Twitterにて「修学旅行に常備薬と日焼け止めを持っていったら取り上げられた」という告発が拡散。不適切指導では?との声が寄せられています。
【悲報】娘氏、修学旅行の抜打ち持物検査で引っかかり1時間説教をされる
— サイレンススズカ@トレアイ (@SILENCE_SZK8) May 18, 2023
夜の11時から12時までみっちり説教され悔しくて泣いてしまったと。スマホやゲーム機、化粧品などを摘発された子が多かったらしいです。娘氏が取り上げられたのは3点。ニキビ薬、ニキビ薬前にぬる化粧水、日焼け止め pic.twitter.com/W82ieDtNTt
スポンサーリンク
2000: 名無し 23/05/19(金) 17:14:54
正直なんでだよ!?って気がするけど常備薬は事前申請が必要で日焼け止めはNGなんだそうです。先生の思考が古い、固い。でも夜中に1時間説教するエネルギーはスゴイと思う。それを現代に適合した別のいい事に使ってほしい。保護者が物を引き取りに行くルールなので、さっき学校に取りに行って来ました😩
— サイレンススズカ@トレアイ (@SILENCE_SZK8) May 18, 2023
8: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 17:17:08 ID:R183
こんなことされたら逆に1時間説教するわ
11: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 17:17:23 ID:xnoR
薬没収はひどいわ
22: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 17:18:43 ID:gVC5
なんで怒られるんやこれで
34: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 17:20:41 ID:q9km
言いたいことはわかるけど、薬は事前申請必要なのを破って持っていってるから言われて当然。で、日焼け止めもまず生徒間での貸し借りが想定されるけどその貸し借りがトラブルの元になる…というのと実は日焼け止めも化粧品アレルギーが出る恐れがあるので一律禁止にした方が安全なんですよね…🥲 https://t.co/16jgh6bATO
— 虚無虚無ムリン🍮 (@nothingness_214) May 18, 2023
39: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 17:21:20 ID:jDdO
>>34
正論やんけ
正論やんけ
42: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 17:22:26 ID:WyRG
わざわざ修学旅行にニキビ薬持ってかなくてもいいよね
47: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 17:23:08 ID:q9km
>>42
いや皮膚科で処方されるニキビの薬は常用する事が大事なんや
継続して使っていかんと効果薄くなる
いや皮膚科で処方されるニキビの薬は常用する事が大事なんや
継続して使っていかんと効果薄くなる
92: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 17:36:44 ID:FPPa
ニキビ用の薬使わせない方が生徒に悪影響やろ
45: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 17:22:58 ID:vSn0
禁止の是非以前に1時間説教の意味が分からん
70: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 17:27:00 ID:DLGK
注意するくらいならええけど
1時間説教はやりすぎやね
1時間説教はやりすぎやね
84: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 17:29:57 ID:6zfT
何かのことで相手を1時間咎め続けろって言われても健常者には無理やろ
87: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 17:33:02 ID:q9km
>>84
毒親にそれされたことある人知ってるけどやっぱり"才能"なんやろなぁ……
毒親にそれされたことある人知ってるけどやっぱり"才能"なんやろなぁ……
89: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 17:34:03 ID:0Mf9
ワイも中学のとき汗拭きシート使ったら怒られたわ
なんでだめなのか
なんでだめなのか
108: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 17:44:57 ID:QwPm
ワイは若い頃から重度の乾燥性皮膚炎やったから毎日保湿剤を塗らないとアカンのやが、修学旅行で没収されそうになった
柄にもなく泣き叫んで勘弁してもらったが、ここまで必死にならないと自分の健康が保てないなんて凄く悲しかったわ
柄にもなく泣き叫んで勘弁してもらったが、ここまで必死にならないと自分の健康が保てないなんて凄く悲しかったわ
114: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 17:46:59 ID:FPqw
>>108
予め先生に連絡しておけばええやん
予め先生に連絡しておけばええやん
162: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 17:54:50 ID:QwPm
>>114
まさか皮膚科から処方された常備薬(保湿剤)が不可になるなんて誰も思わんやろ
まさか皮膚科から処方された常備薬(保湿剤)が不可になるなんて誰も思わんやろ
116: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 17:47:32 ID:DpUq
ま、まさか生理用品まで没収違うよな
133: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 17:51:07 ID:sjLE
これニキビ用の薬とかやなくてゲーム機とかスマホとかア◯ほど持ってきてるやつが多かったからこんな説教されたんやろ
136: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 17:51:22 ID:DpUq
>>133
これやな
これやな
135: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 17:51:10 ID:ADFW
中学なら普通にありえる
167: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 17:55:25 ID:WyRG
いま31やけど修学旅行で持っていっちゃいけないやつとか考えたことなかったわ
そんなんあったか?
そんなんあったか?
190: ななしさん@発達中 23/05/19(金) 18:02:18 ID:rIPN
ワイの時は修学旅行にしろ運動会にしろ長時間屋外に出るときは日焼け止めしろってしおりに書いてたンゴねえ
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684484094/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (154)
なぜ禁止されているものを、許可も得ずに持って行ったのか?
持って行きたい常備薬は事前申請して、ダメって言われた物は持って行かなければ1時間どころか1秒も説教されなかったのでは?
おふとん
が
しました
旅先で教師という立場を利用して、不当に一定時間身柄を拘束されたので、被害届出します。って言えばええんや。
どっちにころんでも次からこんなことにはならん。
おふとん
が
しました
サーフィンとかやってるとSPF50+くらいの塗って丁度良いくらいに日焼けするから
焼きたくないヤツは顔面真っ白になるくらい日焼け止め塗りたくってるしな
あと塗り忘れたら焼け過ぎて当日風呂入れないくらいになるぞ
マジで火傷だぞ
おふとん
が
しました
仮に医師の診断の下に処方された薬だとしても、多感な思春期で非日常的な環境に置かれるのだから正常な判断で使用出来るとも限らない。
事前に申告すれば潔白が保証されるのでそうすべきだった。教師の判断が間違っているとは思わない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
働くようになって色々と学べば、あの時の私おかしなこと言ってたなぁ笑って分かる
でもこれが子供を持つ親がSNSでグズグズ言ってると思うと、なんかもうこの子の将来も見えてる感じだわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まあこっそり持っていったけどね
おふとん
が
しました
クリームや化粧水程度ならみんな(女子)は持ってたような?
おふとん
が
しました
今令和なんですけど?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
関係無いけどドライバーなんかその典型だしね
おふとん
が
しました
それと、上にもあるように、昭和の頃は化粧水や保湿クリームくらいは特に言われなかった。
注意した教師が特に美容憎しルッキズム憎しな変な大人にんだと思う。男の化粧水や日焼け止めの悪口書き込んでるような大人。
おふとん
が
しました
しばらく見るのやめとくわ。
おふとん
が
しました
自分に合った日焼け止めを確認させるのと
貸し借りでアレルギー等の問題が出ることを教えた方がいいわけで
一律持ち込み禁止は極端じゃろ
おふとん
が
しました
風邪薬胃薬頭痛薬のような常備薬は申請の必要性が分からないし没収する意味も分からない
というか持病がある人が申請を忘れた結果薬を取り上げられたらそれこそ問題では?
おふとん
が
しました
説教された原因は事前申請が必要な禁止品を勝手に持って行ったからだからな
禁止品を持って行きたいのなら、その正当性を然るべき相手然るべき機関に訴えなきゃダメだよ
勝手にやったらただの違反者
おふとん
が
しました
教育者は学問を与えることのみとするべき。勉強を教えつつクラスの管理など教師の負担が大き過ぎる。
カトリックなどでは情操教育を日曜日のキリスト教室で行なっとるけど、日本にはそう言うのが無いので、土曜日の半ドンを復活させて道徳だけやったら良いのでは。
おふとん
が
しました
普通は薬を事前申請にしなければならない理由を未成年に納得させる為に、旅行前に保護者含めて説明と確認を行って納得の上で旅行を実施するんだよ。その上で違反を発見したらどうするかも決めておく。違反発見なんてイレギュラーのうちに入らないのに現地で対応に一時間もかける余裕が許される業種って教員以外に何があるんだ?
おふとん
が
しました
申請を出してたのに説教したってなら教師側がおかしいけど、「持ってきてはいけない」「持ってこなければいけない事情がある人は事前に申請しなければいけない」ってルールを破ったんだから説教を受けるのは当然だと思う
おふとん
が
しました
・事前申請無しで薬品持込→申請するように叱るのは正当、だだし深夜一時間は長い
・薬品を没収→医師が処方した薬品を取り上げるのは罰が重過ぎるし、社会人として常識に欠ける
仮に嘘話でも有り得るケースの想定で議論出来て良かったね程度
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ワイはいらんやろって思ってたけど。
てか塗り薬持ってきた時の説教って何を言えばいいんだよ。いったい1時間何を怒るのか全く想像つかん。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
夜中1時間も説教ってしんどいぞ。感情のブレーキぶっ壊れてないか?
おふとん
が
しました
旅行は突然の頭痛や生理痛のため普段使ってる痛み止めなんかを持つのが当たり前なのに、教師に言っても合う薬を処方してくれるわけでもないし。
おふとん
が
しました