発達障害者の生きづらさの一つ「自他境界の曖昧さ」が引き起こす人間関係の問題
発達障害の人が苦手とする「自他境界」の問題として、「自分の領域を他者に広げてしまう」が多い。
— りお @発達障害と生きづらさ (@RioKun_hattatsu) April 24, 2023
これがあると
・相手も自分と同じように考えるはずだ
・自分の考えは絶対的に正しい
・自分の気持ちを相手も察してくれるはずだ
という思考パターンが生じる。
人間関係悪化や葛藤につながりやすい。
スポンサーリンク
一方で、「相手の領域を自分に広げる」パターンも存在する。
— りお @発達障害と生きづらさ (@RioKun_hattatsu) April 24, 2023
・相手の考えを全て受け入れてしまう
・相手の感情にひきづられてしまう
・相手の言いなりになってしまう
他人軸の思考・言動になり、自己中心的な人物と一緒にいると辛くなる。
僕が実践していた「自他境界」強化のためのの方法は
— りお @発達障害と生きづらさ (@RioKun_hattatsu) April 24, 2023
✔︎ジャーナリング/日記
✔︎瞑想
「自己洞察」を進める。自分の感情と思考を観察し、相手に引っ張られない・侵入されないための壁を作る。これを続けながら、「自分と相手は別の生物」「他人はコントロールできない」という感覚を養う。
反応&感想
あー、これなのだ。他人の気持ちを考えたつもりでも、実際は「自分の領域」を脱せていないことがよくあるのだ。 https://twitter.com/RioKun_hattatsu/status/1650483796616290304 …
これある。。
自分がめちゃくちゃ気にしてること、実はほとんどの人が気にもかけないことだったりすることを最近知った
みんな気にもならないし存在してることも知らないみたいな
だから噛み合わない https://twitter.com/RioKun_hattatsu/status/1650483796616290304 …
自分がめちゃくちゃ気にしてること、実はほとんどの人が気にもかけないことだったりすることを最近知った
みんな気にもならないし存在してることも知らないみたいな
だから噛み合わない https://twitter.com/RioKun_hattatsu/status/1650483796616290304 …
長男がこれがずっと強くて
「自分が好きなガンダムは
みんなも知ってて好きなはず」
と言う前提で
「好きなモビルスーツは?」
って質問して回ってたな。
今でも端々に
「相手が知ってる前提で」話すこと。
話が通じないと「なんで分からないの」
とイライラする事は多々ある。 https://twitter.com/RioKun_hattatsu/status/1650483796616290304 …
「自分が好きなガンダムは
みんなも知ってて好きなはず」
と言う前提で
「好きなモビルスーツは?」
って質問して回ってたな。
今でも端々に
「相手が知ってる前提で」話すこと。
話が通じないと「なんで分からないの」
とイライラする事は多々ある。 https://twitter.com/RioKun_hattatsu/status/1650483796616290304 …
現に自分や同じ障がい者支援学級にいた同級生にすっごく当てはまってる…
結構キツいんよな…これ… https://twitter.com/RioKun_hattatsu/status/1650483796616290304 …
結構キツいんよな…これ… https://twitter.com/RioKun_hattatsu/status/1650483796616290304 …
他人の考えなんて想像するしかないし、その根拠は自分の経験や価値観しかないんだから、「相手も同じように考えるはず」については仕方ないんじゃないかな…結論に至る為の下地となる経験や価値観が違うんだから。
ただ、「こう考えるはず」を絶対の正解にしちゃいけない事だけ分かってればいいと思う https://twitter.com/RioKun_hattatsu/status/1650483796616290304 …
ただ、「こう考えるはず」を絶対の正解にしちゃいけない事だけ分かってればいいと思う https://twitter.com/RioKun_hattatsu/status/1650483796616290304 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (239)
健常者同士の場合実際共通していることが多かったりその場で修正・補正できる能力があったりするから問題になりにくいだけで
おふとん
が
しました
マジョリティだと自然に予測が合致するが、マイノリティだと合わなくてトラブルになる
健常が人の気持ちが分かるなんて幻想で実態は同属性でたまたま合っていただけ
もし本当に分かるなら発達をうまく受容できるはずだしな
おふとん
が
しました
原因はそこじゃない
おふとん
が
しました
これを発達障害に固有の話だと思っていて、統合失調症や自己愛性人格障害などの人間まで発達扱いしようとする人間がネットには多い
おふとん
が
しました
状況もろくに知らないのに、健常者と障害者でトラブルあったら絶対障害者が悪い!って決めつけてる人多かったり、他には迷惑行為してる奴を勝手に障害者とか外国人と決めつたりね。まるで自分達が何も悪さをしないかのように言ってる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だから待ち合わせ時刻に遅れてくる人がいる→待ち合わせ時刻って家を出る時間なんだ!だから到着がまちまちなんだと高校くらいまで思ってた
言い訳が寝坊や約束を忘れてただと勝手に納得してたけど、「今家を出た」はずなのにとんでもなく時間に遅れるヤツが出てくるまではw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
素人だろ。
おふとん
が
しました
宇宙と一体化してしまう危険はないのだろうか
おふとん
が
しました
こんなの当たり前で、それに対して社会の全員が努力してるだろ。健常者でも努力してるような内容じゃないか。
この手の記事の何が問題って、自分は発達だからそういった努力をしなくて良いって開き直らせてしまうところ。
皆がやってる事をしなくなるのだから、社会からはじき出されるのは当たり前なんよね。病気は関係ない。
発達と診断されても、頑張って努力して社会性を身に着けてる人はいくらでも居る。そういう人らが理不尽なレッテル貼りされかねないこの手の記事には本当に反吐が出る。努力しないヤツにもだが。
おふとん
が
しました
ほとんど周知されていないんだよな
http://dryanbaru.xyz/?p=558
http://dryanbaru.xyz/?p=306
http://dryanbaru.xyz/?p=557
「内モード」と「外モード」の区別が異常に激しいことも含めて
(ASD本人にとっては「当たり前」でも)
周囲の人含めて普通の人との違いを知っておくだけでも無駄な諍いを減らせるのだが
おふとん
が
しました
成人期の重大な問題は、最終段階である「自分は自分」に至っておらず自己同一性や自己肯定感の獲得に失敗していることね
おふとん
が
しました
一生ソロゲーして鎖国してくれてたらいいのに。
おふとん
が
しました
昼夜問わず、出てきた瞬間すぐ伸びる。どういう人達がこのサイトに多いのかすぐ分かるよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
傾向と症状がわからんと対策できないだろ
定型こそ共感で話すから自他境界曖昧だろうという書き込みがあったが、定型の定型たるところは違う意見が出た時の捌き方なんだよ
間違っても「違う!」とか言ってきたりしない。仕事で曖昧な言い方は紛らわしい場合は「違います」と使ってくることがあるけど、基本的に譲歩してくれたり擦り合わせたりと彼らは丁寧に説明してくれる。
おふとん
が
しました
老人の自己中って ただただ醜いだけだからね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました