わずかな隙に失踪…支援なき知的障害者の家族 安全か自由か「正解」見つからず
目を離した隙に、わが子がどこかへ行ってしまうことがある。
知的障害のある子供の一時的失踪-。山中に迷い込んだり交通事故に遭ったり、中には命を落とす子もいる。親たちにとっては切実な問題だが、行政による当事者への実態調査や包括的な支援はほとんど行われていない。「家族だけでは限界」。そんな苦悩もまた、ほぼ知られていないのが現状だ。
ガチャ、ガチャ…。深夜、自宅玄関のドアノブを回す音がする。布団から跳ね起き、あわてて駆け付ける。奈良県内の養護学校に通う長女(17)が外に出ようとするのを止めなければならない。
長女が突然失踪したのは昨年11月30日のこと。連れだって出かけた大阪・難波の地下街で、50代の父親がATMを操作しているわずか20秒の間に、いなくなってしまったのだ。
周囲を捜したが見つからず、父親は大阪府警に届け出た。そこから直線距離で約13・5キロ、堺市のコンビニエンスストアで見つかったのは約33時間が経過した翌日の夜。電車を乗り継いであちこちを移動し、どうにかコンビニにたどり着いたとみられる。
今年1月には家から約2キロ離れた交差点で車にはねられ、一時意識不明の重体となった。両親は位置情報が分かる衛星利用測位システム(GPS)端末を、娘に持たせることも考えた。だが、どこかに置いていってしまったり、着用タイプのものでも違和感を覚えて取り外してしまったりする可能性があり、実効性が見込めなかった。
50代の母親は「長年家族で話し合ってきたが、できるのは注意して見守ることぐらいだった」と明かす。最近、長女が自力で開けられないように玄関のドアの鍵を増設した。
本人の自由を制約しているのではないかと複雑な思いを抱くが、娘の身体の安全を考えると背に腹は代えられない。だが、それがベストな選択と言い切ることもできない。
※以降出典先で
https://www.sankei.com/article/20230425-5FMGBSLYSVPOHKX63GMIYLSAEU/
スポンサーリンク
15: ななしさん@発達中 2023/04/25(火) 22:14:03.71 ID:j0Bx2dGO0
家から外に飛び出して、お腹が空いたらコンビニの商品を勝手にあけて食べて警察呼ばれて、でも家族は疲弊してるから「警察が見ててくれるなら半日放っておこう、警察さんお願いします」
…そんな世界
…そんな世界
55: ななしさん@発達中 2023/04/25(火) 23:38:34.36 ID:EB2h7Tp50
>>15
責めれないなあ
責めれないなあ
7: ななしさん@発達中 2023/04/25(火) 21:59:11.77 ID:/SVSb6Bh0
こういう幼児相手の悩みが大人まで続く地獄なんだな
42: ななしさん@発達中 2023/04/25(火) 23:06:49.23 ID:H+szAlAS0
家族の人、大変やろうなあ
44: ななしさん@発達中 2023/04/25(火) 23:10:25.94 ID:MiO9LXmD0
大変だな
痴呆老人の徘徊も問題だが、さらに体力あるなんてどこ行ったか何しでかしたかが本当に心配だと思う
痴呆老人の徘徊も問題だが、さらに体力あるなんてどこ行ったか何しでかしたかが本当に心配だと思う
21: ななしさん@発達中 2023/04/25(火) 22:23:36.46 ID:CJIdj0Da0
>今年1月には家から約2キロ離れた交差点で車にはねられ、一時意識不明の重体となった。
しれっととんでもない情報を混ぜるな
しれっととんでもない情報を混ぜるな
51: ななしさん@発達中 2023/04/25(火) 23:29:39.85 ID:q719XmdU0
この娘さん、ニュースにもなって5chにスレも立ってたよね?
失踪グセがあるんだな…
外に出て、怖い思いをしたことないのかな
うちの子も知的障害あるけど、大人しく慎重な性格なのは幸い
慎重すぎて面倒なこともあるけど
失踪グセがあるんだな…
外に出て、怖い思いをしたことないのかな
うちの子も知的障害あるけど、大人しく慎重な性格なのは幸い
慎重すぎて面倒なこともあるけど
52: ななしさん@発達中 2023/04/25(火) 23:36:39.91 ID:fTQ7AQeF0
>電車を乗り継いであちこちを移動し
運賃はどうしたんだろう
首に愛の手帳をぶら下げてたとか?
運賃はどうしたんだろう
首に愛の手帳をぶら下げてたとか?
58: ななしさん@発達中 2023/04/25(火) 23:40:25.76 ID:fTQ7AQeF0
知的障害のある少年が高尾山に迷い込んで
数週間後だかに遺体で発見された事件もあったな
数週間後だかに遺体で発見された事件もあったな
8: ななしさん@発達中 2023/04/25(火) 22:05:48.30 ID:DqiJyni80
やはりGPSとマイクロチップしかない気がする人権も大事だが生命を失うより良いと思うんだが
5: ななしさん@発達中 2023/04/25(火) 21:57:45.55 ID:BnJ2R1Xr0
>両親は位置情報が分かる衛星利用測位システム(GPS)端末を、娘に持たせることも考えた。だが、どこかに置いていってしまったり、着用タイプのものでも違和感を覚えて取り外してしまったりする可能性があり、実効性が見込めなかった
39: ななしさん@発達中 2023/04/25(火) 22:58:24.95 ID:/Uvq1tg+0
>着用タイプのものでも違和感を覚えて取り外してしまったりする可能性があり、実効性が見込めなかった。
ここなんでさっさと諦めるんだ?切実な状態と比較して違和感がありすぎる
ここなんでさっさと諦めるんだ?切実な状態と比較して違和感がありすぎる
59: ななしさん@発達中 2023/04/25(火) 23:44:38.32 ID:OFNsjXJw0
>>39
花粉症の方に鼻をすするな、くしゃみするな、ティッシュ使うな、なんて事言えないだろ?
感覚過敏の方達には耐えられない事なんだよ
花粉症の方に鼻をすするな、くしゃみするな、ティッシュ使うな、なんて事言えないだろ?
感覚過敏の方達には耐えられない事なんだよ
65: ななしさん@発達中 2023/04/26(水) 00:16:57.79 ID:+7Y/fDqX0
外せないタイプのGPS付けるしかないやろ
残念だけど自由と安全の両立は無理
残念だけど自由と安全の両立は無理
76: ななしさん@発達中 2023/04/26(水) 02:22:32.33 ID:oPIVzVSS0
きっと靴は履いて出かけてるよね
靴にGPS仕込むとかできないのかね?
靴にGPS仕込むとかできないのかね?
82: ななしさん@発達中 2023/04/26(水) 04:54:02.56 ID:IfFPrSz10
>>76
裸足で出かける可能性は結構ある
裸足で出かける可能性は結構ある
96: ななしさん@発達中 2023/04/26(水) 16:21:11.96 ID:bKVXi0B40
>>76
脱走だと履かずにとか来借用など含めスリッパとかで行く可能性もある
徘徊老人問題でも靴にってのあったけど何も履いていかなかったり
別の家族のとか玄関サンダルとかで行っちゃうと終わりだし
本人に軽いジャマにならない何かつけるほうがいいが
それに馴染んでくれるかどうか
脱走だと履かずにとか来借用など含めスリッパとかで行く可能性もある
徘徊老人問題でも靴にってのあったけど何も履いていかなかったり
別の家族のとか玄関サンダルとかで行っちゃうと終わりだし
本人に軽いジャマにならない何かつけるほうがいいが
それに馴染んでくれるかどうか
88: ななしさん@発達中 2023/04/26(水) 06:40:45.56 ID:ogbFQwW80
足首に取り外しできないGPS付ければいいじゃん
この人跳ねちゃったドライバーもかわいそう
この人跳ねちゃったドライバーもかわいそう
87: ななしさん@発達中 2023/04/26(水) 06:39:05.98 ID:0AprIn4o0
iPhoneならエアタグ、Androidならタイルがあるじゃないか
これらを福祉の費用で提供してやってほしいわ
これらを福祉の費用で提供してやってほしいわ
79: ななしさん@発達中 2023/04/26(水) 03:00:45.30 ID:nKlkGZ3l0
自由よりも安全だろうな
命は何よりも尊い
身体も動かしたいだろうが家で出来ることは増えた時代やし
命は何よりも尊い
身体も動かしたいだろうが家で出来ることは増えた時代やし
85: ななしさん@発達中 2023/04/26(水) 05:37:14.52 ID:jShDQdBR0
ホントマジ一瞬なんだよな
しかもこういう子はリミッターないのか足が早い
しかもこういう子はリミッターないのか足が早い
93: ななしさん@発達中 2023/04/26(水) 09:29:21.37 ID:HtR6nhGp0
夜間に失踪癖のある家族と暮らしといた時、防音仕様の座敷牢を作るか、●すしか他の家族は守る方法はないと市役所の福祉の人に話したら、収容施設を探して入所させてくれた。
50: ななしさん@発達中 2023/04/25(火) 23:27:17.48 ID:8yPAQRWf0
順番からいえば親が先に逝く
施設に入れる選択は早めにするべき家で生活する年数が増えると施設側のハードルも高くなる
今の制度ではグループホームが終の棲家にはならない
施設に入れる選択は早めにするべき家で生活する年数が増えると施設側のハードルも高くなる
今の制度ではグループホームが終の棲家にはならない
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (231)
おふとん
が
しました
それが自然の摂理。 人間だって同じ。
人間は違う!って言い張るのは傲慢そのもの。
それに気づかない人は病んでいるし、全て保護者(介護者)の責任にしてしまう今の時代も、病んでいる。
病んだ時代はいつまでも長くは続かないよ。 いずれ植松氏の主張通りの世の中になる。
おふとん
が
しました
でもこういうまともに意思疎通も難しいレベルの特級障害者だとあながちそれも間違ってはいないかもなあ…
おふとん
が
しました
そこまでやって始めて安楽死にするかの議論が始められるがだーれも前提について話をしないよね
んでサイコパスがすぐころせと言い出してみんなで反発しだれも幸せになれないと
おふとん
が
しました
何日か前の記事は覚えてるから自分では書かないけど、
もちろん私も賛成よ!
おふとん
が
しました
おとなしくて会話が通じるとか意思の疎通はできるとかならまだしも。
しかも産まれたら自己責任で親がなんとかしろとか親に全部負担がいくし、かといって座敷牢みたいに監禁するのもダメ、医療の進歩のおかげで大昔なら育ちきらずに早死にしてたのがいまはしっかりがっつり大人にまで成長するし。
うちの子は健常だけど、それは運が良かったからで次産まれる子がどういう子かは解らないと思うととても怖くて第二子以降は作る気にもなれなかった。
おふとん
が
しました
基本的人権がある以上、植末する事はできないんで
これも宿命だと受け入れて腹くくって
生きていくしかない
おふとん
が
しました
または成人した後に重度知的障碍者へのボランティアを義務付ける
こういうのは現実を知らず一生関わらない人間には分からない世界だから
一緒に過ごして肌で重度知的障碍者と生きる事がどういうものか知るべきだと思う
でなけりゃいつまでも綺麗事と過激な意見のぶつかり合いが終わらない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
家族とは離れて生活させて教育する公立の施設で、実際にそこに子供を預けている親やその施設での教育を正式に完了して自宅に子供が戻ってきた親は絶賛してるみたい。その子が施設にいる間は家族は平和だし、正式に教育完了した子は、健常児並みにお勉強ができるようにはなってないけど、自傷や危険な行動はしなくなるから。
でも、人権派からは非難轟々の施設。問題行動を「合法的な体罰」で矯正してるから。
「ジャッジ・ローテンバーグ教育センター」って言う施設だから、もし興味あるなら調べてください
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
うちの弟がそんな状態の自閉症だが
めっちゃ癇癪起こす訳でもないし偏食が酷くもないし正直発達の要素薄く感じるわ
おふとん
が
しました
こういう発達も知的も障害あって強度行動障害ってのがある人が隔離されてる施設だった。
穏やかなときはぼーっと手遊びとかしてるんだけど、本人のこだわりに合わないことすると大人の男3人がかりて押さえこもうとしても大変で、本人も気持ちとか説明を言語化するのが難しくてさらに悪循環になってる感じがして辛かった。
大体子供が30過ぎるころ親が面倒看れなくなって施設にくるんだけど、たまに身体中アザだらけだったりするけど、自分達も大変さがわかるからそれを責めなかった。
施設の生活でもそういう人って飯すごい勢いで食べて誤嚥したり、少し目を離した時にダイブしたりで死亡事故も割とあったんだけど、それを謝罪した時ってだいたいの親が安堵した顔すんの。もちろん訴訟とかもないよ。聞いたことないでしょ?
怖いのが親をよく見るとうっすら発達障害か境界知能かわからんけどそんな雰囲気がする人が多かった。
自分も発達障害だけどそれ見てたら怖くて子供欲しくなくなったよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
こんなん子供も親も地獄やん
おふとん
が
しました
失踪癖?脱走癖?あると一気に厄介者になるね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
やるせねえ。
おふとん
が
しました
これがNGワードかよ。
おふとん
が
しました
尊厳しも家庭を守る一旦になるという現実から目を逸らして何も成長していない。
おふとん
が
しました
政府が障がい児に対する支援についての資料を出しているが年々手厚くなっている
障がい者総合支援法ができ、大人が対象の知的がい害者施設での支援やサービスも充実している
グループホームへ入ることもでき介護が必要になれば介護給付もある
この人は市役所や、地域包括支援センターに相談したのか?
たとえ家族がいなくなっても生涯にわたり生きていくために支援を受けられるんだよ
周知不足なんだろうか
おふとん
が
しました
実際は年老いた両親に拠って「処理」される成人した知的しょうがい者とか割といるよ。そして精神しょうがい者は隔離病棟に入院したら、本当に家族は来ない。いい加減日本人の「良い格好を好む姿勢」こそ非難されるべきだよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
中学校のころ池沼がいたが、100mが10秒切ってた。
陸上大会に出たら伝説級の記録が出ると思うが、池沼だから出られない。
あと彼らは病気だから、内臓がボロボロになろうが、アキレス腱が切れようが、走り続けるからな。
競技中に死なれたら困るから、大会にも出られないんだろう。
おふとん
が
しました
それが子供って、期間的にも果てが無いし、もう家族は死ぬこと願いまくってるでしょう
むしろ失踪はわくわくリーチってもん
GPSなんてつけるわけない
おふとん
が
しました