識者「私たちは誰も見たことのない〝ソロ社会〟を生きることになる」
2022年に生まれた赤ちゃんの数(出生数)が統計開始以降初めて80万人を下回ったことが厚生労働省の人口動態統計(速報値)で分かり、これまでの推計より10年ほど早いペースで少子化が進んでいるとニュースになりました。当然ですが、少子化は人口減少を促し、2040年には人口の半分が独身者になるとのデータもあります。生まれたばかりの子が高校生になる頃、私たちは誰も見たことのない〝ソロ社会〟を生きることになるのです。
https://hugkum.sho.jp/475150
スポンサーリンク
14: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 06:18:16.76 ID:6PfAHXD70
これは実現する。
しかも、予想より早まる。
しかも、予想より早まる。
584: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 11:18:05.29 ID:ACcnB28T0
2040年まで耐えればマイノリティじゃなくなるのか
先長いな
先長いな
222: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 07:52:09.43 ID:YcXQpny10
これから日本人の平均年齢爆上がりするから離婚、死別組も含めたら間違いなく半数は独身になるね。
すげー時代だわ。
すげー時代だわ。
614: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 11:41:55.55 ID:SPKRpp/U0
あと20年たてば俺も暮らしやすくなるのかな
食事とかレジャーとかも平気でお一人様でも行けるようになってほしい
食事とかレジャーとかも平気でお一人様でも行けるようになってほしい
523: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 10:38:03.69 ID:DW8nJquc0
2040年はそもそも日本という国家が残ってるのか?
580: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 11:15:35.67 ID:q6ffQ3oM0
ソロのゆるーい感じのネット寄合社会になるんじゃね
16: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 06:18:55.14 ID:cPC5K48m0
既に、空き小学校が老人クラブに利用されている実態
18: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 06:20:31.03 ID:mR06rMJO0
そりゃあ単身者から徴取して子育て支援とやってるんだからあたりまえだろ
41: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 06:28:02.33 ID:6PfAHXD70
アンドロイドと結婚するのがブームになるだろうよ。
46: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 06:34:22.84 ID:uL5kM6HW0
日本って無ければ他で代用し始めるから
ロボット技術を一気に加速させそう
ロボット技術を一気に加速させそう
58: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 06:40:33.46 ID:P6AG9At00
>>46
それには人と金と教育がいるんだけど…
それには人と金と教育がいるんだけど…
73: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 06:45:39.20 ID:BYg4FsNX0
マイノリティではなくなる
既婚者達が居づらくなる場所も出てくるのだろうか
既婚者達が居づらくなる場所も出てくるのだろうか
57: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 06:40:25.41 ID:eXzR/Fmm0
> 「地域」「職場」「家族」という3つのコミュニティ
人との繋がりは「所属」である
これを否定してるのは割と納得、というかとっくに崩れてるし
だから少子化につながってる
人との繋がりは「所属」である
これを否定してるのは割と納得、というかとっくに崩れてるし
だから少子化につながってる
2000: 名無し 2023/04/19(水) 06:12:07.40
それでも人は、何らかのカタチでコミュニティにつながり、幸福だと思える人生をおくりたいもの。では私たち大人は、その方法をどう体得し、子どもたちに見せ、伝えていけばいいのでしょうか?
もはや家族をもつとかもたないとか、産むのか産まないのかといった、従来のコミュニティへの固定観念や考え方を手放すタイミングに、私たちはいるのかもしれません。確実にやってくる〝ソロ社会〟へ適応するためのヒントを、最新著書『「居場所がない」人たち 超ソロ社会における幸福のコミュニティ論』を上梓したばかりの荒川和久さんに聞いてみました。
「一人で生きる」ことと、「人とつながる」こととは、別物ではない
私は以前より「ソロ社会での生き方」について言及してきており、企業や自治体から「人のつながり」というテーマで講演依頼をいただくことが多いんです。「一人で生きる」ではなく、「人とつながる」・・・・・不思議に思われますよね。
でも実は、「一人で生きる」ことと、「人とつながる」こととは、別物ではないんです。そもそも「人とつながる」ということも、必ずしも「誰かと一緒に生きる」ということと同義ではありません。
全文はソースにて
https://hugkum.sho.jp/475150
350: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 09:08:34.99 ID:29g2EJUX0
>>1
> 肝に銘じておかなければいけないのは、「所属するコミュニティ」は決して永続的なものではないということです。
ほんとこれ。
だから、常に複数のコミュニティに属していなければならない。
趣味のコミュニティとかな。
> 肝に銘じておかなければいけないのは、「所属するコミュニティ」は決して永続的なものではないということです。
ほんとこれ。
だから、常に複数のコミュニティに属していなければならない。
趣味のコミュニティとかな。
75: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 06:46:55.49 ID:P6AG9At00
コミュニティ疲れした末路がこれなんじゃ?
町内会PTA舅姑問題etc..
もう1人で好き勝手生きるわ的な?
都市部の既婚だけどそれでもめんどくさい
町内会PTA舅姑問題etc..
もう1人で好き勝手生きるわ的な?
都市部の既婚だけどそれでもめんどくさい
79: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 06:49:14.08 ID:I2MLihDj0
代わりにネットというコミュニティがあるからな
82: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 06:50:22.74 ID:x8tusIqO0
でも面白いよな
ネット社会で人が繋がり易くなって結婚率なんてむしろ上昇しそうなのに現実は真逆なんて
ネット社会で人が繋がり易くなって結婚率なんてむしろ上昇しそうなのに現実は真逆なんて
85: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 06:51:43.74 ID:P6AG9At00
>>82
ネットの壁を隔てた付き合いだから楽なんでしょ
ネットの壁を隔てた付き合いだから楽なんでしょ
94: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 06:55:43.72 ID:/DYi5t9X0
>>82
リアルでは面倒な「しがらみ」が無いから良いんだろうな。
結局、「人付き合い」って「個人対個人の利害関係」でしか無いからね。
リアルでは面倒な「しがらみ」が無いから良いんだろうな。
結局、「人付き合い」って「個人対個人の利害関係」でしか無いからね。
86: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 06:52:11.46 ID:rN9AuhkM0
>>82
結婚しなくてもネットでいくらでも交流できるので
結婚の価値がほぼゼロになって来てるのかと思う
結婚しなくてもネットでいくらでも交流できるので
結婚の価値がほぼゼロになって来てるのかと思う
107: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 07:01:12.31 ID:v6IER9QL0
>>86
実際にそれって交流なのかな?とも思うけど
インタラクティブな読書行為と変わらない
AI時代になって向こうに本当に人がいるかも定かでなくなってきた
実際にそれって交流なのかな?とも思うけど
インタラクティブな読書行為と変わらない
AI時代になって向こうに本当に人がいるかも定かでなくなってきた
108: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 07:01:42.82 ID:WUd7BTzp0
要するに種の限界なんだから素直に滅べばいい
115: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 07:06:34.93 ID:Bq2qsx810
>>108
自分もそう思う
機械(ネットの普及)に乗っ取られた感がすごいけど
自分もそう思う
機械(ネットの普及)に乗っ取られた感がすごいけど
110: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 07:04:09.84 ID:RBF2xqNg0
減ったら減ったでなんとかなるよ。
113: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 07:06:07.63 ID:mYBIt/DY0
今結婚してる人って結婚しない選択肢もあり出来ない人もいる中であえて結婚してる人で
今生まれてる子はその子供な訳で嗜好も顔も性格もある程度結婚向きな子が多い
あんまり悲観しすぎなくてもいいんじゃないかと思ってる
今生まれてる子はその子供な訳で嗜好も顔も性格もある程度結婚向きな子が多い
あんまり悲観しすぎなくてもいいんじゃないかと思ってる
139: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 07:15:21.20 ID:iDg386/D0
まぁその頃は若者は海外移住が
一般的になって残ったジジババで
適当に暮らしたらええやんw
一般的になって残ったジジババで
適当に暮らしたらええやんw
114: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 07:06:08.66 ID:U4piGJUn0
結婚しないでいいやと割り切ってから全てが楽になった
住居や車、貯金や金銭面も自分のことだけ考えていけばいいし
恋愛も結婚しない前提でいるとすごい気楽だし
住居や車、貯金や金銭面も自分のことだけ考えていけばいいし
恋愛も結婚しない前提でいるとすごい気楽だし
155: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 07:21:57.94 ID:6g4nZimR0
40で独身飽きた
学歴と年収良かったから結婚できたが
そうでなかったら詰んでたな
政府は少子化対策で、独身は飽きるって啓蒙活動して方が良いんじゃないか?
学歴と年収良かったから結婚できたが
そうでなかったら詰んでたな
政府は少子化対策で、独身は飽きるって啓蒙活動して方が良いんじゃないか?
191: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 07:38:35.26 ID:rN9AuhkM0
社会インフラ及び税収の維持のために結婚を奨励したいという国策へのシフトが模索されてるが
19世紀、20世紀のように、大規模工場経営には安い労働者が大量に必要といった動機に比べれば、かなり弱い
おそらく中途半端に終わるだろう
19世紀、20世紀のように、大規模工場経営には安い労働者が大量に必要といった動機に比べれば、かなり弱い
おそらく中途半端に終わるだろう
156: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 07:22:06.17 ID:rN9AuhkM0
そもそも結婚に如何なる意味があるかネット社会では再考されてしまう
古来、結婚の意味は、世襲相続される家族財産の維持、農業や商業の生産体制の維持、がメインで
そもそも愛情などはある意味論外だった
これが古代以降2000年ぐらい続いてきたのだが
第二次産業革命で古来の伝統社会が解体すると、
次は産業体制の維持のため人工的に労働人口を増やす結婚が奨励された
しかし1995年以降さらに情報工学の進歩で産業構造が変化すると
そもそも労働人口が減っても産業技術の高度化やグローバル生産で補えるようになった
つまり結婚を要求する社会圧がどんどんゼロに近くなってるわけで
これは過去2000年で初めての現象だろうね
古来、結婚の意味は、世襲相続される家族財産の維持、農業や商業の生産体制の維持、がメインで
そもそも愛情などはある意味論外だった
これが古代以降2000年ぐらい続いてきたのだが
第二次産業革命で古来の伝統社会が解体すると、
次は産業体制の維持のため人工的に労働人口を増やす結婚が奨励された
しかし1995年以降さらに情報工学の進歩で産業構造が変化すると
そもそも労働人口が減っても産業技術の高度化やグローバル生産で補えるようになった
つまり結婚を要求する社会圧がどんどんゼロに近くなってるわけで
これは過去2000年で初めての現象だろうね
284: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 08:33:15.44 ID:Jr1N6cUV0
自然に逆らったらいけない
ソロ社会になるならそれに対応するまで
ソロ社会になるならそれに対応するまで
294: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 08:39:33.23 ID:ZjwIOmtM0
結婚を強要されなくても生きていける文化的な国になれたことを誇りに思うべきでは?
266: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 08:21:52.55 ID:u3BukBEs0
子供持つよりも1人で東京暮らす方が楽しいからな
268: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 08:24:38.78 ID:isseTcY50
>>266
それはないわ
というか1人は飽きる
それはないわ
というか1人は飽きる
317: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 08:49:55.19 ID:OwisvwyI0
若いか金があれば相手を探してみたらいい
なりたくてずっと独身だったわけじゃない人が殆どだろ
なりたくてずっと独身だったわけじゃない人が殆どだろ
346: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 09:06:41.26 ID:NHXj2PY30
俺の収入じゃ無理だ
お互い辛いだけになる
だから俺なんかと結婚なんてしないほうがいい
俺は独りで●んでいったほうがいい
お互い辛いだけになる
だから俺なんかと結婚なんてしないほうがいい
俺は独りで●んでいったほうがいい
348: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 09:08:04.53 ID:Al53O/2C0
>>346
諦めたらそこで終わりだよ
諦めたらそこで終わりだよ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (140)
日本人がブサイクばかりの劣等民族である原因は、お見合い結婚でカスな遺伝子が温存されてきたせいでは?もっと淘汰を進めなきゃダメだ。
おふとん
が
しました
専門家ヅラするなら名前出せよ
どうせ文章書いてる奴の頭の中に住んでるってオチやろうけど
おふとん
が
しました
1920~1990年まで男女共に2~5%程度
2000年 男13% 女6%
2010年 男20% 女11%
2020年 男26% 女16%
2000年辺りから数字跳ね上がってるのに何ら対策できてないしもうだめじゃね
おふとん
が
しました
来たるソロ社会のためにデザインされた身体とすら勘繰ってしまう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ソロ社会が来ようとも何も問題ない。
おふとん
が
しました
そういう人は結婚に夢というか逃げ道求めてるだけで
結婚したらしたで別の不満を言いそう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ワンパ野郎
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
学区が同じというだけとかしがらみはなぁ・・・
価値観とか立ち位置が共通するつながりはあったほうが良いが
おふとん
が
しました
なっていたが逃れようも無く解決しようも無い
現実がせまってくるねぇ、、、
おふとん
が
しました
一人でも入院できて、一人でも旅館が利用できるようになるといいな
おふとん
が
しました
一般的になって残ったジジババで
適当に暮らしたらええやんw
完全に進撃の巨人ジークの安楽死計画だよな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そういうの覚悟してそれでも子供欲しい一生喜んで面倒みていくってやつだけ子供生んでくれ
おふとん
が
しました
天使だからほぼどこの家も幸せだと思う
この坊やが15才になってみ
自分の反抗期思いだすに
ヒゲが生えてきて「ばばあ!」とか言い出す訳だ
しまいにゃ家でオナりだす始末
相当うざいと思う
最悪一生子供部屋だし
おふとん
が
しました
西原理恵子著「女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと」p62~抜粋
お互いが持っている家財道具はほぼ超安物のゴミなのに、なぜかたくさんある。
それが狭い部屋に倍になって、ゴミ屋敷。そして生活費は倍。
貧乏が二人集まるとどうなるか。2倍どころか3倍も4倍も、もっと貧乏になって汚くなるってことをきちんと学習しました。ハイ。
おふとん
が
しました
子供もだいたい同じようなスペックだから同じコースたどる確率が高い
しかも環境は自分の時よりハードで子供が苦しむの目に見えている
そりゃ子供生まないわ
おふとん
が
しました
一生金に余裕がある暮らしができるメドが立って
理想の相手がいたらそりゃ誰でも結婚したいさ
後でしまった!と思うかも知れないがとりあえずは結婚したい
(でも現実は余裕のある暮らしも理想の相手もどちらも無理なのはわかってしまっている)
アンケートとかデータで結婚の幸せのイメージが高いのって勝手に自分の頭の中で理想の結婚生活を想定しているからにすぎない
一生を妥協した相手と苦しい生活する結婚って条件をつけてアンケート取ったら全世界全世代で絶対逆になるよね
(オレたちの現実はこちらなのに)
おふとん
が
しました
自分と同じ道歩ませたくない
子供がかわいそう
おふとん
が
しました
出産から22歳までにかかる基本的養育費
出産・育児費用 約91万円食費 約671万円衣料費 約141万円保健医療理美容費 約193万円おこづかい・レジャー費 約451万円私的所有物代 約93万円
【総額】約1,658万円
ソース↓
教育以外の子供にかかる費用一覧 - 保険ソクラテス
おふとん
が
しました
将来の支配者層の為の奴隷にされるだけだぞ。無駄に格好つけなくていいし教育費も食費もかからん。メリットだらけ
おふとん
が
しました
「好き、一緒に暮らしたい」→「良く考えたらヤりたいだけだったわw」
になる
40過ぎたら性欲も少なくなるから
「ヤりたい」→「金かかるしリスク負うほどかオ?自分で抜いたらええやん」
になる
おふとん
が
しました
周りにわざわざ聞かないでも親みてたらわかるだろ
会話するのも面倒くさそうにしてる
母親なんかは結婚しない方が良かったって口に出して言う始末
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
結婚したら今度は二人に飽きて不倫か離婚するだけなんじゃないの
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
結婚して子供は持つけどそこから先は想像通りの毒親化する。
子供が好きか嫌いかより、関係のある人間に興味を持てるか、言動に一緒に責任を持てるかが
結婚や、親になれるかの向き不向き。
個別性の意識と引き換えの部分もあるから今の時代なら結婚率や出産率は下がるのが当然。
おふとん
が
しました
そのときに仕方なく、大して好きでもない相手と妥協して結婚した既婚者はさぞかし悔しかろう
だいぶ前に結婚してたならまだあきらめもつくが
ほんのちょっとの差やったらなおさら
おふとん
が
しました
一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。
一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚しろ。
一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。
一生幸せでいたいなら、正直でいることだ』
西洋のことわざ
おふとん
が
しました
お金持ちしか幸せじゃないだろう
おふとん
が
しました
もう騙されんぞ
おふとん
が
しました
マルクス シドニウス ファルクス (著), ジェリー トナー (著), 橘 明美 (翻訳)
◆性と奴隷
→家族を持たせて人質に
◆奴隷の買い方
→若いやつにかぎる
◆やる気を出させるには
→目標を持たせ、生き残り競争をさせろ
おふとん
が
しました
豪華客船乗っていても上層は楽しいだろうがそこで下働きしてる底辺は楽しくないんだよなあ
上層にマウントとられ上層の優越感のための踏み台にされる日々
下働きにとっては自分が乗っている船が豪華客船とか関係ないんだよ
かえって豪華客船なためにむしろ労働の負担が大きくなってしまっている
しかも
この豪華客船、タイタニックよろしく沈み始めてるって言うね
おふとん
が
しました
つらつら目下文明の傾向を達観して、遠き将来の趨勢(すうせい)を卜(ぼく)すると結婚が不可能の事になる。驚ろくなかれ、結婚の不可能。(夏目漱石)
昔は違い、今は「夫はあくまでも夫で妻はどうしたって妻」であるから、個性の衝突がどうしても大きな問題になるとのこと。
泉鏡花も「結婚は家のためにするのであって個人の幸せには必ずしも繋がらない。個人を犠牲にする事で成り立つ、社会や家によっての喜びである」と喝破していたりしましたね。
おふとん
が
しました
誰でもいいから結婚しておくか、ってなる社会を作ったほうがいい。
そうすれば少子化は付随的に解消に向かう。
おふとん
が
しました