「教えるときの三大便利文言」が便利
「なんでこうするかっていうと、過去にこういう事例があってね」
— 深海さかな (@dzurablk_kai) May 5, 2023
「ここは新人さんや実習生が必ずと言っていいほどやらかすポイントだから覚えておいて」
「これ、正直面倒だよね。でも実は俺がやらかしたからできたルールでさ」
は教えるときの三大便利文言
スポンサーリンク
ぶっちゃけ、「なんでこうすると嬉しいかと言うとね?」って言われても今どきの子は仕事に嬉しさとか持ち込まないし、自分も嬉しくねえよって思っちゃう
— 深海さかな (@dzurablk_kai) May 5, 2023
むしろ若手がミスって立場が悪くなるリスクを消しに行った方が職場にとっても若手にとっても有益であろうという打算
打算つうか「教えてないことでミスったら教えてない俺らの責任だけど、一度でも教えられたことでミスったら職場はお前のミスだと見なすから、保身のためにしっかりしろよ」というのは必ず言語化してハッキリ伝えるようにしてる
— 深海さかな (@dzurablk_kai) May 5, 2023
事実だし
反応&感想
コレよくやる 分かって貰えるのと同時にこちら側のやらかしを開示することで、相談して貰いやすくなるし、やらかしもちゃんと報告してくれるようになるのよね https://twitter.com/dzurablk_kai/status/1654286651743690752 …
わかる
私の場合は「ワイも未だにやらかすからさ〜」とも言ってる https://twitter.com/dzurablk_kai/status/1654286651743690752 …
私の場合は「ワイも未だにやらかすからさ〜」とも言ってる https://twitter.com/dzurablk_kai/status/1654286651743690752 …
これ子育てにも使えます。ママこれで大怪我して…と言うと絶対やらなくなります。 https://twitter.com/dzurablk_kai/status/1654286651743690752 …
そうなんです。過去にこういうことがあってね、と語り継ぐことがめちゃくちゃ効きますし重要です。 https://twitter.com/dzurablk_kai/status/1654286651743690752 …
理由がハッキリすれば面倒に思う手順も納得してくれる人多いからマジでオススメ https://twitter.com/dzurablk_kai/status/1654286651743690752 …
『物事には全て理由があんだよ』
・・・それはいくら教えてもなかなか理解してもらえない。 https://twitter.com/dzurablk_kai/status/1654286651743690752 …
・・・それはいくら教えてもなかなか理解してもらえない。 https://twitter.com/dzurablk_kai/status/1654286651743690752 …
@dzurablk_kai 余計な手間がある作業って、過去に誰かが何かしらやらかした結果ではあるのですが、新しく学ぶ人からしたらなぜそこにその行為があるのかわからないまま覚えて、よくわからないまま教える側になる、みたいな事象になりかねないですもんね...
めんどくさいルールもだいたいこういうのの積み重ねだからあらかじめこうやって教えてくれると助かるよなあ https://twitter.com/dzurablk_kai/status/1654286651743690752 …
まさにSi優位型っぽい説明の仕方だよね。
ただこれを意識的に行なっている感じを見るに第三機能っぽくはある。
このツイートした人はINFPかINTPなのかな? https://twitter.com/dzurablk_kai/status/1654286651743690752 …
ただこれを意識的に行なっている感じを見るに第三機能っぽくはある。
このツイートした人はINFPかINTPなのかな? https://twitter.com/dzurablk_kai/status/1654286651743690752 …
こうやって言っているけど、やらかす人は聞かないのが悩みです。(マジで事故るからやめろと) https://twitter.com/dzurablk_kai/status/1654286651743690752 …
本当に、この伝え方大事だと思ってる。でも、言葉でどれだけ事前に伝えても実際にいざその場面に当たらないと本当の意味での理解には繋がらないけど、あの時の言葉がこの経験の事だったと紐付いた時、経験値として記憶に凄く残ってくれると思ってる。 https://twitter.com/dzurablk_kai/status/1654286651743690752 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (36)
おふとん
が
しました
って言われたら、
「ほならやらかしても大丈夫やな〜」
って適当になる派
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
相手に与える精神的なメリットよりも
自分に降りかかる明確なデメリットで判断して動くところがあるから
自分とは無関係じゃないって初めに示しておくのは正しいんじゃないかな
おふとん
が
しました
こういうテクニックを念頭に置きすぎてる人ってけっこう見え透いた感じがするんだよね
単純に「納得できる説明をする」って心掛けたほうがいいような
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
という文言とともに飛行機が墜落した写真やイラストを載せてるんだってね。
おふとん
が
しました
山本五十六の格言を実践できてる人なんて殆ど居ない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
後輩もパイセンもだ(σ・ω・)σ
柴犬ゅやカワイイ様方に従わない人間ごときん気分や感情を何故わざわざ無駄な時間とコスト使って気付けてやる必要がある(笑)
時間とコストん無駄だщ(゚д゚ )
過去の事例が無ければ動けんわ予測できんわな個体を何故わざわざそこに置く。何故そのよーなシステムんなっている。
社全体に未知のモンへ対応する能力が無いと見るぞ(・ω・`)
覚えられないなら困るのはソイツラと会社だ(笑)
どんな言い方であろーがアタマ使って覚えろ。
そも覚えられん個体をそこへ置くな人事何してやがんだ。社長はメクラかオマエラ何見てハンコ押したんだ。その社員は別ん作業に向いた個体だ(笑)
そんなんでポメラニアンのポ世話やガキん育てたりできると思ってんのか。
メンタルよわよわな人間を生産しているのは君らか(笑)щ(゚д゚)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ちょっとやってみましょう!こんな感じですねぇ!
じゃ実際にしてみて下さい……まぁ最初はミスしますよ
こうなった時はこれを必ず止めてからここを押して下さいね
それじゃもう一度してみましょう
俺はこんな感じでしてるこれで合ってるかは分からない
教える時に意識してるのはミスした時に取り返しがつき易い方法を先に教える事を意識してる後変なクイズとかはしないようにしてる
でも病院だと大変だろうね患者毎に対応違うだろうし
おふとん
が
しました
説明の仕方じゃなくて聞いてない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「成仏してクレメンス」
の流れやな!!
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました