26460247_s


【発達】「スマホを1日3時間以上使用する子どもたちは、勉強を頑張り睡眠時間を確保していたとしても、成績が平均未満になる」
研究者が思わずゾッとした「子どものスマホ使用時間と偏差値の関係」小中学生7万人調査でわかった衝撃の事実

榊 浩平 東北大学加齢医学研究所助教
川島 隆太 東北大学加齢医学研究所教授

 いまや小学校高学年の時点で7割近い子が自分のスマホを持ち、SNSやネット動画、ゲームなどに熱中している。
 仙台市の小中学生7万人を対象にスマホ使用と学力の関係を調べてきた東北大学加齢医学研究所の榊浩平さんは「スマホの使用時間とテストの偏差値をグラフ化したところ、スマホを1日3時間以上使用する子どもたちは、勉強を頑張り睡眠時間を確保していたとしても、成績が平均未満になるという衝撃の事実が判明した」という――。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

PRESIDENT Online 2023/05/14 13:00
https://president.jp/articles/-/69373

スポンサーリンク

3: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 21:05:23.82 ID:wTtpbPFp
2極化が捗るな

4: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 21:06:11.01 ID:+yZZ1G+i
まあなんとなく分かる
思考の時間が減る

8: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 21:17:20.02 ID:TPpdke58
>>1
論理的に説明しろや
そんなんコンテンツや利用方法次第やろ

9: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 21:21:49.07 ID:ufVUZjGQ
視力は落ちる

12: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 21:26:51.92 ID:bYyrmMdZ
記憶する能力が
退化するんちゃうかね?

13: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 21:28:43.94 ID:7A3jpqKg
画像

親からスマホ持たせてもらえない子より
1時間未満に抑えて自己コントロール出来る子のほうが成績が良いのは納得

18: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 21:39:52.05 ID:MidflwRT
要するに自己でコントロールできる子供はポテンシャルがそもそもあるってこと

11: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 21:26:12.65 ID:UrjK4b1a
皆がスマホを3時間以上使うから問題ないだろ

17: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 21:33:47.34 ID:RQQXBQLq
だったらそういう時代なんだよ
そこのラインに視界を合わせないと

19: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 21:45:38.99 ID:ZCOV7vnq
3時間未満の奴って
どれ位居るの?

28: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 22:51:57.62 ID:5mPNNFES
学校が終わってから寝るまでの時間は
6-8時間くらいかね
そのうち3時間をスマホに使ってんのかよ

34: ななしさん@発達中 2023/05/15(月) 00:06:49.68 ID:6b4uLGVr
子供じゃなくて私だけど
通勤の往復が3時間半で
車の中でスマホで音楽とradikoを聴いているんだけど
あとは株の取り引きとか

これで頭が悪くなるのか
パソコンかタブレットならいいのか

20: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 21:47:16.83 ID:i/WvqNWR
スマホで何見てる何やってるこっちの方が重要じゃないの

35: ななしさん@発達中 2023/05/15(月) 00:07:28.22 ID:gpQ3rWi+
スマホってのはメディアデバイスであってそれで何をしているかが要素

ゲームをやっているのか、SNSで見栄の張り合いをしているのか、WEBで調べ物をしているのか、英単語をおぼえているのか
それぞれ全然違う

40: ななしさん@発達中 2023/05/15(月) 01:26:15.27 ID:OHt2iDwd
何故かこれがゲームだと成績が上がるって調査もあったな。

24: ななしさん@発達中 2023/05/14(日) 22:13:58.27 ID:SPC0eQVC
そらスマホ自体が可搬性を追及した結果、
様々な特性を犠牲にしたものでしかないのだから。

情報収集に適したアイテム、とは言えないのは必然。

36: ななしさん@発達中 2023/05/15(月) 00:11:25.45 ID:Gqw5BvBq
大人がワープロやパソコン使うようになって漢字を忘れるようにったように、
子供の頃からスマホですぐに計算結果が分かったり
ググれば答えがわかると、
自分で調べたり考えたりしなくなるからね。

37: ななしさん@発達中 2023/05/15(月) 00:49:08.49 ID:pYNjxxne
AIが普及してさらに加速するのでせうか?

出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1684065344/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/