野原一家が普通の世界、戻ってほしいと話題に
クレヨンしんちゃんの世界を取り戻したい。
— まめつぶ👻 (@0mame_mametsubu) April 17, 2023
結婚したら、子どもは2人、庭付きの一軒家に普通車を持って、ペットと暮らす。
しんちゃんが始まった1990年くらいはこれが庶民の暮らしだったんだよねえ。
今や家も車もペットも、子どもさえも贅沢品みたいな扱いされるもんね。。
スポンサーリンク
![]() |
![]() |
反応&感想
オトナ帝国で託された未来がこんなことになってるって知ったらケンはどんな顔するかな https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
年間50万円も手取りが減るとね・・・
結婚も車も家も叶わなくなるな(´・ω・`) https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 … pic.twitter.com/2gZoQgZceU
結婚も車も家も叶わなくなるな(´・ω・`) https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 … pic.twitter.com/2gZoQgZceU
子供に控除がある時代に家建てて4人目産まれて。3年後に子供全員の控除が無くなって更にパパ頑張るぞ!って独立したら所得制限引っ掛かって更に子が身障手帳貰うとかそれが所得制限で使えないとか、、せっせと納税。働いたら児童手当まで無くなるとか、予測できない子育て罰ゲームみたいなアニメない? https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
「相当頑張らないと親世代がやってきた事が出来ない」
っていうのは精神的にも結構キツイ事だと思うんだよね…
親が自分にやってくれたぐらいの事は
何らかの形で次の世代にやっていって死にたい、って欲求は多くの人が持っていると思うんだわ
でもそれを成し遂げるハードルは確実に親世代より高い https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
っていうのは精神的にも結構キツイ事だと思うんだよね…
親が自分にやってくれたぐらいの事は
何らかの形で次の世代にやっていって死にたい、って欲求は多くの人が持っていると思うんだわ
でもそれを成し遂げるハードルは確実に親世代より高い https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
@0mame_mametsubu @nantengoh 田舎ではこれがまだスタンダードなので、東京一極集中を解消して行くのが良いかと思います。中学受験など無縁な人も多いですし…
こういうツイート見るたびに、
「これ2023年の滋賀県におけるアラサー年収400万円世帯のごく平均的な暮らしやん」
って思うわ。
家族で庭付き一軒家・車あり生活したかったら、地方移住したらいいだけでは? https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
「これ2023年の滋賀県におけるアラサー年収400万円世帯のごく平均的な暮らしやん」
って思うわ。
家族で庭付き一軒家・車あり生活したかったら、地方移住したらいいだけでは? https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
名古屋の下町に住んでいると、所得が高くなくても今もこういった生活をしている人が多い。
30坪以下の2階建てで2000万円未満で買えるし、子供2~3人で車は2台(1台は軽)、ペットも飼う、という家は結構あります。 https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
30坪以下の2階建てで2000万円未満で買えるし、子供2~3人で車は2台(1台は軽)、ペットも飼う、という家は結構あります。 https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
野原家、実はそんなに広くない
正社員の属性さえあれば現代の低金利住宅ローンブーストでたやすく全部手に入る
当時との違いはマインド面が大きいのかも https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 … pic.twitter.com/jk5W2ZnkSU
正社員の属性さえあれば現代の低金利住宅ローンブーストでたやすく全部手に入る
当時との違いはマインド面が大きいのかも https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 … pic.twitter.com/jk5W2ZnkSU
マインド面が違うというのは結構的を得ていて、
当時は戸建てを購入するのを国も企業も推しまくってて、一国一城の主になって一人前なんて刷り込まれてた。貧しくなったとは言え、同じように刷り込めばみんな住宅を買い始めるだろう。 https://twitter.com/mamtanuki/status/1648105621303201792 …
当時は戸建てを購入するのを国も企業も推しまくってて、一国一城の主になって一人前なんて刷り込まれてた。貧しくなったとは言え、同じように刷り込めばみんな住宅を買い始めるだろう。 https://twitter.com/mamtanuki/status/1648105621303201792 …
熊本なんか市内でも大した金持ちじゃなくてもこれはやってる
結局はこれになろうと思うか否か
そしてこれになれる環境に行くか否か
の話じゃないかな https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
結局はこれになろうと思うか否か
そしてこれになれる環境に行くか否か
の話じゃないかな https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
30年前で年収650万で住宅ローン組むとか今以上に無茶やってると思う。
リスクヘッジ厳しい今の人の感覚ではちょっとできないことをみんな普通にやってただけで昔がそこまで豊かだったわけでは多分ないんじゃないかなあ。
あと埼玉だしね。私から見たら春日部都会の部類だけど。 https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
リスクヘッジ厳しい今の人の感覚ではちょっとできないことをみんな普通にやってただけで昔がそこまで豊かだったわけでは多分ないんじゃないかなあ。
あと埼玉だしね。私から見たら春日部都会の部類だけど。 https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
でも結婚が当たり前じゃない時代が来て嬉しい女もいるよ
結局そういう「昔の普通で当たり前な世界」って、女の身体とキャリアを犠牲にしてしかなりたたない https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
結局そういう「昔の普通で当たり前な世界」って、女の身体とキャリアを犠牲にしてしかなりたたない https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
まつざか先生が24歳で売れ残りって揶揄されてる世界 https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
自分には結婚したら一軒家持って普通車持つのがいいみたいなこの感覚合わないから多様性が増えた今のままの方がいいや。 https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
日本は貧しくなったとは思うがこの生活を取り戻すべきとは思わないしこれだけ個人主義が進んだ時代に画一的なライフスタイルへの統一は無理だろうな https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
これ1990年代であっても庶民の暮らしではなかったと思います。
対象となる『子ども』が夢描く理想というか、想像の世界かと……… https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
対象となる『子ども』が夢描く理想というか、想像の世界かと……… https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
90年代を生きてきた者としては、それは幻想を抱き過ぎじゃないかと思う。所得が減って出生率も減って車は高くなってるのは確かだけど、90年代でも庭付き一軒家が当たり前なんてことはなかった。 https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
クレヨンしんちゃんの世界を取り戻した俺!
「よっしゃー、しんちゃんの世界を取り戻したぞ! ってあれ? ボロアパート? 壁に穴があいてるし、住民変な人多いし……ってまたずれ荘じゃねぇかっ!」
あれ?
私、1990年代、友達みんなこんな暮らししてた
庶民の暮らし、これであってるんじゃね? https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
「よっしゃー、しんちゃんの世界を取り戻したぞ! ってあれ? ボロアパート? 壁に穴があいてるし、住民変な人多いし……ってまたずれ荘じゃねぇかっ!」
あれ?
私、1990年代、友達みんなこんな暮らししてた
庶民の暮らし、これであってるんじゃね? https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
我々は『オトナ帝国の逆襲』をこうやって形を変えて永遠になぞっていくのだ。。。 https://twitter.com/0mame_mametsubu/status/1647876336659345408 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (177)
庭広いし40坪は下らないと思ってたわ
おふとん
が
しました
一方で上位5%の富裕層はますます資産や収入が増加して二極化が進んでいる
ってイギリスの経済学者が語ってたな
おふとん
が
しました
面倒くさい仕事をドンドン押し付けられ
しかも無熊な奴ほどデカい声でえらそうな態度
本当にかなしくなる
おふとん
が
しました
自分も苦しいが周りも同じだったから頑張れた
今は明らかに社会のピークが過ぎてて全く希望がない
しかも自分は苦しいのに芸能人や上級国民はウハウハしている
そりゃあそうなるわな
おふとん
が
しました
当時は若くして亡くなってかわいそうにとしか思わなかったが
今はアイツいい時に死んだのかもなと割とマジに思う
大人になってこの世界は夢いっぱいの世界じゃないってのが良くわかったからね
おふとん
が
しました
でも
結婚せずにニートやこどおじして好きなことして暮らすなら今の方が断然いい
ワイは妥協してまで結婚したくないから今の時代の方が性にあっている
おふとん
が
しました
むしろクレヨンしんちゃんの影響でわ
大人の事情を幼児や子供のときからうっすら知れる漫画
ヒットした大人帝国って
まんま大人がガチでやっていることだからな
夢も希望もない社会なんですわってことを子供も知るし大人も思い知らされる
アニメは大人たちが改心することでキレイに終わったが
現実はアニメみたい大人が改心することは絶対ないから救いがない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これを東京通勤圏でやろうとすると地域選ばないと難しいってことで
まだ開発途中のTXや北総線とかなら可能かもわからんが、23区川崎立川ぐらいまでは無理、八王子横浜さいたま川口市川船橋の駅遠とかじゃないと無理だ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いまどきの冷静なツイも載せるあたり良いまとめ
おふとん
が
しました
そんな二人が作り上げた家庭を「誰でも手に入れれる普通の家庭」と評価するのもある意味失礼な気がする
おふとん
が
しました
埼玉なら今でも余裕
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
サザエさんの波平さんやマスオさんも同じ。
昭和時代は大半の庶民は木造の長屋で親子4人で暮らしていた。
大学進学率は低く、庶民層だと7割以上は高校を出て就職、大学に行くのはよほど勉強のできる子だけだった。
漫画で言うなら、じゃりン子チエのような世界を目指したほうがよい。庶民でもみんな仲良く、幸せに生きていく道はある。
おふとん
が
しました
昔は良かったというラスボスと今を生きるという野原家の戦いだっけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
令和でクレヨンしんちゃんやるとしたら、しんちゃんは塾必須になるし、+で家庭教師、ひょっとしたら私学に進学させないといけないかもしれない
妹も犬も追加で養う余裕はないね
おふとん
が
しました
結局役にたたない大卒増えすぎ問題なんだわ。
高卒と大卒で生涯賃金に差が出るケースがあるけど、自分はそれに当てはまらないってことを自覚したうえで進学したほうがいいわ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
車も結婚も子供もペットもそんな大変じゃないだろ
おふとん
が
しました
カワイイが上だφ(・ω・`)
奴隷ダケが主君と家で生活したまい。
人間は外で首輪して生活したまい(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
文句言うなよw
おふとん
が
しました
まず庭のない家になっていく
80年代だよ
おふとん
が
しました
ずっと変わってないとか同じように文句を言ってるだろうよ
人間はそういう生き物や
おふとん
が
しました
給料が上がる=金利も上がるんだから
おふとん
が
しました
今はそうしないのが普通
それだけの話……
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
今だってひろしレベルの人ならこの暮らしだよ。
昔だって微妙な人は狭いアパート暮らしだよ
おふとん
が
しました
だからといって春日部育ちが移住する勇気はないなー
おふとん
が
しました
もっといえば上岡龍太郎って人がちびまる子ちゃんが大ブームになった90年代前半に、こんな昔(70年代)を懐かしむようなアニメがブームになるってことはこの先良くなっていくことなんてない、あの時代が1番良かったと皆どこかで思ってるんじゃないかと言ってたのが印象的
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
理想がちょっと欠けた程度でピーピー言ってたらその時代でも生きにくかったろ
おふとん
が
しました
だいたい昔は物心とも貧相な生活をしてる人間が山ほどいたんだよ
昔を美化してるやつがそれを無視してるのは、嫌なものを見えないようにかばってくれた親心か、
それとも単に都合の悪いことを忘れるおつむの問題か
おふとん
が
しました
ドラえもんでもなんでも美人ママは優しく内面もキレイに描いていたけど
くれしんは美人ママの内面は嫉妬や見栄の塊に描いているからな
でストレスを人形にぶつけている
おふとん
が
しました
将来の支配者層の為の奴隷にされるだけだぞ。無駄に格好つけなくていいし教育費も食費もかからん。メリットだらけ
おふとん
が
しました
子供もだいたい同じようなスペックだから同じコースたどる確率が高い
しかも環境は自分の時よりハードで子供が苦しむの目に見えている
そりゃ子供生まないわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
今はきゅうじゅうねんだ
おふとん
が
しました
身の丈に合った生活をしろとしか
おふとん
が
しました
それだけの事だ
子ども庁を無理矢理子ども家庭庁に名称変更させたのは壺議員どもだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
今のしんのすけはケツも出さなければゾウも出さない、みさえ呼びもしない
表現の自由を奪われた灰色の世界
おふとん
が
しました
ただのクレクレ乞食
おふとん
が
しました
はやく不出生主義を世界に広めないとむしろ人口過剰で自滅するだろ
おふとん
が
しました
マルクス シドニウス ファルクス (著), ジェリー トナー (著), 橘 明美 (翻訳)
◆性と奴隷
→家族を持たせて人質に
◆奴隷の買い方
→若いやつにかぎる
◆やる気を出させるには
→目標を持たせ、生き残り競争をさせろ
おふとん
が
しました
つらつら目下文明の傾向を達観して、遠き将来の趨勢(すうせい)を卜(ぼく)すると結婚が不可能の事になる。驚ろくなかれ、結婚の不可能。(夏目漱石)
昔は違い、今は「夫はあくまでも夫で妻はどうしたって妻」であるから、個性の衝突がどうしても大きな問題になるとのこと。
泉鏡花も「結婚は家のためにするのであって個人の幸せには必ずしも繋がらない。個人を犠牲にする事で成り立つ、社会や家によっての喜びである」と喝破していたりしましたね
おふとん
が
しました
車買う難易度が10だとしたら
彼女作る(結婚する)難易度が5000くらいある。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました