めたとしても生活が成り立つように他でカバーできる能力(財力)があるのがそもそもすごい
これと同じように私が、会社勤めや管理、掃除諦めたとしたらどこに何があるかわからない汚部屋でなまぽ受けるニートにならざるを得ないもん https://twitter.com/pawapongasd/status/1659325121893650433 …
これと同じように私が、会社勤めや管理、掃除諦めたとしたらどこに何があるかわからない汚部屋でなまぽ受けるニートにならざるを得ないもん https://twitter.com/pawapongasd/status/1659325121893650433 …
何かを諦めて楽できる金、現代人にあるのかな?一部だけだから、すごい人って思われるような気もしたな https://twitter.com/pawapongASD/status/1659325121893650433 …
これ、諦めてるというよりも、「全てを人並みにこなそうとせず、自分の弱点を正しく認められる」って事な気がする。自分が人並み以下である部分に対して厄介なコンプレックスを持つことなく素直に受け入れられるってことが大事なような。
まあ「凄い人」の定義は謎だけども。 https://twitter.com/pawapongasd/status/1659325121893650433 …
まあ「凄い人」の定義は謎だけども。 https://twitter.com/pawapongasd/status/1659325121893650433 …
自分の得手不得手を認識してるってことだよなぁ。ほんで、それをありのまま受け止めて現実的な手を打つ。
なるほど… https://twitter.com/pawapongASD/status/1659325121893650433 …
なるほど… https://twitter.com/pawapongASD/status/1659325121893650433 …
話が二つ混ざってるのかな。
①適した環境の選択、②リソースの最適化。
前者は遅刻癖で自営業選択って奴。得意な事、苦手な事で特性に合った環境を選ぶ話。
後者は苦手なタスクにリソース取られないようにアウトソースするとかの話になる。 https://twitter.com/pawapongASD/status/1659325121893650433 …
①適した環境の選択、②リソースの最適化。
前者は遅刻癖で自営業選択って奴。得意な事、苦手な事で特性に合った環境を選ぶ話。
後者は苦手なタスクにリソース取られないようにアウトソースするとかの話になる。 https://twitter.com/pawapongASD/status/1659325121893650433 …
そういうことでいうと、私の場合はなんだろなー。皿洗いを食洗機に任せて人生がすごく良くなったのは確かだ。諦めるべきは「かっこいいバリキャリな大人女性」かな。 https://twitter.com/pawapongASD/status/1659325121893650433 …
「諦める」というか「取捨選択」が出来てますね
時間・体力・富など有限なのだから優先順位を付ける必要がある
無限の欲望を抑える力が凄い https://twitter.com/pawapongasd/status/1659325121893650433 …
時間・体力・富など有限なのだから優先順位を付ける必要がある
無限の欲望を抑える力が凄い https://twitter.com/pawapongasd/status/1659325121893650433 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (109)
その為に、部署を作るんだから
おふとん
が
しました
それぞれ違う表現(切り口)をしているけど、根底が一緒だよな。
おふとん
が
しました
変えるべきものを変える勇気を、
そして、変えられないものと変えるべきものを区別する賢さを与えてください。
ニーバーの祈り
おふとん
が
しました
歴史上の偉人ってのは大抵その「人を使う」ことが出来それが「抜群に上手い」という特徴がある(他所の国だけど劉備や曹操、この国で言えば信長など)からそれもまた才能の一つだといえる
おふとん
が
しました
ただ物理的にできる事は限られているので全てにおいて何かしらのフォローを用意している感じ
おふとん
が
しました
自分でやろうと頑張ってるけどできない、みたいな健気な話ではなくて、何か知らんが自分でできると強く思い込んでる上に、結果的にできなくてもなんの反省もせずに同じこと繰り返してるようにしか見えない、という感じ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でも、ステレオタイプの嫌な上司や宿題をやらせるヤンキーも
なんでこんなことができないんだって威張るよね
まあ短距離に向いているかマラソンかってことだろ
でも炎で水にがんばって勝とうとするのも燃えるけどな
おふとん
が
しました
ありがとうございます。
おふとん
が
しました
もっと広く「何かを始めてもスパッとやめられる」ことかと
ブラック企業でもそうだけどダラダラ続けてたら無駄なんだよな。
中には逃げ癖もあるけど、その選択が上手いかどうかなのかも
おふとん
が
しました
発達は明らかに能力が足りてないのに周りの人の意見を無視して自分がやりたいことをやり通そうとしたり、周りの人を傷つける言葉を平気で口にしたりするから、フォローしてくれる人が嫌になったり諦めたりしてどんどん離れていくんだよ
おふとん
が
しました
「回したことを忘れ去って数日単位で放置しちゃったり、優先度バグって干すのを後回しにしちゃって洗い直しになる」
「洗濯機が止まるまでずっと洗濯機の近くで見守って止まった瞬間干す」
のどっちかしかできないって感じであまりにも効率が悪かったから
頑張って人並みにこなすってことを諦めて思い切ってドラム式洗濯機を導入したら
ワイシャツが黒ずむこともなくなったし、天気も気にしなくていいしで
だいぶ「ギリ(社会的に)セーフな生活」を維持するコストが下がったな
おふとん
が
しました
自分が他の人より出来る事があるって事を知ってるだけだぞ
そして発達障害が一番足りてない致命的欠陥であるコミュ力を持ってる時点で
もう発達障害にあてはめちゃいけない考えになってる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
精神猫は、そうするために商品で、
憂さ晴らし、しながら、
だから発達障害とは違い、
未練の解消。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
発達の強みは世間から見ると強みではないので、全部切ることになる
だから発達は優秀な人のマネはするな
おふとん
が
しました
自分に出来ないことは出来る人に任せて、自分はその人に任せる代わりに何が出来るかを考えて行動する
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
発達障害が最も苦手なことで草
発達障害は味方を作るのが下手で敵ばかり作るんだが?
おふとん
が
しました
出来ないことは諦めて誰かにお願いだけしてやってもらおうとか、嫌いな事柄は諦めて放棄しちゃおう、なんて話じゃないと思うんだが、なんかこの発達さん都合よく解釈してないか
おふとん
が
しました
ただし、そのためにはお金が必要で、それは自分の特分野で獲得する・・・かな
おふとん
が
しました
世の中には何もかも人並未満のどうしようもないのがウヨウヨいるのも事実で
それはもうご愁傷様ですとしか言いようがない。
おふとん
が
しました
ば、、、かは足し算だけしかしない
おふとん
が
しました
極端な例に当てはめてみたら、単なる過度の一般化になってしまった...
おふとん
が
しました
普通の社会人なら当たり前の事だけどアピールしてないだけ
まあスマホ依存してる人はお金が絡むと急にケチになるとは思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
出来ないことを、苦手な事を苦労して頑張るというのはそれはそれで良い行い
ただ、諦めるという選択肢を悪い事とする人が多いので無茶な頑張りをさせてしまう事が蔓延してる
おふとん
が
しました
どこが凄いのか全く理解できない
おふとん
が
しました
どんなことでもほどほどできないってくらいにしといた方がいいよ
猫の手も借りたい現場じゃ全く出来ないは迷惑だからな
おふとん
が
しました
飛行機が生まれたのも、人間が飛べないカラて理由じゃないカラナ(笑)
奈良ん大仏もだよ(笑)φ(・ω・`)
大仏像が生まれてカラ疫病が止んだのでなく、大仏像が生まれる為の必要な過程ん中に疫病流行るコトが条件にあって、実際は大仏像ができてカラ疫病が更に悪化したんダカラナ(笑)
疫病流行る原因は大仏像を造りたがる人間の精神構造にあったんだよアレ。知ってたかなキサマラ(笑)
教科書やWikipediaには疫病が流行ったので大仏像を造ったとあるケド、資料やソレ書いた猿がそも捏造や改竄入れてりゃソレ疑う能力も調べる能力も人間には無いんダカラナ(笑)
で環境汚染が前提の美術は美術に満たんゴミダカラナ現実は(笑)
ソレ美術や芸術と考えてるのも人間ダケダカラナ(笑)
できるできるや背伸びでやってりゃ、やがてはできるコトできないコトを知る知能すら失せてそこらん人間みたく赤字なるぞキサマラ(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
やる前から「気持ち」で諦めたじゃ印象は違うけど
おふとん
が
しました
〇 諦めて類似したものを提示する
◎ 諦めるが他の手法でやり遂げる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そもそも何でもかんでも自力でやろうというのが間違いで
自分の適正を鑑みて無駄な努力をしないための取捨選択ができるかどうかって話
おふとん
が
しました
まあコミュ力がない発達障害は人に頼れないから自分で抱えて潰れるしかないだろうがな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そもそもウソくさいし微妙
まぁ発達にありがちな行き当たりばったりの感情全開生活よりは優秀だよそりゃ
おふとん
が
しました
とかいいながら
自分ができることに関しては他人ができないと許さなかったりするからのう
おふとん
が
しました
大学時代、オシャレな飲食店で働くキラキラしてる人に憧れて「将来は料理人になって独立するぞ!」と息巻いて色んな高級レストランで働いてたけど、全然仕事できなかった
でも何故か諦めるって発想がなくて、飲食のバイト採用される→ミス連発→居づらくなってバックレ ってのを10回は繰り返してようやく「自分は飲食店向いてないんだ」って気づいた
反面、普通の接客のアルバイトは普通に長続きしてたし、今も営業やってるから相性やね 憧れの存在に自分もなろうとするのも悪くないけど得意なこと続けるほうがいいや
皿割ってもタダで高そうなまかない食えただけでも御の字やね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そもそも諦めるっていうのは試行を取りやめる事ではない
本来は感情や心理的に執着しなくなる事を言うのだ
おふとん
が
しました
そこに異常に執着してしまうからな
出来ないことをどうしても出来るようにならなきゃいかんと思い込んで必要以上に苦しんで自滅する
おふとん
が
しました
それが常にできる人間は優秀よ。多少の能力差は余裕で覆せる
おふとん
が
しました
なのでできる人にコツを教わったりして周りとコミュニケーションとるようにはしてるけど、それでも対処できないことってあるんだよな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そして適切に切り替えるにはそれなりに引き出しをたくさん持ってないといけないこと、
粘り強さも才能だけど、切り替えの早さ、巧みさも才能だと思う。
おふとん
が
しました
諦めたり外注に出すのも効率的な目的達成のための必要経費
好きや得意はあまり関係なくて目的の達成に支障あるかどうかってシビアな目的意識を持っているように見える
おふとん
が
しました
苦手なことを真剣にやってもどうせ中途半端になるんだから、プロに任せられるのはプロに任せたほうがいい
そのために金を貯めておくのも大事
おふとん
が
しました
人間もこれと同じなのよ。出来るやつを買ってくればいいだけなのだ。
自分でできるようになろうとする奴は人に買われる立場の奴隷か、または買う金がない奴だ。
この規則は憶えておいた方がいい。
おふとん
が
しました
向いてない事を諦めるのは良いが、絶対に諦めちゃいけないこともあるってことは覚えておけ
おふとん
が
しました
素直に人生の向上を目指せる奴らなんだとは思う
人生ままならん、自分自身すらままならん
世の中それが素直に出来ん奴ばかりでね。俺だってそうだ
まあ、もしその苦手なことが自分の求める何かに直結してたなら、
奴らはまず諦めるって発想にはならんね
どうやってその障害を乗り越えるかって発想になるだろう
手段として他人の力を借りることはあるかもしれんがね。それは諦めるとは別さ
おふとん
が
しました