専業主婦を優遇」批判の第3号被保険者制度、連合が廃止要請も視野に検討
労働組合の中央組織、連合は18日開いた中央執行委員会で、社会保険制度の見直しを巡り、会社員などに扶養される配偶者を対象とする第3号被保険者制度を廃止すべきとの考え方を、連合として初めて打ち出す方向で検討することを確認した。ただ、傘下の労働組合などから異論もあり結論は出ておらず「慎重に今後議論する」としている。
制度は昭和60年に導入され、専業主婦などの第3号被保険者は保険料を納付せずに国民年金や健康保険の給付を受けられる。厚生労働省によると、対象者は令和3年度末現在で763万人。社会的なセーフティーネット(安全網)として機能する一方、単身や共働きの会社員世帯などから「優遇されていて不公平だ」とする批判も根強い。
連合は、制度が導入時に想定した「会社員の夫と無職の専業主婦」の世帯は「もはや標準モデルといえる状況でない」と指摘。ライフスタイルや働き方の多様化などの変化を踏まえ、就労を妨げない「中立的な社会保険制度」の整備に向けて素案作りを進めてきた。
全文はソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1516d2d61220717b9858fb38610831f4cca97e9
スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:08:59.47 ID:ERupq1sL0
なんでこんな時代に生まれてきたんだろ
4: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:09:20.45 ID:Ro+C+dQ80
これ以上結婚のメリットをなくしてどうする。
402: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 01:31:21.56 ID:aKmtf2K40
>>4
それな
それな
8: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:12:46.03 ID:0JoBjvo90
子育ての間はって我が子を自分の手で育てたい人もいるのに、そういう女性を完全否定したら、もう複数子供生む女性なんか激減するだろう
158: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:55:33.29 ID:/SsZzFuJ0
>>8
ホントそれ
やるならそういう制限は必要だよな
ホントそれ
やるならそういう制限は必要だよな
9: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:13:26.27 ID:4/6vk6Cl0
これも時代の流れよ
パートのオバチャンも気兼ねなくロングのシフト組めるぞ
パートのオバチャンも気兼ねなくロングのシフト組めるぞ
13: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:14:30.32 ID:dPahCSa80
あー、これやると女が働いてますます少子化だな…終わってるわ
14: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:14:41.22 ID:zMKVLtpy0
セーフティーネットを不公平ってなんだよw
17: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:15:43.63 ID:PheY1StE0
これは前からおかしいと思ってたから支持する
16: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:15:20.91 ID:0QQP7kIn0
昭和時代ならともかく
今の時代に専業主婦とかありえんし
今の時代に専業主婦とかありえんし
39: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:23:08.19 ID:YRp2GdMS0
>>16
昭和時代ならともかく
導入が昭和60年
ほぼ平成の制度だな
昭和時代ならともかく
導入が昭和60年
ほぼ平成の制度だな
57: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:27:54.32 ID:ferfRagU0
>>16
まぁこれも金持ち優遇の仕組みだからな
専業主婦なんて金持ちしか出来ない肩書きなのに優遇してたわけでね
金持ちしか持てないってのに補助するのと同じ
まぁこれも金持ち優遇の仕組みだからな
専業主婦なんて金持ちしか出来ない肩書きなのに優遇してたわけでね
金持ちしか持てないってのに補助するのと同じ
18: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:16:02.96 ID:q/3kw4hl0
ますます少子化加速するな
廃止するなら、子供を産んだ人や保育園を使わず自宅で育児する人らに優遇処置があってもいいと思う
廃止するなら、子供を産んだ人や保育園を使わず自宅で育児する人らに優遇処置があってもいいと思う
24: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:18:04.08 ID:l8IeMu0U0
自分専業主婦だけど保険料納めていいと思ってるわ
学生の子供も払わなきゃいけないのにちょっとおかしくね?と思うようになった
国民年金は定額だとして
健康保険はどう決めるんだろうか
国民健康保険みたいに世帯年収でやられるとかなりきついな
学生の子供も払わなきゃいけないのにちょっとおかしくね?と思うようになった
国民年金は定額だとして
健康保険はどう決めるんだろうか
国民健康保険みたいに世帯年収でやられるとかなりきついな
33: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:21:42.53 ID:RlG6nkGJ0
>>24
私は専業主婦だけど国民年金も国保も普通に払ってるよ
私は専業主婦だけど国民年金も国保も普通に払ってるよ
38: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:22:57.47 ID:l8IeMu0U0
>>33
どういうパターンなの?
どういうパターンなの?
53: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:26:39.49 ID:xVLmXk4z0
>>38
自営業なら無職でも夫婦各々で払う
職業で分けずに全員払えとしか思わん
自営業なら無職でも夫婦各々で払う
職業で分けずに全員払えとしか思わん
61: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:29:02.07 ID:l8IeMu0U0
>>53
自営か
国民年金は保険料そんな高くないけど国民健康保険がヤバそう
自営か
国民年金は保険料そんな高くないけど国民健康保険がヤバそう
30: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:20:07.51 ID:hi9IFYaO0
俺、早期退職して今第3号
あまり早々に無くさないで欲しいな
あまり早々に無くさないで欲しいな
49: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:25:56.80 ID:CLPNJS8t0
非婚化少子化のおり、これからの若いカップルは3号あったほうがいいんじゃないの
52: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:26:31.66 ID:VeZ4GmfM0
セーフティネットぶっ壊してどうすんだ
54: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:26:50.36 ID:Ty5yC8ZT0
金持ちしか結婚してないから3号なんて必要ないよ
74: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:32:21.96 ID:6E9pNkJL0
カネ持ち優遇だろうが
子供産んでくれるより良いことはない
子供産んでくれるより良いことはない
83: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:34:33.93 ID:CLPNJS8t0
いやいやバブル時代から今まであったのはおかしいけど、これからのカップルは3,4人産んでもらいたいからあったほうがいいじゃないの?夫婦自体の絶対数も今の20代前半世代はめっちゃ少なくなるでしょ
65: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:29:32.45 ID:ADrvZCAq0
少子化対策してるんじゃないの?
年子なんて産んだらしばらく専業しないとつらいじゃん
年子なんて産んだらしばらく専業しないとつらいじゃん
59: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:28:46.75 ID:L0qakzvf0
女は家庭を的な社会を前提としてるから合理性は失われつつあるだろうが、廃止したらより雇用における厳格な男女平等が求められるだろうな
84: ななしさん@発達中 2023/05/19(金) 00:35:20.61 ID:5GeY4zDV0
子供増やしたいんだか労働者増やしたいんだか
どっちなんだろうな
どっちなんだろうな
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (194)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ガタ落ちになるのか
壮大な社会実験が始まる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
韓国人以下で草
在日以下で草
おふとん
が
しました
結婚するとすぐにニート化して財布のひも握ろうとしてくるから
それで離婚したら子供を連れて無断で日本に逃げ帰ってくるの
これは海外基準で見れば立派な「誘拐事件」だからね
日本女性はすぐに子供を誘拐するから絶対結婚するなと4chで注意喚起されてるよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これって搾取だよな普通に
おふとん
が
しました
それこそ刑務所みたいなとこでも応募したら絶対に職員として雇いますってさ
最低賃金でも働いてればいいんだし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
働けないというならその理由に応じて社会保障あるわけで。障害年金なり何なり。
転勤族の夫がいるったって、今人材不足なんだから大抵のパートは採用される。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
やりたくて専業してるわけじゃねーよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
子供もだいたい同じようなスペックだから同じコースたどる確率が高い
しかも環境は自分の時よりハードで子供が苦しむの目に見えている
そりゃ子供生まないわ
おふとん
が
しました
将来の支配者層の為の奴隷にされるだけだぞ。無駄に格好つけなくていいし教育費も食費もかからん。メリットだらけ
おふとん
が
しました
出産・育児費用 約91万円
食費 約671万円
衣料費 約141万円
保健医療
理美容費 約193万円
おこづかい・レジャー費 約451万円
私的所有物代 約93万円
【総額】約1,658万円
ソース↓
教育以外の子供にかかる費用一覧 - 保険ソクラテス
おふとん
が
しました
マルクス シドニウス ファルクス (著), ジェリー トナー (著), 橘 明美 (翻訳)
◆性と奴隷
→家族を持たせて人質に
◆奴隷の買い方
→若いやつにかぎる
◆やる気を出させるには
→目標を持たせ、成果報酬を採用しろ
おふとん
が
しました
能力のある人や努力する人が得する社会であってほしい、そうじゃないとそういう人がどんどん減ってく
おふとん
が
しました
だったら専業主婦続けて旦那に快く払ってもらったらいいし、暇ならそもそもバイトくらいできるやん
おふとん
が
しました
そのときに仕方なく、大して好きでもない相手と妥協して結婚した既婚者はさぞかし悔しかろう
だいぶ前に結婚してたならまだあきらめもつくが
ほんのちょっとの差やったらなおさら
おふとん
が
しました
やったらいいじゃないですか?
育児休暇とったとしても生活が可能なくらいあらかじめ自分で貯蓄をしたらいいだけですよ?
まさかお金ないのに子供産んで育児休暇とって旦那の金や稼ぎをあてにする、税金で面倒見ろとか考えては無いですよね?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
稼ぎがあるなら旦那に払って貰えばいいし、悠々自適な生活ならバイトくらいできるでしょ
おふとん
が
しました
子供がどうとかよりそっちの方がヤバそうだけどなぁ
おふとん
が
しました
日本の給料がいつまで経っても上がらないのは
最低時給が上がる=労働者の労働時間が減る
→最低時給を上げたくても上げられない
ちなみに3号制度が導入されたのは昭和61年4月から
失われた30年と3号制度の時期はほぼ一致してるという笑
3号主婦が夫の安月給をなじってるのはバ○の極みだよね
おふとん
が
しました
あとはトントン拍子に廃止の話が進むよ
政官財はもうみんな大賛成してるし
おふとん
が
しました
子供産みたくないのってこういうところだろ。ちゃんと考えて将来設計してもいつどうなるかわからんし、将来不安しかないもん。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
グダグダ言ってるのは旦那の稼ぎがいいわけでもないのに専業主婦になったパターン
おおかた働く能力が低く男に寄生して生きるのが好きな女と、働く能力が低く妻が無職じゃないと「男のプライド」が揺らぐ男の底辺カップルになる
おふとん
が
しました
これなら公平だろ
おふとん
が
しました
子育て中、せめて子が留守番できるようになるまでの間だけでも専業させてもらえんかったら自分は子育てするの無理だった
そもそも息子は発達持ちで人一倍手間も金もかかる
これをまともな納税者に育てあげるために療育も放デイも通院も誰が情報集めて誰が探して誰が契約して誰が学校側との連絡調整等やってるのかと
ペアレントトレーニングも受講したし主治医推奨の食事療法も勉強したし、高学年になっても宿題ひとつ片付けひとつ自力じゃできないのを、褒めたりなだめすかしたりこまめに休憩とらせたりイラスト入りの可愛いTO DOリスト作ったりご褒美用意したり励ましながら何とか一個ずつ身につけさせてきてる
この労力を仕事しながら絞り出すのはワイには無理ゲー
おふとん
が
しました