4066191_s

講師「生徒のレポート出典、むかしWikipedia いまYouTuber」

“出典”の定義についての話題がSNS上で大きな盛り上がりを見せている。

匿名、無資格のボランティア編集者によって編集されるWikipedia記事が資料としてあてにならないことは最近ようやく知られてきたが、代わりに若者たちにとって知識の供給源となっているのが、これまた身元のわからぬYouTuberやTikTokerたち。

論文などを執筆する場合、先達の研究や専門知識について記載する際は出典を明らかにするものだが、それを大勢フォロワーがいるというだけで、本当は専門家かどうかもわからない00系インフルエンサーの投稿に依拠してしまうのはいかがなものか。

https://maidonanews.jp/article/14887398

スポンサーリンク



31: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 09:54:34.55 ID:x1KiW4I30
盲信するのは子供たちだけじゃないわな

8: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 09:25:11.69 ID:cvPUhJi60
うちの会社の50代達もYouTuber信仰凄いよ
株やFX、陰謀論までも

3: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 09:18:21.26 ID:LAHib88h0
>>1
Youtuber?もうおしまいだよ。今は、ChatGPTだろ?

66: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 10:37:02.73 ID:69H67PVz0
大昔Wikipedia、ちょい昔Youtuber、いまchatGPTじゃねぇの。

33: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 09:56:51.01 ID:TskSpEYE0
しばらく前はWikipedia
少し前はアフィブログ
最近はYoutube
これからはChatGPT

こうだな

57: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 10:25:28.37 ID:KQGMStTI0
>>3
〇〇の感想文を小学生が800文字ぐらいで書いたら?

とかの質問を入れて出てきた返答を
エンピツで原稿用紙に書き写し
ところどころ誤字を入れたら
おそらく判別不可能

読書感想文終わったな

75: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 10:41:51.50 ID:U5n6e8VB0
>>57
「そして誰もいなくなった」は、アガサ・クリスティの小説です。
この物語は、島に集まった10人の人々が1人ずつ謎の死を
遂げ、最後には全員が死んでしまうという怖いお話です。
この小説はとても面白かったです。最初は、10人の人々が
島に集まって、楽しい時間を過ごしていました。しかし、次第
に不気味なことが起こり始め、一人ずつ死んでいくという展
開になりました。
私はこの小説の中で、特に「犯人が誰か分からない」という
点が面白かったです。
(中略)
総合的には、この小説はとても面白かったですが、怖いシー
ンが多いため、小学生にはちょっと難しいかもしれません。
ただ、クリスティの描く人物たちや、謎解きの展開などは、
誰にでも楽しめる要素があるので、是非読んでみて欲しい
です。


すげえな、よくできてる
これはマジで終わり

29: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 09:52:12.25 ID:z/eOHk7/0
いまは英語の授業の宿題も、
翻訳サイトで訳せばあっという間に終わるから楽でいいよねw

34: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 09:58:04.38 ID:z/eOHk7/0
ちょっとまえにカフェで隣の席で勉強してた女子高生二人連れが、
女子高生A「アマゾンレビュー見て感想文書くわ」
女子高生B「ええなにそれ、頭いい!」
女子高生A「名付けて感想文の感想文」
A&B「キャハハハハ(笑)」

48: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 10:13:48.49 ID:BQab9FWh0
学生「ひろゆきが言ってたので間違いないです」

41: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 10:05:17.56 ID:HCB1F2yu0
このまま子供の脳が退化していったら100年後とかどうなってるんだろうな

46: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 10:09:15.84 ID:GBeGCLA/0
>>41
エリートだけが全てを握り、他は貧困に喘ぐ。…今と一緒やないか!

39: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 10:03:57.97 ID:bAzrZdQA0
みんなが信じてる物が正しい
誰も知らない物は間違い
世の常じゃん

56: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 10:24:01.30 ID:4Y+Gv3py0
対話型AIのオーブソースは諸刃の剣だな
ちょっと詳しい学生なら自分で特化した物を作れるけど
簡素化利便性故よほどしっかりして無いと
自分が廃れ果てる

45: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 10:09:13.46 ID:umM/hMpy0
流石に誰でも編集出来るwikや何の検証もしてないユーチューバーでは話にならんやろ。

絶対確実な真実なんかわからんが、責任を持って考察検証した人がいる情報なら引用に値するし、その積み重ねは精度を高めるって事だろ。知らんけど

27: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 09:48:12.28 ID:xvunkWPC0
インフルエンサーは知らんが、ユーチューバーの中には大学の先生が歴史の解説やってるのもあるよね
エジプト考古学の先生のはNHKでも解説してた人だから見たことある。
現地映像交えて解説してくれるとホント見ごたえあるわ

47: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 10:13:15.85 ID:dA8YHgAZ0
いい年したおっさんでもツイッターで聞いたことの受け売りでペラペラ喋ってたりするな

51: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 10:16:21.86 ID:MltkdQHu0
今の若者は前より情報リテラシー高いぞ
うちの研究室の先輩方の論文を見てもわかるけど、30年前のは超レベルが高くてだんだん落ちていき10年前にはゴミになってるが、そこから盛り返してきてる
小保方あたりの世代で最底になったけど、小保方のおかげで「コピペ駄目」「一次情報にあたる」という当たり前のことを思い出してる

68: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 10:37:38.69 ID:+ooQZlHR0
ウィキペディアにしろYouTuberqにしろ
学校の教師よりも優れた場合は多々あるからなあ…
知識の過当競争が始まってる…

73: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 10:41:18.91 ID:p+nIhvsH0
ネット情報は嘘も多いから情報リテラシーをやってどうぞ

116: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 11:35:24.63 ID:LMIbhDVj0
どうでもいいって言うとあれだけど、極端に気にし過ぎるのも変だわ
昔とかもっとバラバラにいろんなもの信じ込んで訂正されないまま死んでいったじゃん

119: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 11:36:50.32 ID:BAPMRuNw0
昔って司馬遼太郎の小説とかで歴史を学んだし、その前は講談とかだろw
大学レベルで学問やるなら出典に気をつけることは必要だけど
高校や予備校で知識つけるだけなら、小説だろうがネットだろうが
何でも良いと思う。少々間違っていてもさほど困らんし

121: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 11:39:42.71 ID:rN9AuhkM0
>>119
昔の本を読むと結構な嘘を書いてるからな
司馬史観ってそもそもエンタメであって講談や歌舞伎と位置は同じなのに
昭和世代は心酔してる人がマジでいる
ネットの普及でむしろこういう誤解が消えて知識が正常化してきた

81: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 10:45:04.35 ID:B6DBQyPA0
出典本じゃないと許さんってのも変だろ
本も適当なのだらけだ

89: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 10:50:14.60 ID:7Am/HDFr0
>>81
査読付きの論文のみに限定したほうがいいわな

93: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 10:53:01.62 ID:elS3Apx70
>>81
本でなくてもOKな場合もあるけど
信頼できる査読を経て公開・出版されたもの、というのが基本

94: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 10:53:04.27 ID:OX7o6h2A0
>>81
そうだけど、出版された本はかならず国会図書館に保存されて誰でも同じ出典をもとに批判とか議論できるようになってる
そういう検証が可能てのが大事なんだよ
実際はトンデモ本が野放しになってるけど建前として

177: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 13:58:08.70 ID:RfYgNNEM0
>>81
本じゃないと許さん、じゃなくて孫引きは許さんってだけ
誰が一番最初に研究してそれを言ったかが大切
スタート地点がYouTuberなら出典はそのYouTuberだと書くのが正しい

85: ななしさん@発達中 2023/04/19(水) 10:45:51.92 ID:OX7o6h2A0
別にとっかかりはウィキペディアでもユーチューブでもいいけどね
そこからさかのぼって然るべき典拠を示せればだけど
そこをちゃんと教えないといかんよ

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681863381/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/