「今の学生」は「中高年層の学生時代」より「はるかに勉強している」にもかかわらず、繰り返される「就活メディア」の学生批判
就活メディアが発するメッセージの変わらなさ
山口 基本的には就活メディア、就活本ではおおむね当初からずっと同じことを言い続けています。
(中略)
――1968年には「面接が重視されるようになった」と就職雑誌に書かれ、その頃から企業がリーダー経験を重視していることから学生が「サークルの部長」だと面接で語ることが嘆かれていたそうですが、これも今に続く光景ですね。
山口 企業が「学問ができるだけではダメだ」と言うので、学生は課外活動での成果やバイタリティに対する評価をアピールしなければならない。これも昔から変わらないわけです。だから、学生のふるまいもそうなりますよね。実際には、企業は学歴を採用フィルターとして活用しており、そのふるい分けを前提として、「勉強だけ」に加えて他にも活動をしつつ卒業できた人を求めるわけですが。
――山口先生は就活メディアの論調として変わらない点として、若者批判に加えて、企業の様々な「矛盾」も時代を経ても変わらないところとして挙げていますよね。即戦力を求めるが新卒一括採用はやめず、英語力は求めるが英語圏での採用はせず、多様な人材がほしいと言いながら学歴フィルターは使う、「学生が勉強しない」と言いつつ採用時期を早期化・長期化して勉強時間を奪う、自律的に行動できる学生を求めるが協調性が低そうだと採用しない、「やりたい仕事を考えろ」と言うけれどもメンバーシップ雇用だからやりたい仕事に就ける保証はない……等々。
山口 ビジネス界側が自分たちのことは棚上げしがちというのは間違いありません。「英語力が必要だ」と言うなら、英語で面接をすると決めてしまえば、学生もそれに備えるわけです。もしそれでできないのなら自分たちが英語を勉強する、あるいは学ぶ機会を会社で設けるべきです。自分たちができもしないのに、なぜ新入社員に期待するのか。
※以下リンク先で
https://gendai.media/articles/-/108226
スポンサーリンク
4: ななしさん@発達中 2023/04/16(日) 22:47:21.16 ID:RmCpBiTa0
よくわからん
何を問題にしてるの?
何を問題にしてるの?
679: ななしさん@発達中 2023/04/17(月) 07:45:46.93 ID:zIwAcN+f0
>>4
俺らの世代はおっさんより偉いんだぞ!( ・`д・´)
俺らの世代はおっさんより偉いんだぞ!( ・`д・´)
686: ななしさん@発達中 2023/04/17(月) 07:57:51.43 ID:YDyHXjmc0
>>4
勉強してないおっさんたちが偉そうに「今の若者は勉強しないからw」とか言うな
勉強してないおっさんたちが偉そうに「今の若者は勉強しないからw」とか言うな
760: ななしさん@発達中 2023/04/17(月) 10:20:15.81 ID:tpThibeT0
>>4
いつの時代も言われることは変わらないけど企業側はもっと真剣に就職のことを考えたほうがいいんじゃないかと言うこと
かなりいいことが書いてある
覚えておいて人に話せるようないい話
理解できなくても3~4回読んでみてもいいと思う
いつの時代も言われることは変わらないけど企業側はもっと真剣に就職のことを考えたほうがいいんじゃないかと言うこと
かなりいいことが書いてある
覚えておいて人に話せるようないい話
理解できなくても3~4回読んでみてもいいと思う
763: ななしさん@発達中 2023/04/17(月) 10:29:46.00 ID:HLkSeGqD0
>>760
変わるべきは大卒なら就職なんてどうにでもなるとか言う求職者の方じゃないかね
企業側は高校生のガキじゃないんだから大雑把に扱っても問題ないやろ程度の認識だぞ
変わるべきは大卒なら就職なんてどうにでもなるとか言う求職者の方じゃないかね
企業側は高校生のガキじゃないんだから大雑把に扱っても問題ないやろ程度の認識だぞ
765: ななしさん@発達中 2023/04/17(月) 10:35:10.01 ID:tpThibeT0
>>763
採用ガワが欲しい人材の特性に合わない求人活動を行っているのが就職広報の専門家にはわかってる
それを提言してる
即戦力が欲しい割には実際は真逆のことをしてますよと言う話
採用ガワが欲しい人材の特性に合わない求人活動を行っているのが就職広報の専門家にはわかってる
それを提言してる
即戦力が欲しい割には実際は真逆のことをしてますよと言う話
768: ななしさん@発達中 2023/04/17(月) 10:37:42.90 ID:5EoYn97P0
>>763
学生の側もそれをちゃんと見ているからね
本当の意味で能力なんて見ていない、お上品に受け答えしてればそれで通るような会社、と見なされると、有能な若者ほど「ここで努力しても評価されることはない」と見切りを付けて転職前提の計画を立てるようになるのが現状
学生の側もそれをちゃんと見ているからね
本当の意味で能力なんて見ていない、お上品に受け答えしてればそれで通るような会社、と見なされると、有能な若者ほど「ここで努力しても評価されることはない」と見切りを付けて転職前提の計画を立てるようになるのが現状
5: ななしさん@発達中 2023/04/16(日) 22:48:43.07 ID:UUR/p1fT0
大学の成績をもっと重視すりゃいいじゃん
8: ななしさん@発達中 2023/04/16(日) 22:50:22.33 ID:F/PfSsSM0
バブル世代とゆわれる年齢だけど今の学生が俺たちより勉強してるとはとても思えないがな
証拠を出してほしい
証拠を出してほしい
291: ななしさん@発達中 2023/04/17(月) 00:22:40.53 ID:7AfpgqbR0
>>8
勉強時間は少ないが、息子をみてるとなんでも情報手に入れられるため学習は過去の世代よりできてる気がする。受験という種目ならバブル、氷河期のが遥かに上だろうけど、役に立つもんじゃないからね。
勉強時間は少ないが、息子をみてるとなんでも情報手に入れられるため学習は過去の世代よりできてる気がする。受験という種目ならバブル、氷河期のが遥かに上だろうけど、役に立つもんじゃないからね。
109: ななしさん@発達中 2023/04/16(日) 23:21:57.99 ID:ePKrBzll0
まあ今の若い人達は知らないだろうけど今の中高年層の学生時代ってそれこそ受験地獄の時代で
みんなでハチマキして竹刀でぶっ叩かれて泣きながら勉強して元旦に志望校の校門前に一列に並ばされて「合格するぞ~!」とか叫んでた時代な
そんでそういうのに付いていけない子達はどんどん落ちこぼれてヤンキーになって暴れまくってた時代…
まあ決まった正解を求める受験勉強の良し悪しは別にして勉強の量についてはそれこそ桁が違うよ
みんなでハチマキして竹刀でぶっ叩かれて泣きながら勉強して元旦に志望校の校門前に一列に並ばされて「合格するぞ~!」とか叫んでた時代な
そんでそういうのに付いていけない子達はどんどん落ちこぼれてヤンキーになって暴れまくってた時代…
まあ決まった正解を求める受験勉強の良し悪しは別にして勉強の量についてはそれこそ桁が違うよ
762: ななしさん@発達中 2023/04/17(月) 10:26:50.66 ID:tpThibeT0
>>8
>>109
言いたいことは分かるけど
野球で大谷が生まれたのは現代
過去の選手で大谷に勝ってる選手はほぼいない
今は科学的トレーニングが確立されてそれで球速を上げたりしてる
勉強も同じで今は効率化されて同じ時間勉強すると確実に今の子の方が頭はよくなる
学問への攻略法が確立されてきてる
皆頭良くなって差別化が難しくなってきた
それに応じてセンター試験も問題の量や難度がかなり上がってる
昔の生徒が今のセンター試験やると最後まで到達できないと思う
言いたいことは分かるけど
野球で大谷が生まれたのは現代
過去の選手で大谷に勝ってる選手はほぼいない
今は科学的トレーニングが確立されてそれで球速を上げたりしてる
勉強も同じで今は効率化されて同じ時間勉強すると確実に今の子の方が頭はよくなる
学問への攻略法が確立されてきてる
皆頭良くなって差別化が難しくなってきた
それに応じてセンター試験も問題の量や難度がかなり上がってる
昔の生徒が今のセンター試験やると最後まで到達できないと思う
130: ななしさん@発達中 2023/04/16(日) 23:29:27.14 ID:8HzN8a2T0
>>109
勉強の量は昔の方が多いかもな。
ただ今の子の方が圧倒的に勉強は出来る。
効率よくやってるからな
スポーツなんかも同じ、昔は水飲まずに練習したが、今の選手の方が遥かに上。
勉強の量は昔の方が多いかもな。
ただ今の子の方が圧倒的に勉強は出来る。
効率よくやってるからな
スポーツなんかも同じ、昔は水飲まずに練習したが、今の選手の方が遥かに上。
70: ななしさん@発達中 2023/04/16(日) 23:08:29.17 ID:KlqBxOIu0
俺らが若い頃は大学行っても遊びまくりバイトしまくりで人生謳歌してたからな
就活から逃げた学生も多い
今の子は勉強して就活も正面から向き合ってて偉いと思う
就活から逃げた学生も多い
今の子は勉強して就活も正面から向き合ってて偉いと思う
31: ななしさん@発達中 2023/04/16(日) 22:59:42.74 ID:U5Ol9SLS0
バブル崩壊で終身雇用と年功序列システムが終わってはや30年
だがしかしサラリーマンシステムがオワコンなのに未だに学歴社会が続く謎
だがしかしサラリーマンシステムがオワコンなのに未だに学歴社会が続く謎
44: ななしさん@発達中 2023/04/16(日) 23:03:05.94 ID:VOMDIku30
>>31
採用にヒト、カネかけるのは限界があるから
フィルターが必要だろ?
採用にヒト、カネかけるのは限界があるから
フィルターが必要だろ?
94: ななしさん@発達中 2023/04/16(日) 23:16:40.31 ID:VouOiQtc0
昭和時代ならば少なくとも中堅以上の大学に行っていれば、大企業就職など
大してハードルが高いものではなかったよな、高卒でも普通にリーマンになれた時代
平成5年以降の厳しさが異常過ぎるんよ、若い世代から人間として当たり前の
営みすら奪ってしまった企業の罪は大きい
大してハードルが高いものではなかったよな、高卒でも普通にリーマンになれた時代
平成5年以降の厳しさが異常過ぎるんよ、若い世代から人間として当たり前の
営みすら奪ってしまった企業の罪は大きい
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (138)
こいつはどの世代と比べても勉強してないだろw
小学校から国語やり直せよw
おふとん
が
しました
まあそういうもんじゃね?
おふとん
が
しました
どういうこと?
想像じゃなく現実が知りたい
おふとん
が
しました
基本的には若い方が頭いいよ
おふとん
が
しました
勉強量も増やしていかないとその水準に追いつけなんだろうな
おふとん
が
しました
そんな事にいちいち突っかかても仕方ない
おふとん
が
しました
新人類とかな
若い時にやられた事を今の若い奴にやってるだけ
姑にいびられた嫁が姑の立場になったら嫁いびりするようなもん
ただこれを断ち切る事は必要
自分がいびられたから嫁は大事にしようという姑も多い
会社側も今の学生をもっと温かい目で見るべきだとは思うな
負の連鎖からは負しか生まれない
おふとん
が
しました
そういうところで既にリサーチ力足りてないのが露見してんだよ。
おふとん
が
しました
大学受験でも資格試験でも同じやけど机上の「勉強」に関しては世代が後になればなるほど高度化してる
試験を受けるに当たって踏まえておく過去問が増えるんやから当たり前といえば当たり前なんやけどジジイは頑なに認めへんよな
嘘やと思うなら共通一次と今の共テ、というかセンター試験でもいいから比べてみるといい
二次試験でもええで、とにかく比較してみろ
昔の東大英語とか雑魚すぎて笑えるで
おふとん
が
しました
こういうので興奮する発達見ても仕方がないし普通の記事が読みたい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
早くじさっしろや
おふとん
が
しました
兎に角に日本人は企業を殿様と考えるのヤメロ。この識者とやらもそれがこびりついてるからこんなトンチンカンな批判になる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
中小の場合は今の売り手市場で中小に流れてくるような学生なんて一昔前なら書類ではねるような底辺層やぞ
おふとん
が
しました
30年以上国が成長してないのを見ると
その古臭い勉強内容は本当に意味があるのか微妙だよ
おふとん
が
しました
by40代男性
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
40代、50代の現役コーチやってるレジェンド達は今の子は真面目に練習するし、日常生活の身体作りも昔よりずっと真剣にやってるって言ってた
おふとん
が
しました
ガキが可哀想すぎるわ(笑)φ(・ω・`)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
若者批判、じゃなくてマッチング出来ない人材中間業者に
学力だけでフィルターしても使えん、って文句言ってるだけじゃね?
つまり、中抜き業者の怠慢批判でしょ。
仲介業が、一番勉強していないってオチ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
旧帝や旧官立大、上位私大とかの高偏差値の大学生はレベルが上がってる
一方でF欄やBF大学(ボーダーフリー大学。F欄より低レベルの大学)が増えて勉強しないダメな大学生も増えた
今日本がやるべきは
・F欄やそれ以下の大学は運営交付金を打ち切ってまともな大学に還元する
・企業はF欄以下の大学卒は高卒か中卒と同じ扱いにしてF欄以下の大学に行くくらいなら高卒で就職したほうがマシという風潮を作る
おふとん
が
しました
これは世界に誇れる素晴らしい物なのにそれを教えないからや
みんなどことなく不安で自信が無いのは
日本人にそういう確たる中心が無いからや
そういう状況やから成功した奴も自分の事しか考えられない
GHQの毒と、日本人に成りすました奴らの日本破壊工作が
どうしようもない所まで来ている
おふとん
が
しました
どうせ学習能力ではAIにはかなわないので、個人の適性に特化した教育とスペシャリスト養成に移行したほうが、本人にとっても社会にとっても利益になると思うけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
この国に新しい風は吹かないのかなと感じる
おふとん
が
しました
全部嫁任せ😂
おふとん
が
しました
対人スキルも何もないボンクラ
おふとん
が
しました
本当は秘めた力があるけど周りが理解してくれないだけなんや!と叫んでるんだ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
マルクス シドニウス ファルクス (著), ジェリー トナー (著), 橘 明美 (翻訳)
◆性と奴隷
→家族を持たせて人質に
◆奴隷の買い方
→若いやつにかぎる
◆やる気を出させるには
→目標を持たせ、成果報酬を採用しろ
おふとん
が
しました
昔の方が受験戦争も酷かったし受験生の数も多いから狭き門だった
ゆとりはゆとり教育で勉強してないし受験もゆとり受験
AO入試や推薦で頭悪いのに大学受かるのが普通になってる
少子化で受験生の数も少ないから倍率も低い
田舎の平均点の高校生でも余裕で横国受かる時代になってる
それぐらい簡単になってる
おふとん
が
しました
何で日本はこんなに貧困化して没落した?
陽キャ採用してるから日本は滅んだんやろが
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一番崩れてた時代じゃないか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これに対して「はるかに勉強している」って返してるの?
会話成立してなくね?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
将来の支配者層の為の奴隷にされるだけだぞ。無駄に格好つけなくていいし教育費も食費もかからん。メリットだらけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それで良い。
みんながみんな全力で限界まで努力したら良い。
子作りや子育ては、政府が国家事業で試験管ベビーを大量生産して、国家事業で大量育成すれぱ良い。
元々できの良い遺伝子を使えば、素人の一般人が勝手にセックスしてできた子供の平均よりも確実にできの良い人間ができる、というかできの良い人間に仕上がるように逆算して遺伝子を厳選すれば良い。
おふとん
が
しました
育つ時代が違えば大なり小なり違う価値観が生まれる、人なんてみんな一人一人違うんだ、それでも共通項があったりする
それくらいの程度の事でマスコミに踊らされずに世代間対立なんてやめるべきなんだ
おふとん
が
しました