弊社、コロナの5類引き下げを受けてテレワークを全面廃止しましたが、一部の新入社員から「テレワーク導入企業だから応募したのに入社後に即廃止するのは詐欺行為だ。訴える。」との意見が出ているようで、面白くなってきました。
— G (@gyakushuAGAin) May 8, 2023
スポンサーリンク
反応&感想
夫の会社、リモートやめるなら会社辞めますって社員が多数いて実際辞めてってるらしい https://twitter.com/gyakushuagain/status/1655505293080510464 …
障害者雇用でもテレワーク→出社への転換が進んでいます。
社員と揉めてる会社も噂で聞いていますが、テレワークができる会社は優良企業が多くいくらでも補充できるので、辞めたきゃ辞めれば?という温度感の会社が聞いている限り多いです。
これを見越して非正規で雇ってたところも多いですし。。 https://twitter.com/gyakushuagain/status/1655505293080510464 …
社員と揉めてる会社も噂で聞いていますが、テレワークができる会社は優良企業が多くいくらでも補充できるので、辞めたきゃ辞めれば?という温度感の会社が聞いている限り多いです。
これを見越して非正規で雇ってたところも多いですし。。 https://twitter.com/gyakushuagain/status/1655505293080510464 …
@gyakushuAGAin フォロー外から失礼します。
うちの会社も5類引き下げで在宅勤務、時差出勤、時短勤務(育児目的は除く)はNGになりました。在宅勤務も全然いける会社なのにいきなり通達されて意味不明です、、、
うちの会社も5類引き下げで在宅勤務、時差出勤、時短勤務(育児目的は除く)はNGになりました。在宅勤務も全然いける会社なのにいきなり通達されて意味不明です、、、
@gyakushuAGAin FF外から失礼
弊社も昨日「時差出勤は廃止します」と人事部が突然言ってきて女性陣(うち9割がコロナ全盛期に入社)が大激怒したり混乱する騒ぎになりました。
人事に聞いてないって抗議したら「社内掲示板には載せてます」の一言だけで、大半が帰宅している繁忙期の夜間にこっそり投函されてました
弊社も昨日「時差出勤は廃止します」と人事部が突然言ってきて女性陣(うち9割がコロナ全盛期に入社)が大激怒したり混乱する騒ぎになりました。
人事に聞いてないって抗議したら「社内掲示板には載せてます」の一言だけで、大半が帰宅している繁忙期の夜間にこっそり投函されてました
@gyakushuAGAin 多くの企業で廃止しているようですね。
私の勤務先もほぼ廃止になり、席がないという難民が出て文句が出まくっています。
でなぜみんなで努力して出来るように整備したのに廃止にするのか、本当に理解ができません。多くの企業の上層部が昭和脳だからか、、とか思ってます、、
私の勤務先もほぼ廃止になり、席がないという難民が出て文句が出まくっています。
でなぜみんなで努力して出来るように整備したのに廃止にするのか、本当に理解ができません。多くの企業の上層部が昭和脳だからか、、とか思ってます、、
@gyakushuAGAin 満員電車がつらいので、テレワークの社会人の方にはぜひそのままオンライン業務でいて欲しい…きっとスーツ着てるおじさまたちもそう思ってる……
@gyakushuAGAin 在宅ですむなら出社する意味がわからないです。在宅ワークの時は生理だったり、ちょっとした頭痛など休むほどではないマイナーな不調が起きても、出社しなくてよかったので本当に助かっていました。
テレワークできる業種はテレワークしておけばいいのに全面廃止してる企業さんって結構いるのね…。できない業種からすると勿体無いしか出ないわ……。
柔軟性のある働き方ができるって素晴らしいことなのにその利点を捨てるのか。 https://twitter.com/gyakushuagain/status/1655505293080510464 …
柔軟性のある働き方ができるって素晴らしいことなのにその利点を捨てるのか。 https://twitter.com/gyakushuagain/status/1655505293080510464 …
弊社もテレワーク廃止にはなっていないけれど、テレワーク促進のための環境改良速度は一気に鈍化してしまった。
紙とハンコが飛び交う弊部署がテレワーク化するにはあと15年はかかりそう。
通勤電車で圧縮されることで消費される体力、本当に無駄だと思うんだよな。 https://twitter.com/gyakushuAGAin/status/1655505293080510464 …
紙とハンコが飛び交う弊部署がテレワーク化するにはあと15年はかかりそう。
通勤電車で圧縮されることで消費される体力、本当に無駄だと思うんだよな。 https://twitter.com/gyakushuAGAin/status/1655505293080510464 …
コロナ終わったし戻すか、と軽いノリでテレワーク全面廃止する会社も増えてきた。
ただ、そこに合理的な理由や理念がないと、社員の心は一気に離れてしまう。
最近、強制出社に戻した某有名スタートアップからも離職者が続出と聞いた(エンジニア達は命令を無視しており、ほぼ出社してない模様) https://twitter.com/gyakushuAGAin/status/1655505293080510464 …
ただ、そこに合理的な理由や理念がないと、社員の心は一気に離れてしまう。
最近、強制出社に戻した某有名スタートアップからも離職者が続出と聞いた(エンジニア達は命令を無視しており、ほぼ出社してない模様) https://twitter.com/gyakushuAGAin/status/1655505293080510464 …
あるテレワーク導入企業のエライさんが「コロナ禍はテレワークで部下もいないしやりにくかった。5類になって全員出社になるのが楽しみ」と嬉々としていたのを聞いてしまった。
オッサンのさみしさを埋めるために出社させるって、バカみたいな理由で部下の生活変えるな。業腹。 https://twitter.com/gyakushuAGAin/status/1655505293080510464 …
オッサンのさみしさを埋めるために出社させるって、バカみたいな理由で部下の生活変えるな。業腹。 https://twitter.com/gyakushuAGAin/status/1655505293080510464 …
@gyakushuAGAin うちの場合は出社とテレワークでパフォーマンスがテレワークのほうが下がってたので基本的に出社になりましたね。
あと、若い社員の方が気軽に相談出来るので出社したいと言う方が多かったです。
あと、若い社員の方が気軽に相談出来るので出社したいと言う方が多かったです。
@gyakushuAGAin 弊社ではコロナ禍になる前からテレワークシステムが整備されてたので、今後もテレワーク中心ですね。
電話も無くなって全員にiPhoneとパソコンが貸与されています。
非常に効率的なのに、テレワーク廃止にするとか困惑します(;ᐛ ).。oஇ
電話も無くなって全員にiPhoneとパソコンが貸与されています。
非常に効率的なのに、テレワーク廃止にするとか困惑します(;ᐛ ).。oஇ
家庭の事情でテレワークできる会社に転職したという人も結構な数いるだろうし、トラブルも起きるだろうな…
https://twitter.com/gyakushuagain/status/1655505293080510464 …
https://twitter.com/gyakushuagain/status/1655505293080510464 …
テレワーク可能という触れ込みで求人を打ち、感染状況が落ち着いたら廃止する可能性があることをちゃんと説明したならセーフだけど、そうでないなら詐欺と言われても仕方がないのでは? https://twitter.com/gyakushuagain/status/1655505293080510464 …
新入社員君が実際に訴えるかどうかは置いといて、企業側が一方的にテレワーク制度の廃止した件については労働組合が動きます。 https://twitter.com/gyakushuAGAin/status/1655505293080510464 …
今だと転職サイトにも「テレワーク可」の表示が出るようになってるので、個別の同意なく全面廃止するのは流石に賠償もんじゃないかな。
仮に労働条件通知書に明示してなかったとしても、メールのやり取りや居住地等の事情からテレワーク前提であったことは証明できそうですし。 https://twitter.com/gyakushuAGAin/status/1655505293080510464 …
仮に労働条件通知書に明示してなかったとしても、メールのやり取りや居住地等の事情からテレワーク前提であったことは証明できそうですし。 https://twitter.com/gyakushuAGAin/status/1655505293080510464 …
就業場所やリモートワークについて雇用契約書・就業規則・各種社内ポータル等にどのように記載されており、採用時にどのような説明をしていたかで、労使どちらが正当か判断されるのでしょうね。
リモートワークを廃止することがいわゆる労働条件の不利益変更に当たるかの話にもなりそう。 https://twitter.com/gyakushuagain/status/1655505293080510464 …
リモートワークを廃止することがいわゆる労働条件の不利益変更に当たるかの話にもなりそう。 https://twitter.com/gyakushuagain/status/1655505293080510464 …
「コロナの5類引き下げを受けてテレワークを全面廃止」ってのが頭悪すぎてもうダメ
直ちに転職を検討しないと生命に危険があるレベル https://twitter.com/gyakushuAGAin/status/1655505293080510464 …
直ちに転職を検討しないと生命に危険があるレベル https://twitter.com/gyakushuAGAin/status/1655505293080510464 …
そらそやろとしか
テレワーク可と不可では住む場所からなんやらのライフプランだいぶ変わるし、事前通告なしならだいぶ害悪よなーうちも辞めるわそんなん https://twitter.com/gyakushuagain/status/1655505293080510464 …
テレワーク可と不可では住む場所からなんやらのライフプランだいぶ変わるし、事前通告なしならだいぶ害悪よなーうちも辞めるわそんなん https://twitter.com/gyakushuagain/status/1655505293080510464 …
後戻りできないレベルまで在宅勤務を恒久制度化した弊社から見たら信じられん処遇 https://twitter.com/gyakushuagain/status/1655505293080510464 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (109)
恨むのならサボリまくってた連中を恨めw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
テレワークで済むなら外注でも良いのではってなるのかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一般以上に厳しいセキュリティが必要な仕事だと考慮することも多くなるし
テレワークで成果出せる人間って自己管理能力が高い人間だからな
スイッチが入らなくてサボっちゃう人間には難しい
おふとん
が
しました
社畜トロッコにのっとけ
おふとん
が
しました
純粋にパソコン上で仕事が完結する仕事なら監視もしやすいしテレワーク向き
おふとん
が
しました
「てめーの不具合や、さっさと修正しろボ〇」
「自宅なんで修正のテストができません」
上司「うーんしょうがないね〇〇君、先方に謝っといて」
「。。はい(ふざけんな)」
無事開発部署から追い出されましたとさ。ありがとう上司。
おふとん
が
しました
俺1人だけで年12万掛かってた定期代が浮いてたのに本当に愚か
東京一極集中を改善するチャンスでもあったのにただコロナ対策で終わってしまった
おふとん
が
しました
コ〇ナの前は本当に敷地の端と端から全部門代表が1会議室へ集まったり、
中身スカスカ研修の為に泊りがけで東京本社社屋でやってたんだよな。
日々の出社くらい訳ないわ。
おふとん
が
しました
会社でなら部下がペコペコしてくれるけど、家にいたら邪魔な親父でしかないもの
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
現場で動作検証必要な類の開発部署は出社が理想だと思う。
弊社の場合、勘違いした後者の何割かが引きこもって現場の人間へ迷惑をかける&
製品開発進遅延が発生、あとやはり部署間不公平感を生んだのか
テスラ方式で全員出てこい(病気療養や育児介護等の事情は申請すれば可)
ってなったな。己が役割を正しく把握すれば効率よく進むと思うけど、中々難しいもんだ。
おふとん
が
しました
そういう事が必要なら指示するのが上司の仕事だとばかりに。
だったら会社はQOLなんぞより組織が円滑にまわる事を優先するし、指示に従って出社するのはサラリーマンたるお前らの仕事なんだから黙って出てこいと言われるのもしゃーない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
時間が有意義に使えて、実際に顔合わせなくて済むからストレスも低い
下手な福利厚生より魅力度高い
おふとん
が
しました
嫌なら出社しろ
これでいいでしょ
出社組よりパフォーマンス低いんだから当然の処置だよ
コロナを口実に家に引きこもる愚図の横暴を許すな
おふとん
が
しました
全員出来高制にしろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ある日降格が確定し後に転職した上役がブチ切れて
「(問題が解決しないのは)〇〇(2年目派遣君)のせいにするなお前(リモートに
しがみつく3年目)の設計資料が間違ってるからだろうが!
人を使える立場になってるつもりか、後始末は自分でつけろ会社出て来い」
最後にカマしてくれてスっとした。そいつ鬱休職したけど
部署変えかできればもう来ないで欲しいと少なくとも俺は願ってる。
おふとん
が
しました
会社の出勤はいらん、テレワークで十分
勉強したくない、働きたくない、人に会いたくない、ネットとゲームとアニメがいい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
さんざん社内でもこれを機に田舎で暮らすみたいな社報だしたりしてたのにいきなり梯子はずされて裁判になってる人もいるよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
こうなることは最初から予想できた
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そしてなにより社員の福利厚生にもなるテレワーク
怠慢な社員は一部だし、真面目で有能な人ほど割を食って他所に行くだろうな
特に、ITエンジニア系は
おふとん
が
しました
週2日出勤が3日出勤になったわ、正直この方が上司と話しやすいしありがたい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
月何回かは出社とかあるんかも知れんけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でも違うよね?
ということは詐欺じゃないんだよ
少しは分際を弁えろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
転職先は完全テレワークのエンジニアだけど、梯子外されたらどうしよう
まだ雇用契約結んでねぇよ……怖いよぉ
おふとん
が
しました
家でグーたら仕事してた結果への評価や
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
てのも正しいし
企業側から見るとテレワークだとサボってるやつもおるやろ。やっぱ出社して他人の目がある環境じゃないとアカン。こっち金だしてんねん
ってのも間違ってもない
難しいところやね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
本気で一生テレワークするつもりだったのかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
経営者「(お荷物が自己都合で辞めるとか夢のようや…)そ、そうか、大変残念やな…退職届は今日中に出してね」
おふとん
が
しました
常体のつもりだった所でも実際運用した結果考え直す所が出るのも解る話
おふとん
が
しました
コロナ前より満員電車ひどいんじゃないの?
うちは今のところテレワーク維持だからいいけど……
おふとん
が
しました
社員の意識が無駄に高すぎな奴らがちょいちょいいるな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
地頭がウマシカだよな
おふとん
が
しました
相手してくれる弁護士がいればいいけど
おふとん
が
しました