z2_w600

1: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:27:55.64 ID:jv8FJove0
彡(^)(^)「皆手を洗うんや」

(ヽ´ん`)「ガ◯ジかなw」
(´・ω・`)「なんだコイツキ○ガイか」

彡(●)(●)「なんで皆分かってくれんのや…手を洗うだけでいいんや…」

彡(●)(●)「手を洗え!手を洗え!お前らが認めるまでワイは動かんぞ」
彡(●)(●)「なんでワイが批判されるんや!間違ってるのはお前らや!この殺人鬼どもめ!」

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:28:14.64 ID:1aTvM9AI0

3: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:28:23.72 ID:jv8FJove0
(´・ω・`)「ハイハイこっち来てね」

彡(●)(●)「なんやここは!精神科病棟やないか!」
彡(●)(●)「こんなところにはおれんのや!脱走や!手を洗わせるんや!」

ニゲンナ!(*^◯^*) 💥彡(☓)(☓)テヲ…テヲアラ💥(●▲●)オラ!シネ!

6: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:28:44.09 ID:jv8FJove0
彡(☓)(☓)「手を…手を洗うだけでいいんや…👼」
こうして彼は誰にも理解されずに不名誉な印象とともにこの世を去ったんや…

5: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:28:32.81 ID:HLW3UNn1d
なんの元ネタや

11: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:29:54.35 ID:MI2NQ2Ond
ゼンメルワイス定期

13: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:30:16.71 ID:MI2NQ2Ond
>>5
ゼンメルワイス
産褥熱

センメルヴェイス・イグナーツ
ハンガリー人の医師。手洗いなどの[3]消毒法の先駆者として知られ、「母親たちの救い主」とも呼ばれる。
19世紀中ごろには産褥熱の発生数が多く、産婦の死亡率も高かった。
特にウィーン総合病院(ドイツ語版、英語版)第一産科では、一般的な助産師による出産と比べ死亡率が3倍も高くなっていた。ここに勤務していたセンメルヴェイスは、産褥熱の発生数を調査し、1847年、産科医が次亜塩素酸カルシウムで手を消毒することで劇的に産婦の死亡率を下げることが出来ることを発見し、"Die Aetiologie, der Begriff und die Prophylaxis des Kindbettfiebers"(産褥熱の病理、概要と予防法)と題した本にまとめて出版した。

センメルヴェイスは手洗い法が死亡率を1パーセント未満にまで下げられる科学的な証拠を数多く示したが、この方法は当時の医学界に受け入れられず、むしろ彼に怒りを示したり嘲笑したりする医師さえいた。

1865年、センメルヴェイスは神経衰弱に陥り、精神科病棟に入れられた。そしてここで衛兵から暴行を受けた際の傷がもとで、47歳にして膿血症で死去した。しかし彼の死後数年を経て、ルイ・パスツールが細菌論を、ジョセフ・リスターが消毒法を確立し、センメルヴェイスの理論は広く認められるようになった。
出典:wikipedia
7: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:29:05.74 ID:IkQ6KRp00
実話で最終的にこいつがバッシングで病んで死んでしまう
こいつの死後こいつが言ってたことが正しいことが広まる

67: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:42:05.25 ID:g/vhPQZ20
細菌やウイルスなどの病原微生物が、感染症を引き起こす原因とは認められていなかったのです。そんな時代に科学的な思考および検証で「手洗い」の重要性を見出したのがゼンメルワイスでした。

当時、医師に診察前に手を洗う習慣はありませんでした。死体から何らかの原因物質が妊産婦に運ばれているのではないか、と考えたゼンメルワイスはその物質を「死体粒子」と名付け、1847年に第1クリニックの医師や医学生にさらし粉(次亜塩素酸カルシウム)溶液での手洗いを義務付けました。

1848年にはさらに消毒の範囲を広げ、手術に使用する医療器具も消毒するよう徹底した結果、産婦人科病棟から産褥熱がほぼ撲滅されたのです。

ところが医療行為は「神業」だと考えられていた当時、医師の手で病気が運ばれ死に至るというゼンメルワイスの考えは認められませんでした。

68: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:42:06.76 ID:7FkGNE+o0
>センメルヴェイスは手洗い法が死亡率を1パーセント未満にまで下げられる科学的な証拠を数多く示したが、この方法は当時の医学界に受け入れられず、
>むしろ彼に怒りを示したり嘲笑したりする医師さえいた。1865年、センメルヴェイスは神経衰弱に陥り、精神科病棟に入れられた。
>そしてここで衛兵から暴行を受けた際の傷がもとで、47歳にして膿血症で死去した。

9: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:29:21.90 ID:5nx9l+L80
ほんとならかわいそう

17: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:31:16.43 ID:X4TB1jeK0
救いのない追放系

16: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:30:57.05 ID:jv8FJove0
悲しいね…

14: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:30:26.65 ID:jv8FJove0
センメルヴェイスが勤めた病院に訪れた後任の医師は手を洗わなかったせいで術後死が6%増えたんやが皆見て見ぬふりをしたんや

18: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:31:32.33 ID:0r+m+uiO0
比較データと一緒に主張すりゃ良かったのに

19: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:31:48.21 ID:fU0E2/2O0
>>18
主張しても無視されただけだぞ

21: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:31:52.50 ID:IkQ6KRp00
>>18
データがあっても人は信じたいものを信じるんやで

23: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:32:22.51 ID:SuVFbHe20
つーかそれあったのは
細菌とかも発見されとらん時代やからな

「なんかわからんけど目に見えない腐敗粒子みたいなものがあるはずやから手洗いすればええんやで!」
みたいなフワッフワしたことしか言えないから信用されんかったんや

たとえば現代で
「目に見えない負のオーラが人を病気にしているのでお清めの儀式をやれば治癒力が高まります」
とか言われても怪しいやろ?

30: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:34:03.35 ID:eqeUeGA0r
>>23
こいつはちゃんと手を洗う病院と洗わない病院で比較して暴れてたからなあ
例えとちょっとちがくね

31: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:34:07.37 ID:HqJpcgHC0
>>23
いや現代ならデータを示せば大丈夫だろ。
混ぜ合わせた生薬成分がどう作用して効いてるのかようわからん漢方が実際効くんやしw

39: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:35:52.92 ID:uoLHdBBR0
>>23
メカニズムわからんけど有意差出て論文になっとることなんていくらでもあるやろ

26: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:32:49.80 ID:3q88o60z0
ナイチンゲールも初めはキ○ガイ扱いされてたんやっけ?

35: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:34:57.98 ID:pT3iRuCOa
>>26
神の御告げを受けたって言ったとか言わなかったとかでな

32: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:34:17.36 ID:VLVHtE4H0
社会の常識に真っ向からぶつかればそれが正しくてもキ○ガイ扱いや

34: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:34:56.91 ID:7sj4dr9sa
多勢の感情論ほど強いものは無い

28: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:33:50.54 ID:YdZaUGe/0
きれいな水のが貴重な時代には洗うほうが不浄やったんやないか?

41: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:36:05.98 ID:sPG7v4pK0
中途半端に知識があった時代が一番不毛やったな

48: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:38:04.37 ID:sQIJhEIMa
センメルヴェイスはホントに可哀想な人なんだよなぁ
時代に認められなかったんや
最糞ポイントは敵対者もこっそり見習って手洗いしてたっぽいとこや

77: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:43:43.01 ID:n19FHcSP0
医者は聖職者みたいなもんやからおててばっちいわけがないとかいうガ◯ジ理論すき

45: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:37:39.88 ID:1X79/em/0
さらに、仮にゼンメルワイスの発見が真実だとしても、彼のアドバイスにあるように、妊婦を診断する前に毎回手を洗うことは、面倒過ぎると反論されました。

また医師たちも自分たちが多くの死を引き起こしていることを認めようとしませんでした。

それどころか彼らは、自分たちの職業はきわめて神聖であり、したがって手が汚れているということはあり得ないと主張していたのです。

画像

38: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:35:45.68 ID:1X79/em/0
ググったけど150年くらい前まで公衆衛生の概念がなかったとかやべえな

52: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:39:03.02 ID:YdZaUGe/0
ローマがすごすぎひん?
あの時代で既に公衆衛生の概念あったんかな

55: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:39:31.87 ID:uxqLgjYv0
>>52
風呂ある時点でまあ凄いやろ

53: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:39:12.77 ID:SuVFbHe20
実際に細菌が発見されて以降は
あっさり手洗いの有効性が認められて広まったんやからしゃーないわな

71: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:42:51.25 ID:nyPkNBnk0
>>53
コッホとパスツールは割と近代医療の根源を切り拓いたと言ってもいいレベルで人類の発展に寄与した偉大な人物なのに
どうも日本ではイマイチ知名度がない気がする

84: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:44:33.60 ID:O0I1EwHg0
>>71
パスツール研究所は知ってるぞ

44: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:37:19.80 0
こいつの場合は他の医者を攻撃しまくって
「いやあああこいつ手を洗ってない人●しンゴオオオオオオ」みたいなことばかりしてたから
こいつ自身にも他人から嫌われたり
周囲から支持されない原因があったんやで

50: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:38:43.75 ID:fs9A0xe8a
>>44
実際人●しになるんやないの?

59: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:40:05.64 0
>>50
そんなやり方で他人の心を動かせるかって話や

54: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:39:25.02 ID:nyPkNBnk0
Wikipediaニキもこう言っとるしなあ
画像

56: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:39:42.36 ID:jv8FJove0
他の医師へ宛てた手紙は攻撃的なポエムと馬○にされた模様

69: ななしさん@発達中 2023/05/18(木) 23:42:46.44 ID:MLLqR6YO0
他人のうんこを自分のケツに入れると健康になると言われてるようなものやしな

出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1684420075/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/