みやぞんさん「苦労した辛い努力は実らない」
みやぞんの「実る努力」と「実らない努力」の話が本質すぎる pic.twitter.com/TVMyT8EQBe
— びっとらべる (@bit_ravel) May 9, 2023
スポンサーリンク
反応&感想
これマジなんよな。ワイも今の仕事大変だけど楽しいし好きだから徹夜しても全然苦じゃない。
人生っていかに1日の中でそういう楽しい時間を増やせるかだと思うんよね。その為に努力したいし生きていきたい。
やな事やっていられるほど人生は長くない🐣 https://twitter.com/bit_ravel/status/1656045124801970190 …
人生っていかに1日の中でそういう楽しい時間を増やせるかだと思うんよね。その為に努力したいし生きていきたい。
やな事やっていられるほど人生は長くない🐣 https://twitter.com/bit_ravel/status/1656045124801970190 …
昔の話だけど、某有名アニメーターの方と仕事した時、ずっと仕事してたその方が「疲れたから休憩しよう」ってラクガキ始めたんですよ。それ見て仕事でずっと絵を描いてるのに絵を描くことが休憩なのか!と衝撃を受けた。
一流になる人ってこうなんだなと戦慄した。 https://twitter.com/bit_ravel/status/1656045124801970190 …
一流になる人ってこうなんだなと戦慄した。 https://twitter.com/bit_ravel/status/1656045124801970190 …
努力する天才がすごいのは本人は努力してるって思ってなくて楽しんでるからなのかなー https://twitter.com/bit_ravel/status/1656045124801970190 …
どこがやねん。こういう甘ったれた話に「本質!」とか言っちゃってるからお前らの努力は永遠に実らない。辛くてもやるだけ、大事なのは実るまで続けるメンタルと試行回数だけ https://twitter.com/bit_ravel/status/1656045124801970190 …
古田とか実績あるプロ野球選手でも練習嫌いな人多いし嫌々する努力が実らないっていうのは違うな。努力を楽しめる人は強いとは思うけど野球でも練習が好きだけど練習嫌いの選手より成績残せない人もたくさんいる。楽しくないからと努力しないと結局何も実らない。とりあえず努力しろ。話はそれから。 https://twitter.com/bit_ravel/status/1656045124801970190 …
うーん、、、
勉強が大嫌いで、ほんとは全然やりたくねぇ、こんなん辛すぎるよって状態で努力を重ねて、一応医者になれてしまったわけなんだが、、、
そりゃ楽しく努力出来た方が実りやすいが、時には心底嫌でも腹ぁくくって、歯ぁ食いしばって、前進まなきゃいけないこともあるんだよな。 https://twitter.com/bit_ravel/status/1656045124801970190 …
勉強が大嫌いで、ほんとは全然やりたくねぇ、こんなん辛すぎるよって状態で努力を重ねて、一応医者になれてしまったわけなんだが、、、
そりゃ楽しく努力出来た方が実りやすいが、時には心底嫌でも腹ぁくくって、歯ぁ食いしばって、前進まなきゃいけないこともあるんだよな。 https://twitter.com/bit_ravel/status/1656045124801970190 …
これ系の話の難しいところは初めは苦痛に歪むような辛いこと(=実らない努力)も一定のラインを超えると、急激な確変が起きて楽しい夢中ゾーン(=実る努力)に入ったりすることなんよな。
とりあえず挑戦してみてどうしても楽しくならなかったら損切りする、くらいでも良いと思う。 https://twitter.com/bit_ravel/status/1656045124801970190 …
とりあえず挑戦してみてどうしても楽しくならなかったら損切りする、くらいでも良いと思う。 https://twitter.com/bit_ravel/status/1656045124801970190 …
全然楽しくない努力をここしばらく続けている。その最中も悲しいことや悔しいことばかり思い出されてまあロクなもんじゃない。でもそれが最近ちょっと変化しつつある。「もしかしたら楽しい?」ってくらいのところまできた。もちろん実らないかもしれない。でもそういうものも多くある。 https://twitter.com/bit_ravel/status/1656045124801970190 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (290)
頑なにみやぞんを否定したい人も多いだろう
子供に無理やり何かやらせてる毒親にも都合が悪いしな
おふとん
が
しました
父親が自分の行為に一点の疑問も持っていないこと
みやぞんがこんなこと言ってたら有無を言わせないで全否定するだろうな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まともに運動してなさそうな奴ほど言いたがる問題。
「好きこそものの上手なれ」なんて事は昔から言われてる事で、真新しい事は無いんだが
好きなものが無い人間は何をやっても成功しない事を約束されてるような気がして嫌なんだろうなとは分かる。
おふとん
が
しました
いくら好きなスポーツだって動きゃ疲れるし怪我すりゃ痛い
覚えるのに苦労した技術が一つでもあったらダメということもない
おふとん
が
しました
どんな努力もただの苦しい行為ならただの自傷にしかならん。
おふとん
が
しました
子供をからかってストレス解消したり、自分の夢(勉強スポーツなども)を無理やり子供にやらせたりしてすげー楽しいんだ
力で絶対言いなりになるし小さい内は費用もほとんどかからないから子供が幼いうちは娯楽としても高コスパなんよ
ところが子供が反抗期迎えるとやってきた反動が来る(そこを更に力で押さえると引きこもりやジョーカーみたいな最悪の結末に)
大学進学のための費用もとんでもなくかかる
結婚は前半戦は超楽しいが後半戦は苦しい
よくも悪くも子育ての報いが来るから恐ろしい
おふとん
が
しました
こういう思想は、上にいるやつらが下のやつらを奴隷にするときに使う思想だぞ
宗教とかも一緒
「楽しいでしょ?幸せでしょ?だからお金いらないよね?」
だよ
おふとん
が
しました
それが事実かどうかはおいておいて、数値上はそうだって言えるレベルで「楽しんで努力したか、苦しんで努力したか」なんてどっちであろうが関係ないって証明できるんだよね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
苦しんで努力をすると効率が悪い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。
一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚しろ。
一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。
一生幸せでいたいなら、正直でいることだ』
西洋のことわざ
無理やり努力しても一時的には良くても一生の幸せにはつながらない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一生基礎しかやらなかったり大仰に言う割には試行回数足りなかったり悟ったふりして「辛いからやめる」の一言で済むことをぐだぐだポエムみたいな長文にしてみたり
楽しんでる人は意欲もあってどんどんやってステップアップしていくしチャレンジしていくわけだから成功するよっていうことじゃない?
おふとん
が
しました
ただし楽しむのと続けるの間には「飽きる」という大きな問題が存在し、特にドーパミン系の刺激は飽きやすい
この飽きの問題には仲間を作り別の刺激を混ぜたり、飽きる前に習慣化(辛さの軽減)するといった対策が有効だろう
おふとん
が
しました
でも、実際に成功者を見てきた人はそろって言うけど、
「絶対に成功してる人のほうが時間的にも努力してるし辛い思いしてる」
って言うんだよ
冷静に考えたら当たり前だよ、「辛くない努力、楽しい努力~」とか言ってるやつって成功する人は辛い思いを人一倍してるっていう事実から逃避してるだけ
おふとん
が
しました
発達障害者のワイにとっては努力が実ったと言ってええやろ
そりゃ上を見ればキリがないが勝ち負けとか努力が実ったかどうかなんてどこで線引きするかの問題や
おふとん
が
しました
程度問題だけど全人類には辛いのが楽しいとか気持ちいいと思ってしまうある種のマゾ属性ってのがあるんや
努力ってのはマゾ属性が高い奴程好む奴
そしてマゾ属性が低い奴は少しの努力がとても苦痛に感じてしまい実らない
ただしマゾ属性が高い奴でも莫大なストレスを感じるとやはり実らない
結論:己をマゾを見抜いて気楽に努力していこう
おふとん
が
しました
パワハラされてるとかそういう系は別として
おふとん
が
しました
逃げつ続けたら苦手なままやん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まさにTVの支配者って感じ
おふとん
が
しました
嫌な事を押し付けられても出世できないことに気付いてしまった
その結果が嫌なことの押し付け合い
おふとん
が
しました
知識や技術の吸収効率も高く
結果的に成功にも繋がりやすい
好きな事を仕事や研究対象にした人は強い
本人からすれば遊んでるような感覚だから
嫌々やってる奴では敵わん
さかなクンや牧野富太郎博士等は
そういう類いの人なんだろう
おふとん
が
しました
結局運が全てだっていう話だよね?
おふとん
が
しました
楽しい努力をしてると
人生の充実感を得られるのは確かだわ
おふとん
が
しました
「正しい方向に向かってした努力は必ず報われる。間違った方向に努力するのは僕(林修氏)が嵐に入ろうとするようなもの。」
おふとん
が
しました
苦労して達成した経験・実績を足がかりに楽しんで取り組めるようになり、大成することもある。
一方で、最初は楽しんで取り組めていても新しい段階にステップアップするために苦労することが必要になって、そこで躓いて芽が出ず終わってしまうこともある。
おふとん
が
しました
楽しくて苦を感じないことを努力と形容してしまってええんかってこともあるが
例えば練習(努力)と本番という形で分けられる事柄があるとするやろ
スポーツやその他競技のほぼ全てがそうやな
テスト勉強なんかもそうなるな
その場合練習の殆どは地道で苦しいものやろ
ある程度でも成果が伴ってこないと楽しさは理解できない
そして望んだ結果や成績に達したとき大きな喜びに変わるんや
みんなその一瞬のために歯を食いしばって負けまいと頑張るんや
そんな成功体験が多いほど人生は充実感や達成感に満ちて幸せを感じることも出来るってもんや
もちろんその限りではないけどもな
努力すれば何でも叶うワケではないからな、大概の努力は報われないもんや
でも何かしらの成功を収める者はもれなく努力してるんやで
おふとん
が
しました
まあ何をして報われると言うかにもよるけど、報われるために努力してる時点で苦しくなるのは仕方ないと思うわ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
辛くてやりたくない努力ってのは往々にして中途半端で続かないから実らないだけの話
辛くてやりたくなくても目標目指してやり切ればそれは現実のものとなる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
辛いと思ってても実る努力もあるやろ
継続しやすいとかならわかるけど
おふとん
が
しました
辛い努力は実る前に辞めてしまう、なんだよ
で、楽しい努力は実る、じゃなく
楽しい努力は実るまで続けられる、なんだと思う
おふとん
が
しました
苦しそうに仕事こなしている奴の方が成果が少なくても上司受けが良い。だけど、苦しそうにしている奴は潰れる確率が非常に高い。楽しくても苦しそうにやるのが世渡りのコツだから。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
過程は人それぞれで相応のご褒美を設定できるかどうかじゃないかしら
おふとん
が
しました
大半の人は天才でもなければ才能もないから多少苦しんでも努力しないと生きていけないと言う事実から現実逃避したくて食いついてるだけ
ハッピー子育てが素敵!って食いついて大半が頭ハッピー子育てになってるのに似てるね
おふとん
が
しました
其れが今につながっているだけという人は結構いると思うよ。
好きだからが全てではないし嫌いだからが全てでもないし
肉体鍛錬なんか嫌々でやるだろう軍隊、洋平(笑)そうやって体を作るしかないからな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
心底やりたくないことで成功しちゃったらたぶん本人気づいてないだけで成功しただけのヤバい人になっちゃってるよ
おふとん
が
しました
でも普通はそんなことにはならないから頑張るというだけのこと
最近思ったのは目的意識を持たない人が案外いるということ
自分自身が何をしているのか分かっていない
自分自身の思考や行動をちゃんと説明できない
何も考えないでぼーっと行動してたら成果なんて出るわけがない
そんな人が成果だけを求めてもずっとそのままだろう
おふとん
が
しました
苦しく辛い努力は達成ライン以降では継続しないで良いなら実る物もある
まあ楽しんだほうが実りやすいのはその通りだけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました