修学旅行、体験格差を埋めるための重要なイベントである可能性
修学旅行否定おじさん、都会住みか実家が太く家族旅行多かったんだろうね。日本地図の端に行くほど東京や大阪の存在は知ってても自分と地続きで「自分にも行ける場所」と実感できない子たちがいて、10代で実際にそこに行った実感って人生の選択肢と直結するんだよね。それは20代だとちょっと遅かったり
— 今日のむいむい (@mui_king) May 18, 2023
スポンサーリンク
アメリカ行ったことなくても「アメリカで仕事する、生活する!」と決め実行する人はもちろんいるけど、実体験ないと自分と地続きの感覚ってなかなか持ちづらいよね
— 今日のむいむい (@mui_king) May 18, 2023
高校の先生が異動の挨拶で「山に囲まれたこの街は美しいけど君たちにはこの山の向こうにも世界があることを知ってほしい、地元を愛することと地元しか知らないことは違う」という話しててその時は「いけ好かない都会の上から目線だな」と思ったけど、いま先生の言ってたことがよくわかるんだよね
— 今日のむいむい (@mui_king) May 18, 2023
反応&感想
「地続きの感覚」めっちゃわかるのだ。
島国育ちで埼玉で暮らしたこともあったけど未だに続いている感じがしないのだ。
他県に行くことはバーチャルリアリティにアクセスしている感覚 https://twitter.com/mui_king/status/1658997308590260224 …
島国育ちで埼玉で暮らしたこともあったけど未だに続いている感じがしないのだ。
他県に行くことはバーチャルリアリティにアクセスしている感覚 https://twitter.com/mui_king/status/1658997308590260224 …
北海道の人間にとっては、「他県に行くこと」自体が想像を絶するもの。
埼玉や千葉の人にとって東京は日常の場所だが、北海道の人は普段生きていて、例えば青森であっても東京・大阪であっても「行く」「行ける」事を想像できない。函館あたりが限界。 https://twitter.com/mui_king/status/1658997308590260224 …
埼玉や千葉の人にとって東京は日常の場所だが、北海道の人は普段生きていて、例えば青森であっても東京・大阪であっても「行く」「行ける」事を想像できない。函館あたりが限界。 https://twitter.com/mui_king/status/1658997308590260224 …
ワイの通ってた小学校、修学旅行は飛行機で目的地に行ったんやけど、それがワイの初めての飛行機だったのを思い出した。飛んだ瞬間歓声が上がったのを覚えてて、同じように初めての子も多かったんじゃないかな。旅行は行っても飛行機で行く旅行はしたことがない、ってのは田舎あるあるな気はする。 https://twitter.com/mui_king/status/1658997308590260224 …
知り合いの教師、修学旅行が人生で最初で最後の旅行の子もいるかも知れないから全力で取り組むって言ってた
巷で問題視してる人がいる娯楽としての旅行とはちょっと違うんよな… https://twitter.com/mui_king/status/1658997308590260224 …
巷で問題視してる人がいる娯楽としての旅行とはちょっと違うんよな… https://twitter.com/mui_king/status/1658997308590260224 …
電車に乗る、新幹線に乗る、飛行機に乗るというのが修学旅行で初めて。県外に行くのも初めて。旅館やホテルに泊まるのも初めて。という生まれて初めてが修学旅行という子供たちがいるから修学旅行は準備(どこに行くか子供たちで話す)から含めてひとつの経験なんだよ~って教育者の家族が言っていました https://twitter.com/mui_king/status/1658997308590260224 …
@mui_king 中学の修学旅行で初めて自動改札を経験し、初めて新幹線に乗り、高校の修学旅行で初めて飛行機に乗った。
家族旅行では、車で行ける範囲しか行ったことなかったかも。
集団行動苦手だし、1人でいるのが好きだけど、自由時間の行程を自分たちで考えたりして、修学旅行は良い経験になってると思う。
家族旅行では、車で行ける範囲しか行ったことなかったかも。
集団行動苦手だし、1人でいるのが好きだけど、自由時間の行程を自分たちで考えたりして、修学旅行は良い経験になってると思う。
これな。
成人して県外に自力で行くようになってから修学旅行がいかに偉大かわかったよね。
新幹線の乗り方や飛行機の乗り方に関してまじで家庭によっては全くしない訳で。
世界観は早いうちに広げておいた方が絶対にいい。 https://twitter.com/mui_king/status/1658997308590260224 …
成人して県外に自力で行くようになってから修学旅行がいかに偉大かわかったよね。
新幹線の乗り方や飛行機の乗り方に関してまじで家庭によっては全くしない訳で。
世界観は早いうちに広げておいた方が絶対にいい。 https://twitter.com/mui_king/status/1658997308590260224 …
比較的都会でも家族旅行が帰省のみだったりすると「国内だし似たようなもんだろ」みたいに視野が狭くなりがちなので、行けてよかったと思う… https://twitter.com/mui_king/status/1658997308590260224 …
いや...多分実家が太いとか関係なく、集団行動苦手で学校そんな好きじゃなかった人がおじさんになって何か言ってるだけだと思うんだ...修学旅行は良い機会だったよ https://twitter.com/mui_king/status/1658997308590260224 …
たしかに、フランスに行った時は『ああ、海外って普通に存在してて、普通に人間がいて意思疎通できて、暮らせるんだ……』って思ったな……行こうと思えばどこでも行ける、やろうと思えば大概出来るっていう自信になったの思い出した https://twitter.com/mui_king/status/1658997308590260224 …
これはそう。ずっと地元で就職して人生終えると思ってたからなぁ。英語なんて勉強全くしなかったし。妻(当時は彼女)が語学留学して初めて日系以外の企業に務めるという選択肢に気が付いたというのはある。外的要因がないと気が付けないことって沢山あるよね https://twitter.com/mui_king/status/1658997308590260224 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (86)
おふとん
が
しました
運転免許無しな上に電車や飛行機の利用方法すら知らない知的弱者家庭育ちなだけだろっぽい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺は自転車の範囲かなw
めんどくさい坂に囲まれてるような場所なんだけど
その坂から先は行ける気がしない
おふとん
が
しました
もうなんか長文で思いを吐き出したくなるくらい分かる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いまだに海を見ると気分が上がる
おふとん
が
しました
修学旅行なら月々の積み立てで払えるし、みんなで行く分安い。そういう子たちのためにも修学旅行はあって良いと思うわ。
おふとん
が
しました
特に恋愛
おふとん
が
しました
初めは貧乏人煽りの為のテーマだったのになぁ
おふとん
が
しました
地元に地盤あるならそっちで生きてく方が豊かに暮らせるだろ
おふとん
が
しました
仕事選びでも進学でも、初手で全く未知の分野に飛び込む訳がないからね。親の助言なんて大抵は時代遅れで的外れで期待外れで身勝手だから、自分で選ばなきゃ何もいいことないのだ
おふとん
が
しました
名古屋は飯がイマイチ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
甲子園ボウルなら大学入ってからでも間に合わなくもないが
おふとん
が
しました
実際、都内に住むと「原宿?まず行かないわ!」「渋谷?駅のトイレ少すぎ!」「港区は金持ちの街」「は~落ち着くわ~田端、駒込、日暮里、西日暮里、上野」
え!場違いやろ!「広尾、南青山、六本木」かな?
半蔵門線の深い地下には驚いたねw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
京都と広島行った自分からしたら行く意味なかったわ
東京のが良かった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「修学」ってついてるということは一応勉強の一環なんだよ
行きたかったところがあるなら自分で行くべき
おふとん
が
しました
大学の頃日本ってどうなってんだろって思って自転車にテントと鍋付けて北海道まで縦断と九州一周したことあったわ
大分で地元の民が使う温泉に潜り込んでたら同年代の人に話しかけられて、君はいいなぁ。俺は地元で生まれて親父の林業継いでそのまま地元で死んでいくんだ。都会だと選択肢が無限にあるからなぁ
言われたのが印象的だったな。まあ、選択肢があるとそれはそれで悩みが増えるんだけどね。まあ恵まれてるとは思うけどポジションで見方変わるという話で
おふとん
が
しました
俺も修学旅行は東京が良かったな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
マラソンに例えたるわ
弱い犬「そんなペースじゃ無理や!」
ワイ(お前には無理なんだろうな)
中身が違うんだよ!人間関係でも下手くそはセオリーにこだわる
人のまねしても無駄fっへgfげff人はh地いt人自分は自分だげふぉうふぇうfれ闇の炎に抱かれて消えろ!
おふとん
が
しました
おじさんって都合よく使われすぎじゃない?
おふとん
が
しました
今は簡単に情報調べられるから結局田舎から出られない子は計画が立てられない子
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ホントはアメリカとかイタリアとか早いうちに行っとけば二の足を踏むことはないんだけどなあ
おふとん
が
しました
多くの場所に足を運ぶに越したことないし、自分の行きたい場所だけだと視野が狭くなって似たようなとこばっか行きがちだから、お金払ってでも行ったことない場所連れてってくれるならそれでいいや
刺激になる
おふとん
が
しました
それがジジババ
おふとん
が
しました
これ函館の向こうにしばらく函館より魅力的なところがないのが原因としてでかいな
関門海峡みたいに函館の対岸に北九州市があったらまあまあ行きまくってると思う
おふとん
が
しました
私はエスカレーターでおじさんの尻を盗撮したコトがある(・ω・`)
ポメ様と一緒に後ろカラおじさんのお尻を写メりまくったコトがある。
ソレはソレは美しいローアングルだったとゆーφ(・ω・`)
おじさんもお尻隠すんだよ。スーツだしスカート無いのに、
おじさんはお尻を隠すんだщ(・ω・`)
手ごと撮影しとけてポメ様言ってた。
それも大事な資料だからて(*‘ω‘ *)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分が産まれた県で20代前半まで何となく過ごして何となくそこで就職して
ある時出向で1年だけ関東行ったけど一気に世界変わった
そして地元に根を張ってしまったことを一生後悔する人生が始まった
おふとん
が
しました
港町の横浜と神戸
あとは政令指定都市の名古屋福岡札幌広島仙台の順
おふとん
が
しました
高校生以下がこんなサイト見てるかは知らんけど
地方に住んでるなら大学か就職で一度は都会に行っとけ
後悔したくなければな
もちろん合う合わないはあるけどそれが分かるだけでも収穫
おふとん
が
しました
他の県を異世界のように思ってたから感動した
おふとん
が
しました
地元を離れて暮らすようになってからは感動したっけな
捜し物とかが近所になかったら隣の町に行ってみようって出来るのが凄いと思ったわ
自転車でも地続きで行けるんだなぁって
おふとん
が
しました
次の半世紀同じことが出来たら認めてあげるよ
おふとん
が
しました