1: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:08:23.12 ID:kFewXQIaa
何故
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:08:49.21 ID:39H1h/6A0
別の専門家が増税しろって言ってるから
7: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:12:20.49 ID:Sh/Trmdz0
専門家A「減税するのをおすすめします」
専門家B「減税するのをおすすめします」
専門家C「減税するのをおすすめします」
専門家D「減税するのをおすすめします」
専門家E「減税するのをおすすめします」
専門家F「増税したほうがいいですよ」
専門家B「減税するのをおすすめします」
専門家C「減税するのをおすすめします」
専門家D「減税するのをおすすめします」
専門家E「減税するのをおすすめします」
専門家F「増税したほうがいいですよ」
44: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:38:59.41 ID:gFT6HfDna
>>7
「有識者会議の結果、増税したほうがいいとの意見があり、その意向に沿う事に決定しました。」
「有識者会議の結果、増税したほうがいいとの意見があり、その意向に沿う事に決定しました。」
3: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:09:21.94 ID:VrBCMfxha
とはいえホンマかぁ?とも思うんやけど
経済ってほんと訳分からんわ
経済ってほんと訳分からんわ
6: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:10:29.09 ID:D5G3jEsj0
アルゼンチンって減税しまくったせいで破綻しとらんかったか
8: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:13:46.14 ID:7EnU6vy30
減税で良くなるかはわからないが
増税で良くなることはないだろ
根本的に増税は悪政
前回消費税上がった時はみんな
仕方がないとか知ったかぶりしてたけど
結果はこの通りだし
増税で良くなることはないだろ
根本的に増税は悪政
前回消費税上がった時はみんな
仕方がないとか知ったかぶりしてたけど
結果はこの通りだし
11: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:15:25.36 ID:nfKCJPlCa
>>8
過熱した景気をクールダウンさせる役割やのに不景気のときにしたらそりゃ冷え冷えの冷え込みになるに決まってるわな
過熱した景気をクールダウンさせる役割やのに不景気のときにしたらそりゃ冷え冷えの冷え込みになるに決まってるわな
9: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:14:10.79 ID:3eTdCWCV0
増税しても同じ財布からウクライナやらアフリカに金ばら撒いてるやろ
景気なんかよくなるわけない
景気なんかよくなるわけない
15: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:20:15.26 ID:GpMAt7+0d
増税が官僚のプラス査定になるから効果なんか無視で何としても増税するようになった
ほんまガ◯ジ
ほんまガ◯ジ
17: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:21:30.73 ID:goCGGNiT0
予算を増やすことと予算を使うことが官僚にとって正義なんや
14: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:19:40.85 ID:7EnU6vy30
まあ増税が悪政というか
悪政の結果が増税ってことかもしれんな
上げたやつだけが悪いとも言い切れないよな
悪政の結果が増税ってことかもしれんな
上げたやつだけが悪いとも言い切れないよな
22: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:24:12.04 ID:7EnU6vy30
もう年金制度は破綻しとるからな
悪いのは今までの政治家なんだけど
ここで失政でしたごめんなさい諦めて下さい
といえなければ間違った今までの政治家の仲間入りする
悪いのは今までの政治家なんだけど
ここで失政でしたごめんなさい諦めて下さい
といえなければ間違った今までの政治家の仲間入りする
28: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:27:20.40 ID:+VsMpC7w0
>>22
こいつら既にそちら側と同じだからどうしようもないよ
後任の若い人は頑張って欲しい
こいつら既にそちら側と同じだからどうしようもないよ
後任の若い人は頑張って欲しい
37: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:34:43.48 ID:j50RkQUg0
財務省が主導して増税路線だからな
21: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:24:00.81 ID:RVQxWRPeM
社会保険料安くして
35: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:32:26.26 ID:4nl8pU6Fa
はたらき始めた頃って社会保険料なんて数千円で済んだからな
26: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:25:52.77 ID:MLXcgrzb0
給料明細見ると驚くくらい引かれてるけどこれも昔はもっと貰えてたんやろな
34: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:31:34.75 ID:YYlek7CK0
36: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:33:44.47 ID:+VsMpC7w0
>>34
1994年頃か
今とあまり変わらん?
1994年頃か
今とあまり変わらん?
42: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:38:15.51 ID:YYlek7CK0
>>36
社保も所得税も全然違うだろ
社保も所得税も全然違うだろ
52: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:52:30.18 ID:VILgQlG/0
>>34
社会保険安すぎや
今が如何に苛政を敷いているかがよく分かる
社会保険安すぎや
今が如何に苛政を敷いているかがよく分かる
41: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:37:53.80 ID:MLXcgrzb0
>>34
これ今やったら手取り17万とかにならん?
これ今やったら手取り17万とかにならん?
45: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:41:10.76 ID:YYlek7CK0
>>41
なるね、しかもこの時点で「しょっぱい稼ぎ」と言われているが、
今はもっと少ない連中のほうが多いだろ。
30年経って物価が上がっても支給も手取りも減っている、
景気が上がるわけがない。
なるね、しかもこの時点で「しょっぱい稼ぎ」と言われているが、
今はもっと少ない連中のほうが多いだろ。
30年経って物価が上がっても支給も手取りも減っている、
景気が上がるわけがない。
25: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 09:24:59.61 ID:q9N5Os8y0
減らすことは全くなさそうでちょっとづつちょっとづつ増やしてどこまで行くんやろな
出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684022903/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (184)
肝心なところはスルーしてるから、国民の理解が得られない
おふとん
が
しました
なぜ更に増税までしてしまうのか
おふとん
が
しました
無駄遣いの見直しももちろんやってほしいが、そもそも使える金額を減らすのが1番早いな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
行政のレベルなんて発展途上国並なのに税金だけ先進国並に搾ってるんだから
おふとん
が
しました
とにかく自分で責任は負いたくない、税金なら払うから国が面倒を見てくれってのが今の日本の民意だし、その点では政府の行動は別に間違ってないと思うけど
おふとん
が
しました
これが本当なら狂人の国だな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
財務省に金を握らせずに、自分の関心のある地方自治体の事業へ直接税金を注入したほうが、自分の好き勝手な判断で税金を投入できるから民主主義的やぞ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
日本も減税したら国債返す当てがないと判断されて同じようになるで
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
減税するには政府支出を減らすしかない。特に大きな支出の地方交付税交付金と社会保障費を大幅に削ることだ。そうすれば、減税と社会保険料が削減されて、手取りが激増する。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
つまり数値的には景気は上がっている
この数値を無視するならエビデンスは必要ない
感覚で運営しろって言ってるようなもの
ダブスタもいいところだ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
大阪だけ消費税ゼロにすれば全国の大企業の本社が東京から出て行く
おふとん
が
しました
逆進性の税だと主張して得をするのは貧乏な世帯だと宣伝してるけど
実際に消費税を多く払っているのは金持ちで貧乏人ではない
消費税を減税して得が大きいのは金持ちなのが事実
貧乏人の方が得をするのは10万円給付の時のように直接ばらまいてもらった時で
トリクルダウンは日本では起こらなかったんだから
下に配って逆のトリクルアップ?を狙う選択肢を考えても良いのでは?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自民がー、専門家ガーってただ批判したいだけの底辺
10兆円ほどで老人保護区作って自給自足してもらう。
誰かそんな公約で選挙してくれんやろか
おふとん
が
しました
マクロ経済をかじっていれば絶対に耳にしたことがあるワードですが・・・ねぇ官僚さん。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
消費税は電気で言う抵抗値と同じで、お金を回そうとすればするほど損失を生み流れを阻害している
逆に株とか金融関連は流れが良すぎて電気で言う短絡みたいなことをよく起こす。株に消費税がかからない糞ルール
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
単純に国民全員の手取り収入が増えて世の中に金が溢れるんだから
東京オリンピックの中抜きみたいな無駄なところにお金が使われずらくなるだけだよ
困るのは上級だけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これが小泉時代以降から加速している。
鳩山政権はそれを止めようとしたが、内部から造反が出て自民党政権の復帰を許し、その後のなりふり構わぬ暴走は知っての通りだ。
おふとん
が
しました
増税を掲げることで駆け込み需要が増え経済が回るので短期的には効果あるけど増税後はやばいよな
中期的には減税しないと皆不安でお金使えなくなる
期間を1年間として
1万円札が1回動けば税率10%なら1000円が税収になるけど
消費行動が増え1万円札が売り買いのたびに10回動けば同じ期間で10000円の税収になる
5%に減税すると5000円、税率下げても税収は増える
ただ問題は優先的に税率下げるべき食料品や日用品は需要がある程度決まってしまってるから税率下げても消費行動そんなに増えなさそうだよな
そうすると確かに税収上げるには増税した方がいい…てなるよな
だけど今あまりにもインフレが急速に進んでるから福祉的な意味で減税しないと皆共倒れになるだろ…
おふとん
が
しました
むしろ意識的に経済を停滞させているとしか思えないんだが。
確かに増税後に景気が落ち込み、その後年単位で回復はしてくるが問題はそこではない。
問題は経済成長率の方、増税の度に経済成長率が下がるが成長率の回復が次の増税までに回復していない。
つまりこの繰り返しが経済停滞の一番の原因。
結果、消費税3%のまま税率を据え置いたら日本経済も税収も今より大幅に高かったということになる。
おふとん
が
しました
消費を強制すればいいじゃんって思う
どうせ造材も強制以外の何物でもないんだから
おふとん
が
しました
民間が生み出した利益を税金として吸い上げ、無益なことに使う構図である
利益が奪われ続けるため、当然ながら経済成長はゼロ
これを何十年もやりっぱなしの政権があるらしいぜ
おふとん
が
しました
なんで社会保障よか軍事費のが低いのよアホめ(笑)(・ω・`)
おふとん
が
しました
金本位制みたいな思考回路だよ。
借金は返さなきゃいけない、減らさなきゃいけないってのに縛られ過ぎだな。
日本内でほぼ完結している国債なんだから、返せるときに返せばよいんだよ。
唯一問題があるのはインフレだけ。
インフレしすぎないくらい、国債発行してけばよいのよ。
そして減税。
税なんて景気の蛇口を絞ってるようなもんなんだから、状況見て変えなければ。
おふとん
が
しました
それなのに教科書に逆らって増税しようとしているから困っているんだ。
教科書に逆らったどうなるかという社会実験にはなるけど・・・
おふとん
が
しました
消費税2%増えると年間税金10万円増だ。
お父さんの小遣い月1666円や、増税って最悪やろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でもテロは駄目だからな!
駄目だからな!
駄目だからな!
押すなよ的な結末の未来誰かお願いします!
おふとん
が
しました
翌日の政府発表
来月から消費税50%になります御理解お願いします。
日本人=ふ〜んそうなんだ〜
まぁいっか51%じゃないし。
来年の政府発表
来月から消費税100%になります御理解お願いします。
日本人=100なら分かりやすくて助かるわ〜
101%とかは面倒だから100なら良いんじゃない。
これが世間一般の日本人。
おふとん
が
しました