結婚しない、個性を殺したがる…日本の若者に起きている「深刻な異変」の正体
「個性的」とは否定の言葉?
「個性的と言われると、自分を否定された気がする」「周囲と違うってことでしょ? どう考えてもマイナスの言葉」「他の言葉は良い意味にも取れるけど、個性的だけは良い意味に取れない」「差別的に受け取られるかも」……。
どうやらいまの若者たちは「個性的」だと思われたくないらしい。
〈思いをストレートに口に出すと、周囲から自分だけが浮いてしまう。みんなと同じでなければ安心できず、たとえプラスの方向であったとしても自分だけが目立つことは避けたい。近年はそんな心性が広がっているように見受けられる。
(中略)
「個性的であること」は、組織からの解放を求めるには好都合だが、組織への包摂を求めるには不都合である。自分の安定した居場所が揺らぎかねないからである。
今日の若者たちは、かつてのように社会組織によって強制された鬱陶しい人間関係から解放されることを願うのではなく、その拘束力が緩んで流動性が増したがゆえに不安定化した人間関係へ安全に包摂されることを願っている〉(「いまの若者たちにとって「個性的」とは否定の言葉である」『日本の死角』より)
コミュニケーションや人間関係が固定的から流動的になるにつれて、若者は場面場面で付き合う相手を切り替えている。
これは上の世代からはなかなか見えてこない実態だろう。
なぜ結婚しないのか?
若者については、結婚しなくなっていることも興味深い現象だろう。
一体なぜなのか?
〈少子化対策を熱心に言挙げする人々は、しばしば仕事と子育ての両立難や、若年男性の経済的困窮をとりあげて、「若者は結婚したくても、できない」というリアリティを強調してきた。
しかし、それは事態の半面でしかない。
今回は別の角度から、若者が結婚しにくくなっている理由を考えたい。
それは格差婚、すなわち女性が自分よりも学歴や収入など社会的地位の低い男性と結婚する傾向が少ないままだから、ではなかろうか〉(「家族はコスパが悪すぎる? 結婚しない若者たち、結婚教の信者たち」『日本の死角』より)
『日本の死角』で紹介される調査では実際に日本の下降婚率が低いことも示される。
いまや出生数80万人割れ、2070年に総人口が8700万という推計も出たばかり。あらためて、山積する日本の論点を整理し、考える機会としたい。
全文はソースにて
https://gendai.media/articles/-/109640
スポンサーリンク
5: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 16:09:18.72 ID:aEly/krx0
量産型の方が楽だしな
8: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 16:11:45.52 ID:tCjYhu0o0
別にいいじゃん
こんなのに慌ててるのが年寄りだけ…と言う有り様
こんなのに慌ててるのが年寄りだけ…と言う有り様
9: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 16:11:50.52 ID:Vv5L1ZW80
5ちゃん老人がとやかく語ったところでなあ
17: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 16:15:12.24 ID:DONH0OoA0
若くに結婚したり子供を作れば文句を言う
年を取ってから結婚したり子供を作れば文句を言う
何事も無難に何もせず目立たない様にしたらそれにも文句を言う
ノリだけで生きてきた俺様偉いの老世代が全ての原因だろ
年を取ってから結婚したり子供を作れば文句を言う
何事も無難に何もせず目立たない様にしたらそれにも文句を言う
ノリだけで生きてきた俺様偉いの老世代が全ての原因だろ
18: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 16:15:18.35 ID:OFZ4pNYK0
マスコミって何十年も前から個性がないだのなんだの言ってるな
25: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 16:19:27.08 ID:0DiyZP8O0
学校を教育の場ではなく社会の歯車を量産する工場として扱ってきたツケ
「代りにはいくらでもいるw」と言いたいが為の粗製乱造だから仕方ないね
「代りにはいくらでもいるw」と言いたいが為の粗製乱造だから仕方ないね
27: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 16:19:58.31 ID:1sD47PBo0
Stand Alone Complexか
109: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 08:29:37.55 ID:0VXsYe+k0
そうだぞ
変わった人やと角が立つしな
変わった人やと角が立つしな
10: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 08:11:44.86 ID:G8jVLcgO0
若者は静かに暮らしたい…
植物のように
植物のように
152: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 08:36:20.69 ID:Uuqn1niS0
十人十色、適材適所なんて雇用の仕方自体が時代遅れ
今はどんなことにも使えて、どんな色にも簡単に染まり溶け込める人材が求められているからね
あれは出来ません、これは駄目です、なんて社員は不用品のラベル張られてリストラ要員
若いやつは親を見てそんなことを骨身に染みて分かってるからフットワークに拘るんだよ
だいいち個性なんてわざわざ相手に見せることもない、自分自身が分かっているならそれでいい
今はどんなことにも使えて、どんな色にも簡単に染まり溶け込める人材が求められているからね
あれは出来ません、これは駄目です、なんて社員は不用品のラベル張られてリストラ要員
若いやつは親を見てそんなことを骨身に染みて分かってるからフットワークに拘るんだよ
だいいち個性なんてわざわざ相手に見せることもない、自分自身が分かっているならそれでいい
55: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 08:21:16.30 ID:vQ503IID0
コミュ力重視の結果や
69: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 08:23:47.35 ID:5YQdhE0L0
自分は他人とは違うとか自意識過剰だった昭和よりはマシだと思うけど
81: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 08:26:08.11 ID:VW/MYNVC0
じゃあ炎上動画上げてる連中は若者の中でも異端なのか
58: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 08:21:50.31 ID:xUDfpQ2e0
若者って一括りにされてるけど人によるよね
75: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 08:25:15.45 ID:5lzF3T7u0
トラブルに巻き込まれるの面倒だからな
昔からそういう人いるでしょ
問題ないと思うけど
昔からそういう人いるでしょ
問題ないと思うけど
343: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 09:13:41.83 ID:rUbXSCuF0
悪目立ちを嫌うからね
「先生、どうか皆の前でほめないで下さい」という本はおもしろかった
ほめられることも嫌うんだよ
「先生、どうか皆の前でほめないで下さい」という本はおもしろかった
ほめられることも嫌うんだよ
352: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 09:15:20.31 ID:FMcsOk0r0
>>343
それソシャゲの団体戦で思ってるよ
スコアをわざと落として中ぐらいに収めてる
変に期待されても面倒だからな
それソシャゲの団体戦で思ってるよ
スコアをわざと落として中ぐらいに収めてる
変に期待されても面倒だからな
356: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 09:15:48.85 ID:YC8cAZBZ0
>>343
「褒められたくない」
って若者がテレビのインタビューに答えてたわ
目立ちたくないんだろうな
息苦しいな
「褒められたくない」
って若者がテレビのインタビューに答えてたわ
目立ちたくないんだろうな
息苦しいな
434: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 09:33:14.99 ID:tOm8pCpL0
>>343
そもそも女性本能がマジョリティを求めるようにできている。
その上で孤立や逸脱が悪だと教育され、メディアによって“好ましい異性像”が画一化され、周囲のみんなが認めるであろう人しか選べなくなった。
そもそも女性本能がマジョリティを求めるようにできている。
その上で孤立や逸脱が悪だと教育され、メディアによって“好ましい異性像”が画一化され、周囲のみんなが認めるであろう人しか選べなくなった。
122: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 08:30:47.94 ID:sD3mC5b40
結婚しないことが金銭的な問題とは無関係だとわかる。
97: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 08:27:30.62 ID:TyK/mJZb0
全然別の角度じゃなくね?
若年男性の経済的困窮問題の一部でしょ
若年男性の経済的困窮問題の一部でしょ
26: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 08:16:27.12 ID:Pd/uxg9P0
物価高で賃金が上がってない
この辺を考慮しないのは不自然だな
この辺を考慮しないのは不自然だな
28: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 08:16:40.24 ID:p9iaLGdA0
都内でファミリーを持つのに月額20万
東京一極集中
これだけの話だろ?難しくすんなよ
東京一極集中
これだけの話だろ?難しくすんなよ
188: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 08:42:20.27 ID:7lSejoEc0
>>1
これに尽きる。
それは格差婚、すなわち女性が自分よりも学歴や収入など社会的地位の低い男性と結婚する傾向が少ないままだから、ではなかろうか〉(「家族はコスパが悪すぎる?結婚しない若者たち、結婚教の信者たち」『日本の死角』より)
それは格差婚、すなわち女性が自分よりも学歴や収入など社会的地位の低い男性と結婚する傾向が少ないままだから、ではなかろうか〉(「家族はコスパが悪すぎる?結婚しない若者たち、結婚教の信者たち」『日本の死角』より)
201: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 08:44:18.97 ID:ZuG/MuMI0
>>188
最近は男もその傾向だろうし時代だな
まだまだ昭和の価値観で家族は男が支えるものっていう先入観はあるけどだいぶ薄まってきたし
最近は男もその傾向だろうし時代だな
まだまだ昭和の価値観で家族は男が支えるものっていう先入観はあるけどだいぶ薄まってきたし
16: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 08:13:50.33 ID:Rq6q1fKp0
他人と生活するのが無理な人もいるし
結婚したくても両思いになれずにできない人もいる
むしろ今は結婚してない人を馬○にしない社会のが必要では?
結婚したくても両思いになれずにできない人もいる
むしろ今は結婚してない人を馬○にしない社会のが必要では?
114: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 08:29:50.25 ID:W9CMXWJU0
結婚しない傾向は、欧米でも同じだよ。
147: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 08:35:27.81 ID:fYNAQbl/0
×しない
○できない
何故そこを誤魔化そうとするのか?
○できない
何故そこを誤魔化そうとするのか?
154: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 08:36:36.79 ID:tP/AyX0a0
>>147
全員バツイチならまだ理解出来るけどな…
全員バツイチならまだ理解出来るけどな…
161: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 08:37:46.33 ID:5UFxMTYN0
この国で 没個性 なんて 当たり前のことだったじゃねえか
結婚しない できないとは違った問題だろう
結婚しない できないとは違った問題だろう
335: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 09:11:55.32 ID:SFKC50RM0
そりゃあ産まれながら少子化社会を見てるからそれが当たり前に思うし仕方が無い
周りが皆結婚している社会だったら結婚が当たり前という価値観になるけど、Z世代はが生まれた時代は少子高齢化で結婚が当たり前と思われなくなった時代だし、経済的な理由で結婚できない人が居るから自分も無理だと思っちゃうしね
氷河期支援を放置したツケがZ世代の価値観にも波及してるって事だよ
周りが皆結婚している社会だったら結婚が当たり前という価値観になるけど、Z世代はが生まれた時代は少子高齢化で結婚が当たり前と思われなくなった時代だし、経済的な理由で結婚できない人が居るから自分も無理だと思っちゃうしね
氷河期支援を放置したツケがZ世代の価値観にも波及してるって事だよ
292: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 09:03:37.65 ID:JLOhRlKF0
そんな国で生きてて楽しいのかね?
つーかこうなっちゃったの誰が責任と後始末をするんだろうな
つーかこうなっちゃったの誰が責任と後始末をするんだろうな
297: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 09:04:26.13 ID:Rd/97Dh20
何か暗いなぁ…
いや今までだってそりゃ経済だ戦争だっていい時代悪い時代いっぱいあったけど
いつの世も若者はそれなりに情熱的でエネルギーに溢れててキラキラしてたもんだったけどな
いや今までだってそりゃ経済だ戦争だっていい時代悪い時代いっぱいあったけど
いつの世も若者はそれなりに情熱的でエネルギーに溢れててキラキラしてたもんだったけどな
314: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 09:08:15.38 ID:YC8cAZBZ0
>>297
今の若者は若者同士で群れて
その閉鎖的な群れの中だけで盛り上がってる印象がある
今の若者は若者同士で群れて
その閉鎖的な群れの中だけで盛り上がってる印象がある
347: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 09:14:35.74 ID:rUbXSCuF0
最近の若い人にないもの
「上昇志向」「ハングリー精神」
最近の若い人が求めるもの
「居場所」「理解者」
「上昇志向」「ハングリー精神」
最近の若い人が求めるもの
「居場所」「理解者」
449: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 09:35:20.29 ID:tOm8pCpL0
>>347
少し違うな。無いのは「希望」だよ。
少し違うな。無いのは「希望」だよ。
382: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 09:23:12.06 ID:aWcrgNT30
個性的な人間に
うじゃああああああ、って群がって稼ぎに利用するのが
賢い生き方だって、大人が示してるんだろ
うじゃああああああ、って群がって稼ぎに利用するのが
賢い生き方だって、大人が示してるんだろ
399: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 09:27:12.68 ID:LAjMJcIT0
ぶっちゃけ個性的で得する場面少ないだろ
能力あって目立つ人は性格がサイコ寄りなら人を踏み台にしてのし上がってくけど、普通の人だと周りが楽するために食い物にされて潰れてくだけ
それを子供の頃から見てれば目立つのは良くない事だと思うよ
能力あって目立つ人は性格がサイコ寄りなら人を踏み台にしてのし上がってくけど、普通の人だと周りが楽するために食い物にされて潰れてくだけ
それを子供の頃から見てれば目立つのは良くない事だと思うよ
418: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 09:31:11.41 ID:icuqVjUk0
ひとりひとり違って良いんだよ!個性を尊重しろ!
世界にひとつの花だーー!って言って育てたのに
言われ続けた子供たちは嫌がるってコントかいなw
世界にひとつの花だーー!って言って育てたのに
言われ続けた子供たちは嫌がるってコントかいなw
431: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 09:33:05.48 ID:mgTacnZ80
外見ばかり個性的にする話。薄っぺらい。
日ハム時代からのオータニさんを見れば
わかる。
画一的な価値観を押し付けるテレビを捨て
明確な目標とたくさんの失敗をしよう。
日ハム時代からのオータニさんを見れば
わかる。
画一的な価値観を押し付けるテレビを捨て
明確な目標とたくさんの失敗をしよう。
443: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 09:34:12.42 ID:+vwszEpG0
人間が変わる方法は3つしかない。
1番目は時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目はつきあう人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。
最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。
1番目は時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目はつきあう人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。
最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。
455: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 09:36:06.76 ID:+vwszEpG0
よく「選ばなければ仕事はいくらでもある」みたいなことを若者に言う年長者がいるが、
それは間違っている。仕事は選ぶ権利があるのだ。
死ぬまでやりたくもない仕事で身も心もすり減らせと言うのですか?
仕事は選ばなくてはいけない。
仕事を選ぶということは人生を選ぶということなのだから。
それは間違っている。仕事は選ぶ権利があるのだ。
死ぬまでやりたくもない仕事で身も心もすり減らせと言うのですか?
仕事は選ばなくてはいけない。
仕事を選ぶということは人生を選ぶということなのだから。
445: ななしさん@発達中 2023/04/27(木) 09:34:24.80 ID:gAfCSvPb0
金さえあれば使い方に個性が出ると思うんですが
生き方も変わるよね
生き方も変わるよね
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (159)
そんなんで悩んでたら世話ないわ。もっと語彙力高めるべきだしつまりどういう事かって常に考えろよ
おふとん
が
しました
好意的な意味で使ってる奴もおると思うけどなぁ
おふとん
が
しました
雑踏に紛れて区別つかなくなるようなバンドが好きなんだってさ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ネットも高齢化だから仕方ないけど
おふとん
が
しました
って事でしょ。
社会の枠中で場を乱さず争わず羊の群れのように個を
埋没させる生き方が一番楽だと、大きな喜びや達成感
とセットな絶望や苦悩よりも賢く安定した生き方だと。
日本はそう選択するものが多くなったんだろう。
おふとん
が
しました
いつか俺が誰にも知られずひっそり◯んでも、世界のどこかで友達が「そういえば、学生時代に◯◯っていう変わり者がいてさぁ」と、他愛ない思い出話の話題に使って貰えたら本望だと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でも、これってどんな命令にも従う画一的なソルジャー養成みたいなもんで、上に逆らえなくするための教育による恐ろしい洗脳なんだよ
おふとん
が
しました
進んでモブキャラになりに行ってる
しかし裏を返せば「せめて人並になりたい」って事の現れだったりしてね
ガワだけ取り繕っても隠し切れないのが本当の個性ってもんだとも言えるか
おふとん
が
しました
差別用や語言葉狩りもそうだが、使う奴に悪意があるかどうかなんだよ。
言葉そのものが差別や侮蔑する意味を持ってなんていないんだよ。
あと、他人と違う事を嫌うってのは人間の本能だろ。野生で無駄に目立ちゃ敵に見つかりタヒぬ。平均化欲求なんぞどの世代にもある。
今までことさら個性個性と叫ばれて、多くの何も無い奴・個性の意味が分からん奴が苦しんだから揺り戻しが来ただけ。
「個性」の大衆化の反動でしょ。
おふとん
が
しました
従来の若者が色々失敗しながら体感的に身に付けてきたいわゆる処世術を
ネット上の知識のみでうわべだけなぞってる気がする
じゃそう言うならって
雑魚キャラっていうかモブ扱いしたら今度は嫌だって言い出すよな
おふとん
が
しました
なんならそのあかんやつ本人まで「自分は個性的だから、他のやつらとは違う」というスタンスとっとる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
鈍感のフリしてた方が楽やわ
周りの人間性がよく見えてくる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
他人の期待のために無理やり個性を作るなんて本末転倒もいいところ
そもそも、この情報過多の世界でまずは人並みに生きることだけで精一杯な人がたくさんでしょ。個性を出すなんて手間暇かかる上に大したリターンもないことやってられない
おふとん
が
しました
だろ昔も今も
むしろ耳障りのいい言葉に騙されない最近の若者はしっかりしてるなーと思う
おふとん
が
しました
悪目立ちをオブラートに包んだ言葉だし、良い個性ならスペシャルな人材って言われるはずだぜ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
今や日本全国「調子乗ってんじゃねえ」野郎状態。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
誰でもない超個性的なヤツになって目立ちてぇ!!
って無理して個性出そうと暴走する奴ばかかりに
なられるよりマシ
おふとん
が
しました
服装ジャンルはなんだかんだマニッシュやらスポーティーやらエレガントやらあるので、少なくとも嫌いな奴とはかぶらないようにする。
量産型にすると、すごいイジメボスとかぶる確率が上がる。流行り押さえとけば強気な女子がボスになりがち。
おふとん
が
しました
個性的になる為に滅茶苦茶やっていた人達が居たけど
あの世代を親に持つ子供達が個性を否定する流れってのは興味深いね
まあ、社会に余力や余裕があるかないかとかの外的要因や
個性の本物をスマホ越しの動画サイトなどで見れちゃうのもありそうだけど
おふとん
が
しました
異物を恐れるのは生物の本能
つまり嫌われる、排除されるというのも個性(自己主張)の側面であって、
受け入れられるとは限らないってこと
個性を重んじるはずの他の先進国だって一人飯は変人扱いされるし、
職場のボスと家族ぐるみの付き合いを拒否すれば出世できないし、
学校ではジョックが王のように振る舞いナードは人間扱いされるし、
同調圧力から外れる奴はしっかり排除されている
おふとん
が
しました
ということだから、いつの時代でも褒め言葉じゃないよね
kinkyとかstrange的な文脈でしょ
人物としてはスタンダードだが考え方が超絶新しいとか、能力がずば抜けている
という意味での規格外なら言われて嬉しいだろうけどな
おふとん
が
しました
りゅうちぇるとか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
つまらん国になったよホント
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それに今でも結婚してる人は多数派なわけだが
個性を殺して普通になりたいならむしろ結婚したがるはずでは?
結婚率が下がってるのは今の60歳くらいまでの世代で経験してるので若者の風潮でもない
下方婚が少ないのは今に始まった話じゃない
おふとん
が
しました
日本には何でもあるけど希望だけないと描いた「希望の国のエクソダス」ももう25年も前か
おふとん
が
しました
全く関係ないだろ
個性が大事って言ってた世代の女こそ、男選びは3高嗜好だったぞ
「それは格差婚、すなわち女性が自分よりも学歴や収入など社会的地位の低い男性と結婚する傾向が少ないままだから、ではなかろうか〉(「家族はコスパが悪すぎる? 結婚しない若者たち、結婚教の信者たち」『日本の死角』より)」
おふとん
が
しました