1: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:01:00.67 ID:cWbop5hH00505
2月からの研修はなんとか乗り越えるも4月5月の繁忙期に体力的にも能力的にも耐えられず監査法人退職
その後は引きこもってネットフリックスを見る毎日
もう氏にたい。勉強した意味がなかった
その後は引きこもってネットフリックスを見る毎日
もう氏にたい。勉強した意味がなかった
スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:02:26.13 ID:cWbop5hH00505
受かったら働けるもんやと思ってた
発達障害には無理だった
発達障害には無理だった
5: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:03:00.20 ID:b+J5Vl4LM0505
合格証明もなしに
6: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:03:51.20 ID:jsjM+Jrf00505
まぁ嘘やろなぁ
そこで勉強できんなら脳の使い方分かっとるから
乗り越えられるはずなんやけど
そこで勉強できんなら脳の使い方分かっとるから
乗り越えられるはずなんやけど
10: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:06:16.72 ID:cWbop5hH00505
>>6
5000時間って言っても1日6時間の負荷の低い勉強を2年ちょいやっただけだから激務耐性なかった
受験生の頃から10時間とかはできなかった
5000時間って言っても1日6時間の負荷の低い勉強を2年ちょいやっただけだから激務耐性なかった
受験生の頃から10時間とかはできなかった
7: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:04:20.87 ID:cWbop5hH00505
今は漫画喫茶の夜勤のバイトでもしようかなって思ってる
学生時代にやってたけど楽しかったし
学生時代にやってたけど楽しかったし
11: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:07:25.49 ID:VpR4DeNb00505
休んでコンサル行ってくれ
ファイトだ
ファイトだ
30: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:18:36.25 ID:447OJfod00505
>>11
繁忙期の忙しさが日常的に続くから無理やで
繁忙期の忙しさが日常的に続くから無理やで
17: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:10:32.14 ID:cWbop5hH00505
>>11
能力的にも無理やけど監査法人3ヶ月でやめたワイには経歴的にも無理やろ
もうアルバイトとかしかない
能力的にも無理やけど監査法人3ヶ月でやめたワイには経歴的にも無理やろ
もうアルバイトとかしかない
13: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:08:45.00 ID:cOzMKmc+d0505
ってことは
まだ公認会計士ではなくて
会計士補なんだ
3次試験前っしょ?
まだ公認会計士ではなくて
会計士補なんだ
3次試験前っしょ?
19: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:11:55.47 ID:cWbop5hH00505
>>13
せや
実務要件満たせないし補修所の課題研究もやってない
論文式試験受かったのに会計士にすらなれない
もう氏にたい
せや
実務要件満たせないし補修所の課題研究もやってない
論文式試験受かったのに会計士にすらなれない
もう氏にたい
14: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:09:13.88 ID:cWbop5hH00505
短答終わった直後が1番楽しかった
自己採点して80%弱とれて合格を確信
翌日からウキウキで租税法のテキスト自習室で見せびらかして勉強してた
あの頃が1番輝いてた。あの頃に戻りたい
自己採点して80%弱とれて合格を確信
翌日からウキウキで租税法のテキスト自習室で見せびらかして勉強してた
あの頃が1番輝いてた。あの頃に戻りたい
15: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:09:39.96 ID:VK+heLqP00505
結局体力が物を言うんよな
身体鍛えろ
身体鍛えろ
24: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:14:54.95 ID:Y8+uzMWD00505
短答も受かってないろくに勉強してないワイからしたら尊敬しかないな
18: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:11:42.86 ID:wWo+kxJF00505
監査法人ってどういうことやるんだ?
62: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 12:00:38.33 ID:LjkA9QKMr0505
>>18
会社の成績書(監査証明)を作る
会社の成績書(監査証明)を作る
25: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:16:16.77 ID:it7TpSWw00505
ネタかと思うけどごく一部に発達的なあれで終了考査もできずに退職おるらしいな
31: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:20:37.16 ID:HcjQ0wW200505
1年目は繁忙期でも比較的マシな業務量になることが多いんだがな
ブラックチームに配属されたのかな
ブラックチームに配属されたのかな
38: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:27:13.22 ID:HcjQ0wW200505
GW中も働かないといけないのがあまりにもつらすぎる
48: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:45:43.24 ID:CcQqEA6v00505
ワイもASD持ちでなんとか入れた会社でかなり頑張ってみたものの駄目だった
ASDってわかったのは辞めて精神科通いの時やが
ASDってわかったのは辞めて精神科通いの時やが
49: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:48:59.69 ID:YTyww+eWd0505
30で経理おろか事務ですら未経験やけど税理士目指すのあきらめておとなしく期間工か工場の派遣しとく方がいいかな?
52: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:52:38.57 ID:it7TpSWw00505
>>49
日商の1級まで独学でやってみたら?
2級まで行けないと税理士なんぞ無理
日商の1級まで独学でやってみたら?
2級まで行けないと税理士なんぞ無理
53: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:53:06.07 ID:YTyww+eWd0505
>>52
仕事しながらじゃきついか?
仕事しながらじゃきついか?
54: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:54:12.59 ID:it7TpSWw00505
>>53
仕事しながら税理士でも会計士でもなっとるやつおるから努力次第
仕事しながら税理士でも会計士でもなっとるやつおるから努力次第
55: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:55:01.13 ID:wWo+kxJF00505
>>49
30からだと働きながらなら10年かかると見た方がいい
体力がキツくなって勉強出来なくなる
30からだと働きながらなら10年かかると見た方がいい
体力がキツくなって勉強出来なくなる
57: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:57:15.60 ID:YTyww+eWd0505
>>55
40でも税理士なれるの?
40でも税理士なれるの?
59: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:58:06.54 ID:wWo+kxJF00505
>>57
なれる
あと税理士は高齢者の世界だよ
なれる
あと税理士は高齢者の世界だよ
51: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:51:00.35 ID:6wc/vjKFM0505
jtcの経理でもやれば
22: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:13:31.06 ID:lqtbbrE2a0505
その知識活かして業務内容肩替わりするAI作って仕事奪ってやれ
23: ななしさん@発達中 2023/05/05(金) 11:14:39.82 ID:hDSW48o000505
普通の会社の経理とかに障枠で入るのを目指す
出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683252060/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (71)
5000時間で受かったってのがホンモノっぽい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
努力云々の問題じゃないわ
おふとん
が
しました
ASDの会計士が大活躍する映画
あれを見れば自分ネット足りないものがわかると思うし
発達が社会適応に必要なものを教えてくれる映画
おふとん
が
しました
童話や昔話にありそうな話やな
おふとん
が
しました
なにになれたとしても、なにもなしえないよ。
おふとん
が
しました
医者や大学教員なんかは人並外れた体力が無いとまず無理だし。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
もっと自信持っていいんだぜ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自己評価が高いんだか低いんだかわからん奴
おふとん
が
しました
会計士だろうと医師だろうと弁護士だろうと科学者だろうとなんでもそう
試験に合格したり博士号取った時点ではちょっと知識があるだけの素人にすぎなくて、それからさらに何年も実務の修行をしないと一人前にはなれない
そしてその修行期間が一番辛い
おふとん
が
しました
資格取ったら即一人前になれると誤解しがち
実際には資格を取るってのは修行を開始できることが許されたってこと
とはいえ難資格を取れたことについては素直に自信を持っていいとは思う
おふとん
が
しました
実務は6割とか8割とかでは合格にしてくれんというかクビだろ
毎日10割だ
おふとん
が
しました
受からん奴は受からんのだし誇っていいと思うけどな
独占と期待を享受するものだし、実務でも頑張ってくれ
おふとん
が
しました
入所初めてでいきなり決算繁忙期の真っ只中のGWなんか、どんなに大変やったろか。ワイなんかが褒めても何に足しにもならへんけど、褒めるわ。
難関資格や試験には3つ必要なものがあると力説する。
一つは体力、もう一つは合格への執念、最後は読解力や。
おふとん
が
しました
歳とってようやく理解したよ
おふとん
が
しました
俺も発達だけど、理系技術系の難関資格取った後に手先の技術が重要かつ大量の作業を要領よくこなさないといけない仕事に就いてしまって挫折したけど、
理論の理解が重要でじっくり考える必要があるタイプの業務は高く評価されてたんでそれがメインのところに移ったら問題なく仕事をこなせてる
会計士とかの文系の仕事は詳しくないけど勉強ができるのならそれを活かせる業務が何かしらあると思う
いわゆる成績はいいけど仕事のできない高学歴みたいな人は就いた仕事が合ってない可能性もあると思うんだよな
俺も職場によって最低評価だったり最高評価だったりでものすごい振れ幅があったので発達にとって仕事内容と適性が合ってるかどうかって本当に大事だと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
理系や手に職系の高校に行かせるとか
偏差値低めでも理系の大学行かせるとか
おふとん
が
しました
金持っても貧乏人は所詮貧乏人よ。下等種ですわ(笑)
でその4つは人間の嫌うモンだ(笑)щ(・ω・`)
レベル上がるごとに人間のホラと赤字ん原因が大量に見えてきて、その内人間と話せんくなるワケよ。人間の話せるレベルでなくなるので、人間カラは要らないてなる(笑)
そも話せても人間に対応する能力が無い(笑)
ソレも人間が万年赤字ん原因の一つんなるφ(・ω・`)
黒字んなる人材をわざわざ蹴るので赤字にしかならんてコトよ(笑)
その4つに重き置いた人間は段々話せなくなるんダカラナ(笑)
人間が欲しいのはアホなコトでも話せる人間だ。赤字猿にとって無難で当たり障りの無い反応良いコミュニケーション能力よ。技術や知識蓄えたダケのアホ蔓延しても今マデどーりんジリ貧の赤字にしかならん(笑)
コレが本来の多様性ん話だ(笑)(・ω・`)∫
コレ話せんわ正面カラ視れんわなら蓋しよるわなら、そもそも人間に差別だの多様性だのゆー資格も権利も無い。生きる価値も無い。なんも知らんなら黙って差別してろマヌケ猿どもてなる(笑)
ソレ話せんならその4つに重き置く人間とは仕事んならんどころか最終的に敵ん回りよって、二度と黒字にはならない(笑)
おふとん
が
しました
おそらくスレ主は合格が目標で、その後のビジョンがなかったんじゃないかと思う。だからバーンアウトしたんだよ
資格の取得は、あくまで何かやりたいことへの手段であって、ゴールじゃないんだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
務まらんのも分かってた事じゃないのか
いや主じゃなくて資格や仕事を与えた奴らの話
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
歯磨きで筋肉痛になる非力でも力を出すには?と考えて、体の使い方を身につけようと20代前半から中国武術やケトルベル、筋トレを始めた。
そのうちに体の動かし方を追求するのが日常になった。
ASD +ADHDでコミュ症すぎて15歳で躁うつを発症して30歳まで引きこもったけど、
どうしたら社会復帰できるか?考えて、好きなことになら熱中できるから、体を動かす仕事かつ
続けられるだけで希少価値が高まるような人手不足でニッチな分野、
職歴無しでも簡単に採用されるブラック企業に就職した。
ブラック企業でも好きな仕事だからきつくなかった。やる気あるからかみんな可愛がってくれた。
続けるうちに体力もメンタルも仕事の知識も身について、
30代の今はホワイト企業に転職して建設現場で監督見習い兼作業員やってる。
発達障害を「治す」方法があるとしたら、好きなこと、出来ることを見つけて仕事にする事じゃないかな。
おふとん
が
しました
司法書士とったらついでに取ったるか
おふとん
が
しました
最近はコンサルでも会社選べばちゃんとフォローしてくれるし残業もほどほどなところあるよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました