1: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:32:40.91 ID:4q9QgfIR0
何言っても分かりましたって何度も同じミス繰り返すし
メモ取らなくて、同じ事聞いてくるし
注意しても全く伝わらんし
勝手に物事判断して周囲巻き込んで大事にするし
こんなの他に見た事ねえわ
メモ取らなくて、同じ事聞いてくるし
注意しても全く伝わらんし
勝手に物事判断して周囲巻き込んで大事にするし
こんなの他に見た事ねえわ
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:33:24.28 ID:ru4pW/b+0
それを何とかするのが先輩だろ
3: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:34:10.41 ID:ggc1Mv7E0
メモ取るように言えばいいのに
5: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:35:21.00 ID:4q9QgfIR0
>>2
>>3
何度も言い聞かせてるし、もうダメかもしれん
教わる側としてどう伝わるかって考えられんのかもしれんな
何度も言い聞かせてるし、もうダメかもしれん
教わる側としてどう伝わるかって考えられんのかもしれんな
6: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:35:25.84 ID:inm9C8cV0
メモとかとってるガ◯ジおるんか
7: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:36:48.50 ID:4q9QgfIR0
>>6
なんもメモ取らずに仕事出来るならそれでいいよ
けどメモ取ったら回避できる内容が多くてな
なんもメモ取らずに仕事出来るならそれでいいよ
けどメモ取ったら回避できる内容が多くてな
9: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:38:12.89 ID:+w7usLNI0
マニュアルあるなら渡してやれ
口頭での説明が苦手なタイプかもしれんやろ
口頭での説明が苦手なタイプかもしれんやろ
11: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:39:48.53 ID:4q9QgfIR0
>>9
マニュアルはあるよ
あっても応用効かないっていうか、すごい鈍い
そもそも人と相談したり、分からないことを聞こうとしないで勝手に話進めたり判断するから本当に困る
マニュアルはあるよ
あっても応用効かないっていうか、すごい鈍い
そもそも人と相談したり、分からないことを聞こうとしないで勝手に話進めたり判断するから本当に困る
10: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:38:25.26 ID:4q9QgfIR0
あと分からないのに「分かりました」って言ったり
○○課長から○○の指示が来てますって言われても信用できなくて、確認するのが本当面倒
○○課長から○○の指示が来てますって言われても信用できなくて、確認するのが本当面倒
12: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:41:06.48 ID:X4+bVlXZ0
その後輩何歳?
14: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:42:44.57 ID:4q9QgfIR0
>>12
26高卒
26高卒
24: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:50:37.63 ID:X4+bVlXZ0
>>14
ぶっちゃけワイの実体験やけどそれより若い世代の連中はもっとモンスターみたいなのウヨウヨおるで
学生気分のまま社会人になってもうてるんや
ぶっちゃけワイの実体験やけどそれより若い世代の連中はもっとモンスターみたいなのウヨウヨおるで
学生気分のまま社会人になってもうてるんや
27: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:52:28.66 ID:4q9QgfIR0
>>24
それは確かにありそうやな
実際俺もかなり苦労はしたけど、同じこと2度言われない努力はしてたし伝わってたと思う
それは確かにありそうやな
実際俺もかなり苦労はしたけど、同じこと2度言われない努力はしてたし伝わってたと思う
13: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:41:24.68 ID:ru4pW/b+0
イッチの部署に適正無いって報告して異動させればええやろ
15: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:43:41.46 ID:4q9QgfIR0
>>13
役職者が放任主義でな
最初はわからないことばかりだからねー…教えてあげてね
頭沸いてんのかと
役職者が放任主義でな
最初はわからないことばかりだからねー…教えてあげてね
頭沸いてんのかと
16: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:45:13.24 ID:MmBZOVYV0
なんの仕事?IT系?
19: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:45:59.98 ID:4q9QgfIR0
>>16
おおよそ合ってる
おおよそ合ってる
17: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:45:20.35 ID:mt1Q//dkp
応用効かないってのは自分の裁量権というかどこまでやって良いのか分からないんじゃないか?
20: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:47:27.58 ID:4q9QgfIR0
>>17
それは本当にわかるし仕方ないことだけど
それなら尚更相談してほしいし、取引先に何度も連絡して迷惑かけたりするから困るんだ
それは本当にわかるし仕方ないことだけど
それなら尚更相談してほしいし、取引先に何度も連絡して迷惑かけたりするから困るんだ
25: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:51:10.28 ID:EPdqob3Ra
>>20
相談しやすい雰囲気作るのがお前の仕事やぞ
後輩は硬直しとるんやろ
相談しやすい雰囲気作るのがお前の仕事やぞ
後輩は硬直しとるんやろ
28: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:54:19.47 ID:4q9QgfIR0
>>25
俺じゃなくて周りがかなり叱ってる
ハラスメントに該当する物ではないし、全員でアフターフォローもしっかりした上でそれだからさ
俺じゃなくて周りがかなり叱ってる
ハラスメントに該当する物ではないし、全員でアフターフォローもしっかりした上でそれだからさ
34: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:56:37.44 ID:EPdqob3Ra
>>28
なに他人のせいにしとんねん
自分で責任持てや
なに他人のせいにしとんねん
自分で責任持てや
43: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:00:55.28 ID:4q9QgfIR0
>>34
相談すると叱られるって身近な人を無意識に避けてんのかな
ミスをやらかす方がよっぽど問題になるのにな
相談すると叱られるって身近な人を無意識に避けてんのかな
ミスをやらかす方がよっぽど問題になるのにな
46: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:04:34.56 ID:E4dpP8tRa
>>43
当たり前やろ
どうせ叱る以外のコミュニケーション取っとらんのやろ
それは先輩が配慮しないといけない事やからな
当たり前やろ
どうせ叱る以外のコミュニケーション取っとらんのやろ
それは先輩が配慮しないといけない事やからな
21: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:48:24.25 ID:ibPDjflOa
itって陰キャしかおらんのか
23: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:50:11.00 ID:4q9QgfIR0
>>21
陽キャでも隠キャでも社会人の常識分別と立ち回り、報連相さえ出来れば社会人として信用される
逆にできない奴は…
陽キャでも隠キャでも社会人の常識分別と立ち回り、報連相さえ出来れば社会人として信用される
逆にできない奴は…
30: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:55:46.00 ID:CsU6At970
新人ちゃん、一向に電話に出る気配がない
わからん内容ならすぐ取り次ぐだけでええのに
わからん内容ならすぐ取り次ぐだけでええのに
37: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:57:59.59 ID:4q9QgfIR0
>>30
電話の相手の折り返し先も内容もメモ取らずに投げてくる後輩もおるんやで
電話の相手の折り返し先も内容もメモ取らずに投げてくる後輩もおるんやで
38: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:58:17.04 ID:aCwswmCy0
>>30
何で「電話出て」って言わないの?
何で「電話出て」って言わないの?
33: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:56:14.79 ID:ijjeXuon0
その後輩がうまく飲み込めてるかにもよるな最後は本人のモチベ次第やしダメなら上手くさじ投げろ
44: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:02:11.30 ID:4q9QgfIR0
>>33
やる気が本当に伝わらないからな
いつか完全に冷めて無視して仕事進めた方がいいと思う
やる気が本当に伝わらないからな
いつか完全に冷めて無視して仕事進めた方がいいと思う
32: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:56:14.52 ID:Jz4YIA+q0
発達障害かー
まあ本人もどうにもできんし諦めろ
まあ本人もどうにもできんし諦めろ
31: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:55:54.73 ID:TmLyEKavp
無◯インキャって分からないことを聞かずに適当にやるからな
ワイもインキャやから「聞く勇気が出ない」っていう気持ちはよく分かるんやけど、指導する立場になったらインキャがどんだけ使えないかがよく分かるようになった
ワイもインキャやから「聞く勇気が出ない」っていう気持ちはよく分かるんやけど、指導する立場になったらインキャがどんだけ使えないかがよく分かるようになった
36: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 21:56:56.73 ID:ibPDjflOa
周りが見てないと延々と同じ作業やってたりぼーっとしてる
昼休憩が終わってもすぐ戻ってこない
基本的に定時で帰る
こいつはもうその手の病気だと思った
昼休憩が終わってもすぐ戻ってこない
基本的に定時で帰る
こいつはもうその手の病気だと思った
41: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:00:13.82 ID:ibPDjflOa
ワイが後に入った人間やから作業教わったり立ち会ったりする機会もあって
その時にやり方教えてもらってワイが作業してるときにそいつが腕組んで壁に寄りかかってぼーっとしてるとかなんだコイツ?とかなり不快になった
その時にやり方教えてもらってワイが作業してるときにそいつが腕組んで壁に寄りかかってぼーっとしてるとかなんだコイツ?とかなり不快になった
47: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:06:03.79 ID:8PvF9H5m0
26で先輩がおるってとこだけ該当しててワイのことかと思ったけど
コミュ障じゃないしミスとかせんからワイじゃねえやセーフセーフ
コミュ障じゃないしミスとかせんからワイじゃねえやセーフセーフ
54: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:12:10.65 ID:vM/3fdsJ0
>>47
ほんまにミスしてないんか?
ミスと認識してないだけやないんか?
反省してないだけやないんか?
他人事やないんか?
ほんまにミスしてないんか?
ミスと認識してないだけやないんか?
反省してないだけやないんか?
他人事やないんか?
57: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:13:17.39 ID:8PvF9H5m0
>>54
ちゃんと聞いたことは全てメモって自分なりにまとめてるから大丈Vや
なんなら毎月やれることどんどん増えてるし
窓際先輩の仕事までどんどんきて大変よ🫰
ちゃんと聞いたことは全てメモって自分なりにまとめてるから大丈Vや
なんなら毎月やれることどんどん増えてるし
窓際先輩の仕事までどんどんきて大変よ🫰
52: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:10:38.19 ID:8PvF9H5m0
イッチは何歳?
53: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:12:00.84 ID:4q9QgfIR0
>>52
29や
29や
56: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:12:38.69 ID:8PvF9H5m0
>>53
ワイじゃなくてよかったわ
3つ下やと自分とも歳近いし
自分の3年前と比較しちゃうだろうし大変やろなあ…
ワイじゃなくてよかったわ
3つ下やと自分とも歳近いし
自分の3年前と比較しちゃうだろうし大変やろなあ…
55: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:12:33.93 ID:8krq43mr0
ワイやんけ
当時健常者扱いやったけど、退職後一年して病院行ったら重度の発達やったで
まぁ発達診断出たらそいつの道も開けるやろ
当時健常者扱いやったけど、退職後一年して病院行ったら重度の発達やったで
まぁ発達診断出たらそいつの道も開けるやろ
60: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:16:13.42 ID:4q9QgfIR0
>>55
発達障害は該当しそう
しかし単純に学校とかそういうところで友達いたのかとか、部活動の経験あるのかとか
人と本気で関わった事が本当に無さそうなんだよな
発達障害は該当しそう
しかし単純に学校とかそういうところで友達いたのかとか、部活動の経験あるのかとか
人と本気で関わった事が本当に無さそうなんだよな
58: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:15:17.25 ID:8krq43mr0
無◯ワイの気持ちを書くで
メモは取るが、後で読み返すと何書いてあるのかわからん
分からなすぎて何を聞けばいいのか分からんから、分かりましたって言っとく
相談すると嫌な顔されるから、何も相談せずに自分で考えて独断で色々やりがち
メモは取るが、後で読み返すと何書いてあるのかわからん
分からなすぎて何を聞けばいいのか分からんから、分かりましたって言っとく
相談すると嫌な顔されるから、何も相談せずに自分で考えて独断で色々やりがち
59: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:15:34.97 ID:aCwswmCy0
俺が見るに先輩側も大概だわ
人を育てる能力が無いのを自覚しないで棚に上げてる部分は絶対ある
採用に掛かるコストへの意識もない
人を育てる能力が無いのを自覚しないで棚に上げてる部分は絶対ある
採用に掛かるコストへの意識もない
61: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:16:43.03 ID:8krq43mr0
>>59
いや、これはおそらく後輩が発達の可能性が高い
発達を育てるなんて仮に精神科医が上司でも無理
当時のワイと酷似している
いや、これはおそらく後輩が発達の可能性が高い
発達を育てるなんて仮に精神科医が上司でも無理
当時のワイと酷似している
62: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:19:17.96 ID:4q9QgfIR0
>>59
10回は粘り強く教えて、それでも改善しない(しようとしていない)相手に対して叱責するのが本当にいけないことなん?
採用費がどうこうという前に、このままでは給料泥棒や
10回は粘り強く教えて、それでも改善しない(しようとしていない)相手に対して叱責するのが本当にいけないことなん?
採用費がどうこうという前に、このままでは給料泥棒や
64: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:20:55.44 ID:aCwswmCy0
>>62
その10回は何をどういう風に教えたんや?
その10回は何をどういう風に教えたんや?
73: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:25:02.39 ID:4q9QgfIR0
>>64
今回の再発防止はどうしたらいいと思う?
→以前注意されたメモをとるところからやります
再発
メモ取るって言ったけど今回の失敗の原因は?
→メモを取らなかったからです
こんな問答ばかりで周囲が我慢できなくなった感じ
今回の再発防止はどうしたらいいと思う?
→以前注意されたメモをとるところからやります
再発
メモ取るって言ったけど今回の失敗の原因は?
→メモを取らなかったからです
こんな問答ばかりで周囲が我慢できなくなった感じ
77: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:26:59.20 ID:aCwswmCy0
>>73
それ10回繰り返しとるんか?
やっぱ君も馬○やで
それ10回繰り返しとるんか?
やっぱ君も馬○やで
71: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:24:00.66 ID:8krq43mr0
>>70
メモさせるのが間違い
面倒かもしれんが上司が工程を詳細に書いた紙を渡した方がいい
10回も相談されるよりは早いやろ
メモさせるのが間違い
面倒かもしれんが上司が工程を詳細に書いた紙を渡した方がいい
10回も相談されるよりは早いやろ
76: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:26:35.80 ID:4q9QgfIR0
>>71
工程表わたす
↓
それ通りにやれない
工程表わたす
↓
それ通りにやれない
78: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:27:19.65 ID:8PvF9H5m0
>>76
なんでやろ
自分なりに簡略化とかしてまうんか
それともどこまでやったか忘れて それを報告せずに隠してしまう?
なんでやろ
自分なりに簡略化とかしてまうんか
それともどこまでやったか忘れて それを報告せずに隠してしまう?
83: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:29:51.92 ID:4q9QgfIR0
>>78
隠すはしないんだがな
勝手に「○○」だと思いましたとか
そんなのばっかり
隠すはしないんだがな
勝手に「○○」だと思いましたとか
そんなのばっかり
74: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:25:03.63 ID:8PvF9H5m0
>>71
なるほどね
自発的な行動は意味がないし 何をメモしてもいいかわからんって感じなんかね
なら理由づけは後回しで
やるべき最低限を書くって感じか
なるほどね
自発的な行動は意味がないし 何をメモしてもいいかわからんって感じなんかね
なら理由づけは後回しで
やるべき最低限を書くって感じか
79: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:27:37.56 ID:4q9QgfIR0
>>74
工程も何をメモするかも15分ほどくらい説明して、復唱させてこれ
工程も何をメモするかも15分ほどくらい説明して、復唱させてこれ
81: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:28:17.83 ID:8PvF9H5m0
>>79
お前は悪くないで…
後輩も向いてない仕事選んじゃったな
お前は悪くないで…
後輩も向いてない仕事選んじゃったな
82: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:29:09.76 ID:8krq43mr0
>>76
工程を何段階かに区切って、その都度必ず報告させる
そうすれば話しかけやすいし、仕事の方向性が大きくズレることは少なくなる
工程を何段階かに区切って、その都度必ず報告させる
そうすれば話しかけやすいし、仕事の方向性が大きくズレることは少なくなる
87: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:30:33.91 ID:8PvF9H5m0
>>82
必ず報告しないんじゃないかなその後輩は
イッチが呼びかけるまで仕事してる風で何もしてない
ワイの近くにいる奴がそうやからそんな気がする
必ず報告しないんじゃないかなその後輩は
イッチが呼びかけるまで仕事してる風で何もしてない
ワイの近くにいる奴がそうやからそんな気がする
63: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:19:41.40 ID:j1aJBFjZ0
入ってどれくらいなんや??
最初のうちはみんなそんなもんやろ??
一年くらいは多めに見てやれよ
最初のうちはみんなそんなもんやろ??
一年くらいは多めに見てやれよ
69: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:22:01.86 ID:4q9QgfIR0
>>63
業界未経験なら仕方ないけどな
最低限再発防止に努めるとかマナーがあるやん
それもしないで積み重なるともう不信とストレスしか残らないし仕事を任せられなくなる
他の後輩達はどんどん仕事任せられていってるのに
業界未経験なら仕方ないけどな
最低限再発防止に努めるとかマナーがあるやん
それもしないで積み重なるともう不信とストレスしか残らないし仕事を任せられなくなる
他の後輩達はどんどん仕事任せられていってるのに
75: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:25:08.35 ID:j1aJBFjZ0
>>69
業界経験者でも今の会社は完全未経験なんやから前の会社とはルールが違って当然やからな…
ちゃんとマニュアル渡して教育してやるしかないやろ
最初から難しい仕事じゃなくて定常業務任せたりとかあるやろうしない
業界経験者でも今の会社は完全未経験なんやから前の会社とはルールが違って当然やからな…
ちゃんとマニュアル渡して教育してやるしかないやろ
最初から難しい仕事じゃなくて定常業務任せたりとかあるやろうしない
72: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:24:59.03 ID:Vo8MZSRU0
発達は
アニメ・ゲームとかでPC使い慣れてる(と自分で思っていて)、
プログラム作ったり新しい技術に興味もったこともないのに、
PCなら行けるやろと安易にITとか情報系に進んで適性なく詰むパターンある
アニメ・ゲームとかでPC使い慣れてる(と自分で思っていて)、
プログラム作ったり新しい技術に興味もったこともないのに、
PCなら行けるやろと安易にITとか情報系に進んで適性なく詰むパターンある
65: ななしさん@発達中 2023/05/20(土) 22:21:22.11 ID:8krq43mr0
ワイがやりやすかったのは
書面等で完全にマニュアル化されている仕事(口頭ではダメ)
問題点と改善点を箇条書きにして紙で渡されたこと、とかやな
すなわち、「人との会話」を介在させずに
小学生が見ても分かるような解決策を提示するんや
書面等で完全にマニュアル化されている仕事(口頭ではダメ)
問題点と改善点を箇条書きにして紙で渡されたこと、とかやな
すなわち、「人との会話」を介在させずに
小学生が見ても分かるような解決策を提示するんや
出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684585960/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (169)
インターンでもおったけど学校の成績は良かったから答え決まってる勉強は出来るんやろね
おふとん
が
しました
いや、会社は多少責任あるな
向いてない人の解雇を簡単にできない日本の法律にある
この会社は次年度から3~6ヶ月の試用期間を設けるべき
その期間を見て適性がない場合は不採用、にしないと皆ストレスで辞めていくぞ
解雇はできないけど辞めるのは簡単だからね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
こういうのは他の多数に合わせようとしすぎなのよ。
面倒に感じてもその人専用指導みたいので育てないと。
おふとん
が
しました
本スレ65みたいな補助が要る奴なんて
いずれ使い道無くなるわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
10時でいいから時間通りに来い。
とか小学校の遠足のしおり並みになってる。
コロナ禍採用は、リモート面接だからなのか、アルバイト以下の認識のやつがいて困る。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「テキパキ仕事を間違える系」がほんま厄介
やる事なす事全て間違えてるし、しかも本人は有能感だしまくって周りに指示もしちゃうからマジで迷惑
おふとん
が
しました
「聞く=怒られる」がセットでインプットされちゃったんじゃないの?
そうなっちゃったらもうどうにもならんよ
周りに対する信頼が無くなってる状態
おふとん
が
しました
これがコミュ障の上司に迷惑かけられてるならコミュ障側を叩く人が多いんかな?
おふとん
が
しました
それを何とかするのが先輩だろ
これは間違いなく何とかしてもらえなかった奴のお言葉・・・
おふとん
が
しました
簡単に求めて責め立てる人が嫌いです。
おふとん
が
しました
本当は「指示を聞きました」なんだけど、変な会話になりそうだからとりあえず「わかりました」を使っているだけ
おふとん
が
しました
必ず復唱的にアウトプットさせるようにしている。
アウトプットの習慣作ってあげて、脳トレしないと変わらんと思う。
おふとん
が
しました
これはええやろ
仕事が期日までに終わっていないのに相談もせずに帰る。ならわかるが
おふとん
が
しました
俺ミスる→上司切れる→俺ミスる→上司切れる→俺ミスる→上司鬱で休む
仕事なんて結局メンタル強い方が勝つ
コミュ力とか頭の良さなんて二の次
↑
まさにこれなんだよね
こういうカスは何をどうやっても駄目
自発的に退職するよう徹底的に追い込みかけるしかない
カスを擁護して1を叩いてる奴も絶対カスだわ
おふとん
が
しました
足し算からやり直させるつもりでどこが分からないか一つ一つ確認してくしかないんじゃね
辞めさせたほうが早いとは思うが
おふとん
が
しました
メモをとってもそのメモを無くしたり、さらにはメモをとった事自体忘れて同じ事聞いてしまうADHDワイよりはマシ(ワイが全く記憶力がなくて覚えられないのだけは自覚しとってメモだけはとるんやがやっぱり無◯なので詰んどる)
おふとん
が
しました
えっ帰っちゃダメなの?
あっ…(察し)
おふとん
が
しました
マニュアル渡しても失くすから、一緒に探したら不要な書類を山ほどため込んでた
仕事遅いし間違えるし、周囲に迷惑かけまくり
性格がいいのだけが救いかな
おふとん
が
しました
そして本当の問題は「とっとと変えられるようになってない」事一択
これを解決すべく突き詰めると「何にも向いていない」人間が必ずいる事になり
その人らを「無意味に働かせない」事が解決の第一歩となるわけ
障害者雇用ってあるでしょ?あれ分かりやすいねえ元凶として
おふとん
が
しました
「どうにも成長しないし、意欲も低い部下」をどうすべきか?
ttps://blog.tinect.jp/?p=81479
チームにmunouがいた場合、そのメンバーを見捨てるのが最善か
ttps://blog.tinect.jp/?p=81777
世界一のコーチですら「素直じゃない人は放っておけばいい」と思っていた。
ttps://blog.tinect.jp/?p=66220
一言でまとめれば聞かないやつは何言っても無駄だから見捨てろってこと
そいつが見捨てられ続けて痛い目見て反省するようになれば
ようやく人の忠告だの聞くようになるだろうって話だな
おふとん
が
しました
今は文字起こししてくれる便利なレコーダーもたくさんある
もちろん許可を求めたほうが良いけど内密に商談の録音を行っても犯罪にならない
最悪パワハラの証拠にもなるしな
おふとん
が
しました
これによって人として物事に対して効率的対応対処が出来ない、自分が結局やる訳でも無く親が勝手にやってしまうので物事の想像力が身に付いていない、同じく理解力もすごく低い、同じく危機的意識も無い、
これらが全てが著しく低く判断力も稚拙なので自分で判断した内容は当然周りの事を考えた判断では無く自分勝手な社会的、論理的思考皆無の自己理論なので必ずトラブルの元になる。責任力も無いので簡単に物事を捉え軽はずみに分かりましたと平気で答える。社会では人間を一から育てる訳では無いので多少でも身に付かない限り担当部署変えさせる、本仕事に関わらせない雑用係、窓際にさせざる得ない、これらは会社が面接で採用した落ち度なのでその事を踏まえて上に話して納得してもらう他ならない。了承されない場合周りの責任力から来る信頼関係の破城及びそれによって停滞する会社の生産性が著しく損なわれる事のビジョンを進言して̪いずれこうなりますよこうなっても構わないという事ですねと説得させる。会社は事業内容の人材育成は当然するが一般教養、一般常識の一から育てる物では無い(教育係でもそんな事までしているゆとり、時間はない)のであまりにもひどい者には切り捨てざる得ない会社がそれによってトラブル続きで疲弊するのは経営者ならほぼ誰もが目に見える問題。
おふとん
が
しました
結局難しいことが出来る以外は知的障害と全く変わらない上に知的障害ではできない仕事を教えるとその難しさに比例して教育のコストが爆上がりする
で、長いこと発達障害に一日中付きっきりで仕事を教えないといけない関係で仕事の片手間で発達障害に仕事を教えるのは絶対に無理
発達障害を戦力にするにはあらかじめ発達障害の教育係の仕事だけをする社員を用意しておかないといけないわけだけど、発達障害の教育をしている期間はその社員は他の仕事が出来なくなるからその分だけ戦力がマイナスになってもう一人追加で雇う必要が出てくる
これではじゃあ知的障害と一緒に単純作業教えてやらせておけば良いやってなるのよね…
そうなると素直じゃない障害者やADHD持ってる人が弾かれるわけで、特にADHDは仕事する上でADHDの症状が大きく足を引っ張ることになる
おふとん
が
しました
職場は介護施設じゃないんだわ
同僚は精神科医でもカウンセラーでもない普通の人
わいの職場にも入ってきたからわかる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
前にも教えたよね?とか言ってないか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
文書作るのも一緒に作り始めて、二度手間だけど交互に次は君の番ね!ってやる。
2倍以上の時間はかかるけどその時の文書作成のマニュアルを一緒に作る感じ。注意点は赤文字やコメント挿入しておく
自分はPC得意でない人と一緒にこれやってる。
ショートカットキーとかで感心してくれるのは教えててうれしい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
コミュ障って言うより、ちょっと発達入ってないか?
おふとん
が
しました
スレ主も相当病んでるではないか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました