「個性的」と言われたくない…大人たちが知らない若者が言われたくない言葉
自分だけが目立つことは避けたい…
『日本の死角』に「いまの若者たちにとって「個性的」とは否定の言葉である」という論考を掲載している。
「個性的」が否定の言葉……とは、いったいどういうことだろうか?
〈「個性的な人間でありたい」と切望する気持ちがないわけではあるまい。どんな人間だろうと自分の存在意義を求めようとするものだ。
思いをストレートに口に出すと、周囲から自分だけが浮いてしまう。
みんなと同じでなければ安心できず、たとえプラスの方向であったとしても自分だけが目立つことは避けたい。
近年はそんな心性が広がっているように見受けられる。〉(『日本の死角』より)
ある中学校の生徒たちは、「個性的と言われると、自分を否定された気がする」
「周囲と違うってことでしょ? どう考えてもマイナスの言葉」という反応だったという。
いまの若者たちは、出る杭として打たれないように、安定・安全をより優先するようになっているのかもしれない。
〈「個性的であること」は、組織からの解放を求めるには好都合だが
組織への包摂を求めるには不都合である。
自分の安定した居場所が揺らぎかねないからである。
続きはYahooニュース(現代ビジネス)2023/05/16 6:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/884f30fa62883ccfefffd35bf6cf027b23b36e04
スポンサーリンク
28: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:21:22.23 ID:WRFwVQao0
今や個性的なんて言葉は悪口だからな
気を付けろよ
気を付けろよ
33: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:23:30.71 ID:JHGufAOn0
個性的(隠語化)
2: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:12:16.72 ID:BPMf9meO0
均質化を進めていった結果
5: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:13:03.82 ID:f7tAaPoj0
「発達障害」よりも「個性的」と言われたほうが良いだろ
110: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 14:18:24.30 ID:3/aF5CTg0
>>5
それ言い替えただけやろ言葉遊びやろと思われてる
それ言い替えただけやろ言葉遊びやろと思われてる
6: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:13:14.01 ID:FcYHcuXm0
「普通」が1番だもんな
みんなができることができて、人の輪に入れたら穏やかに生きていけるから
みんなができることができて、人の輪に入れたら穏やかに生きていけるから
93: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 14:02:11.38 ID:E4Nv4Ol/0
>>6
経済アゲアゲの時代ならな
これからの時代、大多数の普通の人が仲良く沈んでいく中、普通じゃない奴だけが生き残る
経済アゲアゲの時代ならな
これからの時代、大多数の普通の人が仲良く沈んでいく中、普通じゃない奴だけが生き残る
267: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 17:12:18.93 ID:wEI6jJLQ0
>>6
普通が共同幻想
普通が共同幻想
8: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:14:35.66 ID:obQyZe2L0
そんなに量産型が嬉しいんか?
11: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:15:32.39 ID:yq3JE0080
「平凡」「凡庸」
12: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:15:34.56 ID:oA6vIqbm0
同じような人と同じ会話して同じような話題で同じような毎日か
13: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:15:37.98 ID:eOmLvZS10
そりゃジョブズやマスクみたいなヤツが出てこんわな
でも確かにアイツラ身近にいたら嫌なヤツだしな
でも確かにアイツラ身近にいたら嫌なヤツだしな
17: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:18:15.83 ID:+V2JPjs90
5ちゃんは個性的な人ばっかりだよねw
それだから社会に適応できないんだけどねw
それだから社会に適応できないんだけどねw
21: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:19:04.73 ID:4h6ZG/0X0
>>17
個性って便利な言葉だな
自分には社会不適合者にしか見えない
個性って便利な言葉だな
自分には社会不適合者にしか見えない
18: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:18:25.46 ID:oA6vIqbm0
メンタルが強くないとできないからな
一般人ならそれがええ
一般人ならそれがええ
22: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:19:13.88 ID:20UNMXsl0
そりゃ日本に起業家なんて生まれないわけだ
24: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:19:55.57 ID:IgGzTP3q0
どっちでも良いけど好きな事して生きないと後で後悔するよ。
37: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:24:04.32 ID:1Odlm3bF0
個性的な人がいないとつまらないよ
YouTubeやSNSでも個性的なインフルエンサーのもとに人は集まる
他人に迷惑かけるような褒められない人の道を外れた行為で注目集めるのは個性的とはいわないけどな
YouTubeやSNSでも個性的なインフルエンサーのもとに人は集まる
他人に迷惑かけるような褒められない人の道を外れた行為で注目集めるのは個性的とはいわないけどな
39: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:25:18.05 ID:FP1DnHkS0
これはお前の素行に問題があるって指摘されてるだけだろ
元からポジティブな意味で使ってないことに気付け
言われたくないじゃなくて直せと言われている
元からポジティブな意味で使ってないことに気付け
言われたくないじゃなくて直せと言われている
44: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:27:26.31 ID:VaYHffu/0
>>39
否定の意味が強くなってきたのは最近だよ
体罰どころか口でさえ直接的なダメ出しが出来なくなってきたから、マイナスの表現として個性的という言い回しを多用するようになった
否定の意味が強くなってきたのは最近だよ
体罰どころか口でさえ直接的なダメ出しが出来なくなってきたから、マイナスの表現として個性的という言い回しを多用するようになった
40: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:25:33.90 ID:ZLv1scjf0
>>1
まぁ凡人と自覚してるならこの思考で良いんじゃね
凡人まで総個性的を求めて大失敗してたのがゆとり~さとり世代だし
まぁ凡人と自覚してるならこの思考で良いんじゃね
凡人まで総個性的を求めて大失敗してたのがゆとり~さとり世代だし
42: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:27:06.18 ID:vWFV33ic0
そうなんだ
難しいのな
難しいのな
51: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:32:23.88 ID:PuT1I0F20
ていうか普通に悪口として使われてるからだろ「個性的」って単語が
昔は「異常」をオブラートに包んだ言葉として使われたかもしれないけど
それが知れ渡った今「個性的」は普通に悪口だよ
「〇〇が上手」とか「〇〇の仕上がり半端ねえな」とか「お前の〇〇えっぐ」とかなら普通に受け入れると思うぞ
昔は「異常」をオブラートに包んだ言葉として使われたかもしれないけど
それが知れ渡った今「個性的」は普通に悪口だよ
「〇〇が上手」とか「〇〇の仕上がり半端ねえな」とか「お前の〇〇えっぐ」とかなら普通に受け入れると思うぞ
54: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:33:03.50 ID:DwQMF0iS0
良い意味の個性的って普通のスペック+αの事だととらえてるからじゃない
発達障害とか多くて普通の部分を否定されてる感じがするんでは
発達障害とか多くて普通の部分を否定されてる感じがするんでは
56: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:33:46.72 ID:TGEvDdRH0
明らかな欠点のない「普通」に安心するんだよ
61: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:37:18.58 ID:/wt82wBh0
言われても社会的に成功してれば肯定されるぞ
62: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:37:26.49 ID:VXeT2U120
悪目立ちするタイプで
よく変わってるね言われるけど
独力で富裕層になれたんで
俺は変人で良かったよ
よく変わってるね言われるけど
独力で富裕層になれたんで
俺は変人で良かったよ
69: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:42:45.56 ID:Fu+PEbN40
没個性でもいいけどはみ出しも不可能だから大変やな
73: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 13:44:36.11 ID:DwQMF0iS0
まあでもコレ中学生に聞いたんでしょ
限界集落育ちだからわかるけど生存本能じゃないのかな
限られた集団の中にいると問題なく生き延びるのに普通でいるというのは戦略だし
限界集落育ちだからわかるけど生存本能じゃないのかな
限られた集団の中にいると問題なく生き延びるのに普通でいるというのは戦略だし
188: ななしさん@発達中 2023/05/16(火) 15:21:21.99 ID:9E83MxsJ0
個性を持つことを許された層と許されない層に分化して、
自分を許されない層の住人であると同定してしまったのか
自分を許されない層の住人であると同定してしまったのか
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (172)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あの漫画見れば何で個性的と言われたくないのか心理が分かるぞ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
学校や村落などの流動性の低い共同体ではより顕著に表れる。
よってSNSなど匿名、結びつきの弱い場で目立とうとするのは矛盾していないかな。
どちらも承認欲求がベースになっている
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それは僕ら子どもたちが大人に嫌気を覚えているのと同時に大人も大人で子供に対して嫌悪感を持ってるから
おふとん
が
しました
みんなと一緒の髪型、服装で安心するっていう
おふとん
が
しました
昔よりは確実に多様性があると思うよ。
おふとん
が
しました
デリケート通り越して、脆弱すぎて心配だわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
半端に権利の主張なんかしないで、都合の良いコマになることを徹底しろよ
おふとん
が
しました
相互にスマホで監視し合い出る杭を叩き合うみたいな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
モブ・雑魚キャラ・ひと山幾ら・凡人・平凡・空気・印象薄い・いてもいなくても同じ
こう定義されるのは絶対に嫌なんだろ
良い意味で特化して持て囃されるのは嬉しいが集団から浮いて悪目立ちだけはしたくない
もし悪目立ち異分子として集団から外れたら集団内では最下位の奴までもが攻撃対象にしてくる
マウント最下位がさらにその下を外に求める異分子(個性的)って位置を本能的に察知して恐れてるんだと思う
おふとん
が
しました
直接「変だね」って言うと角が立つから「個性的だね」って言い換えてるだけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
個性個性言いまくってたからな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
しっかり自分を持っていて優秀なやつにとっては餌になる羊の群れがでかくなるようなものだもん。
おふとん
が
しました
社会はフリークスとクリーチャーにあふれている。
それらがしれっと背広着て働いている、高い地位で
多くの者を不幸にしたりしている。
若者の個性なんてささいな差異だよ、無害もいいとこ
気にする事では無いね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
個性的で片付けるのにはそれ以上深掘りしたくない否定的なニュアンスが必ず含まれるよ
褒め言葉だった時代なんてないない
おふとん
が
しました
まぁ、かなり理解できるけど
おふとん
が
しました
ユニークを良い意味の言葉だと思ってた過去の自分を殴りたい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そして損失・負担を生じさせるものに対する拒否は昔より苛烈でどこが寛容なんだと言いたくなる、現代は寛容だと嘯く人間は絶対に認めないだろうが
結局のところ自身の社会的イメージの悪化を極力避けながら損失・負担を減らしたいだけの浅ましい人間がやたら増えたんだよな
余裕のある時代じゃないとやたら主張する人間もそれを盾に負担を減らしたいだけだろうし
昔のほうが特に弱者に対して何だかんだ身を切って負担を負ってた、負担を負うことが当然な社会構造だったから実際は寛容だったように思えるよ
おふとん
が
しました
個性的と言われるのも自己肯定感の低さから被害的になっているだけでは
おふとん
が
しました
人間の判断基準だよ。柴犬ゅの判断基準じゃないんだよ(笑)
人間に言われたダケだ(笑)щ(*‘ω‘ *)
なんか心動くコトあるカシラ(笑)φ(・ω・`)
おふとん
が
しました
空気読んでお世辞で個性的だねって言ってあげてただけで
美大行くようなガチの変人には言わない
若い子が京都式に洗練されて褒められる→貶されてるの変換ができるようになった
つまり言葉を額面通りに受け取る田舎者が減ったということだと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
子供が引きこもりニートになって一生子供部屋で食わしていく事になる事もある
そういうの覚悟してそれでも子供欲しい一生喜んで面倒みていくってやつだけ子供生んで
↑に当てはまる確率高いよ
子供三人いたらどれか必ず当てはまるレベル
それが「普通」
おふとん
が
しました
ぶぶ漬けいかがどす?
おふとん
が
しました
障害者の言い換えと一緒だな
おふとん
が
しました
なに言ってもだめっぽいね。。。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
人の目なんかそんなに気にしなくても。最低限迷惑かけなきゃ、何したって自由でしょうに。「個性的」は褒め言葉だと思うけどなー。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
個性的なんておかしな奴をマイルドに言い換えただけでしょ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ワイは音楽とかアートとかクリエイティブ系の現場にずっといて仕事してるから「個性的」ってやっぱり面白いし素敵なことだと思ってる
その中にこそ希望があるとすら思ってるわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました