25102636_s

 難関の高校大学を目指す中高生を行政が支援する「無料塾」東京都内を中心に広がる
4月1日夕。今年で12年目を迎える東京都足立区の無料塾「足立はばたき塾」が始まった。講師が「まずは英語で自己紹介しよう」と呼びかけると、生徒らは向かい合い、「My name is……」と少し照れながらもすらすらと話し始めた。

 無料塾は、区が2012年度に始めた。経済的な理由などで民間塾に通えないが、成績上位で学習意欲が高く、難関高への進学を目指す区内の中3(定員100人)が対象だ。受験までの1年間、原則、毎週土曜に実施。運営はZ会グループの「エデュケーショナルネットワーク」(千代田区)が受託する。入塾には所得審査や学力診断テストによる選抜がある。

高校生版の無料塾もスタート、難関大目指す 
 今年度からは、高校生版はばたき塾として「足立ミライゼミ」を開設する。経済的に民間塾に通えない区内の高校1年25人程度が対象で、3年間で難関大を目指す。申し込みは5月15日~6月8日。7月から毎週火曜に授業が始まる。所得や学力による審査がある。

 担当者は「義務教育ではない高校生への支援はこれまで手薄だった。自分の力ではどうにもならない環境に置かれている生徒もいる。頑張りたい高校生を支援したい」と話す。「地域で子どもを支え、将来のリーダーを育てたい」と意気込む。

全文はソースにて
https://www.asahi.com/articles/ASR5D54W2R4WOXIE028.html

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2023/05/13(土) 07:25:24.35 ID:KJUMD/LT0
ええのぉ

3: ななしさん@発達中 2023/05/13(土) 07:26:27.57 ID:UBtdXKGf0
寺子屋か

4: ななしさん@発達中 2023/05/13(土) 07:26:40.89 ID:EOMwHjnq0
仕事にあぶれた塾講師の救済じゃないのこれ

25: ななしさん@発達中 2023/05/13(土) 08:23:56.97 ID:yf56wjMo0
>>4
うちの近所、大手塾が二つ撤退したしね

5: ななしさん@発達中 2023/05/13(土) 07:29:54.60 ID:UBtdXKGf0
ぶっちゃけこれだけネットが広がってると塾という形態を取る必要性はあまり感じないんだけどね
もっと活用なり広報なりすりゃいいのに
場所や時間に関わらずできるんだし

14: ななしさん@発達中 2023/05/13(土) 07:43:41.66 ID:Yi6ujjpm0
>>5
オンライン過信やな
いつでもどこでも見れるから「真剣に見なくなる」
弊害の方が大きいんやで

20: ななしさん@発達中 2023/05/13(土) 07:49:27.64 ID:+TzIENsJ0
>>5
どんな環境でも学習できる子ならいいかもしれんがな

10: ななしさん@発達中 2023/05/13(土) 07:36:58.18 ID:XzUUKFMk0
うちの自治体は、中学生対象の貧困家庭被保護世帯向けに塾やってる
教えてるのは現役の大学生で、YMCAのボランティア。まあ少額は出るだろうけど。
でも、ゆとり世代が多くて、(数学)こんなの習ってないーとか多かったってさ笑
でも、いい試みだよ

11: ななしさん@発達中 2023/05/13(土) 07:37:11.75 ID:znxqhTkr0
もう学校廃止して余った予算で塾に通わせろよ

12: ななしさん@発達中 2023/05/13(土) 07:38:54.02 ID:MIU+61HW0
また東京からかよ。
政府あげて地方も一斉にやれよ

26: ななしさん@発達中 2023/05/13(土) 08:35:10.19 ID:gQZbMj/b0
出来るやつは塾なんて行かなくても受かるよ。問題は学費。国公立大学は一定の世帯収入以下は無料にしろよ。

13: ななしさん@発達中 2023/05/13(土) 07:41:36.15 ID:wL5N+xdj0
大阪維新が大阪府でやってることだ
塾だけじゃなく、私立高校も無償化
大阪公立大学も無償化した

15: ななしさん@発達中 2023/05/13(土) 07:43:44.29 ID:XzUUKFMk0
>>13
大阪じゃないけど無償化すすんでるよね
本当に助かるよ

45: ななしさん@発達中 2023/05/13(土) 11:43:11.45 ID:dV+yUDuB0
これは素晴らしい
この動きはもっと広がるべき

47: ななしさん@発達中 2023/05/13(土) 12:01:37.16 ID:+F/3kVkj0
成功したら出て行ってしまうのに
足立区なんか特に・・・

42: ななしさん@発達中 2023/05/13(土) 11:17:27.23 ID:3f6zWcB60
まだ、都内住みだと自宅から通える大学は多いから家賃とかの生活費の負担が少ないからマシだよ。

いまは、大学から遠いところに住んでいるだけで、進学の機会を失うから。

28: ななしさん@発達中 2023/05/13(土) 08:43:02.29 ID:KVc9A0Wp0
選抜があって無料なら親は喜ぶだろうな。
しかも運営がZ会ならネームバリューはいいしな。
これって完全民業圧迫じゃね?
あとはここの受講生の実績がどうなるかだな。

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683930234/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/