運動をうつ病治療の「第1の選択肢」にすべきとの研究結果、うつ病には筋トレが最適とのエビデンスも
新しく行われた大規模な研究により、メンタルヘルスの治療法としては一見すると地味な「運動」が既存の治療法の1.5倍も効果的だということが示されました。
Effectiveness of physical activity interventions for improving depression, anxiety and distress: an overview of systematic reviews | British Journal of Sports Medicine
http://dx.doi.org/10.1136/bjsports-2022-106195
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2023年04月09日 20時00分
https://gigazine.net/news/20230409-exercise-first-choice-depression/
スポンサーリンク
43: ななしさん@発達中 2023/04/10(月) 07:14:16.77 ID:2JU1Nri0
やはり筋肉
筋肉はすべてを解決する!
筋肉はすべてを解決する!
17: ななしさん@発達中 2023/04/09(日) 21:54:22.33 ID:FC6RScWo
鬱だ、スクワットしよう
51: ななしさん@発達中 2023/04/10(月) 12:17:35.16 ID:zjJ7sXqb
鬱で筋トレなんて出来る訳ないだろ
45: ななしさん@発達中 2023/04/10(月) 07:36:20.45 ID:cThZI4Np
運動するような元気は出ない
3: ななしさん@発達中 2023/04/09(日) 21:03:08.94 ID:Gv8LgjFf
マッチョに鬱は居ないの?
筋肉と対話出来るからさみしくないのかな
筋肉と対話出来るからさみしくないのかな
5: ななしさん@発達中 2023/04/09(日) 21:07:59.66 ID:V3PreFVw
うつ病は絶対安静
運動なんてとんでもない
運動なんてとんでもない
6: ななしさん@発達中 2023/04/09(日) 21:09:20.24 ID:6YEdmAVp
>>5
じっとしてると、治るのか?
じっとしてると、治るのか?
7: ななしさん@発達中 2023/04/09(日) 21:11:18.96 ID:V3PreFVw
>>6
脳がヘトヘトに疲れてるので、寝てないとダメ
マラソン走りきった選手に運動しろといってるようなもの
脳がヘトヘトに疲れてるので、寝てないとダメ
マラソン走りきった選手に運動しろといってるようなもの
9: ななしさん@発達中 2023/04/09(日) 21:28:22.65 ID:6YEdmAVp
>>7
そのヘトヘトに疲れてる感が無駄にあるのが
問題なんじゃないか?
それに従ってて治るのかね。
うつはマラソン走り切るほど
脳使ってる人という感覚、あってるのか?
そのヘトヘトに疲れてる感が無駄にあるのが
問題なんじゃないか?
それに従ってて治るのかね。
うつはマラソン走り切るほど
脳使ってる人という感覚、あってるのか?
12: ななしさん@発達中 2023/04/09(日) 21:31:09.87 ID:V3PreFVw
>>9
失敗とか後悔とか、あのときああすればよかったとか
そんなループが脳にできてて、コイルのように焼ききれそうか、焼ききれた状態。
そのループが消えるまで寝るしかない。
失敗とか後悔とか、あのときああすればよかったとか
そんなループが脳にできてて、コイルのように焼ききれそうか、焼ききれた状態。
そのループが消えるまで寝るしかない。
19: ななしさん@発達中 2023/04/09(日) 22:04:50.41 ID:6YEdmAVp
>>12
そのループから抜け出すために
他に頭使わせるのが良いんじゃないかね?
で、他に頭使わせるために
運動するのが効果的なんかと。
英語も黙読するのと口使って音読するので
頭使う率が全然違うし。
そのループから抜け出すために
他に頭使わせるのが良いんじゃないかね?
で、他に頭使わせるために
運動するのが効果的なんかと。
英語も黙読するのと口使って音読するので
頭使う率が全然違うし。
20: ななしさん@発達中 2023/04/09(日) 22:19:43.04 ID:V3PreFVw
>>19
何かをしようと行動を起こすと、脳が起動するんだけど、同時にループも起動してループ回路がオーバーヒートして自沈する。
筋トレどころか飯食べようとしたり風呂はいろうとしたりでもこうなるので、まず筋トレなんかにリソース割けない
いきるための最低限の行動からやっとやらないといけないので・・・
何かをしようと行動を起こすと、脳が起動するんだけど、同時にループも起動してループ回路がオーバーヒートして自沈する。
筋トレどころか飯食べようとしたり風呂はいろうとしたりでもこうなるので、まず筋トレなんかにリソース割けない
いきるための最低限の行動からやっとやらないといけないので・・・
23: ななしさん@発達中 2023/04/09(日) 22:42:16.39 ID:0NkyG27q
>>20
うつ病には運動が効果的なんてもう何年も前からあちこちで言われてる話
おまえはサンプル1の自分の経験だけで無謀にも現代医学を否定しようとしてんだよ
うつ病には運動が効果的なんてもう何年も前からあちこちで言われてる話
おまえはサンプル1の自分の経験だけで無謀にも現代医学を否定しようとしてんだよ
24: ななしさん@発達中 2023/04/09(日) 22:45:10.71 ID:V3PreFVw
>>23
医者から運動しろなんて言われたことない
医者から運動しろなんて言われたことない
29: ななしさん@発達中 2023/04/09(日) 23:30:59.37 ID:vXZUOrxi
>>24
数年前ぐらいからちょこちょこ言われはじめてたかなあ。
医者は患者の状態に応じて、
趣味をもてとか運動をとりいれろとかあれこれ
言うもんじゃね?
数年前ぐらいからちょこちょこ言われはじめてたかなあ。
医者は患者の状態に応じて、
趣味をもてとか運動をとりいれろとかあれこれ
言うもんじゃね?
30: ななしさん@発達中 2023/04/09(日) 23:45:16.74 ID:V3PreFVw
>>29
1週間とか風呂入れない人が運動とかねぇ・・・
う~ん・・・
趣味っていったって、テレビも本も無理だしねぇ・・・
5ちゃんはできるw
1週間とか風呂入れない人が運動とかねぇ・・・
う~ん・・・
趣味っていったって、テレビも本も無理だしねぇ・・・
5ちゃんはできるw
33: ななしさん@発達中 2023/04/10(月) 00:18:27.96 ID:9Dauusxt
>>30
1週間お風呂にはいれない、テレビも本もだめな状態の人に
運動してください、趣味をもちましょうなんて言え(言わ)ないかと。
1週間お風呂にはいれない、テレビも本もだめな状態の人に
運動してください、趣味をもちましょうなんて言え(言わ)ないかと。
8: ななしさん@発達中 2023/04/09(日) 21:17:05.47 ID:vXZUOrxi
>>1
運動とくに格闘技がいいとか
家族やコミュニティや地域から離れる
(または心理的に距離をとる)といいとか言うね
ただうつ病は、行動すること事態難しいけど。
運動とくに格闘技がいいとか
家族やコミュニティや地域から離れる
(または心理的に距離をとる)といいとか言うね
ただうつ病は、行動すること事態難しいけど。
13: ななしさん@発達中 2023/04/09(日) 21:32:35.94 ID:YatcBMXL
体動かしたら脳内にドーパミンやら出るからじゃないの?
18: ななしさん@発達中 2023/04/09(日) 21:58:44.40 ID:BXVJFJgP
うつとうつ状態では違う
36: ななしさん@発達中 2023/04/10(月) 02:34:07.24 ID:6MKgIaxj
反復性で上げ下げが激しいウツ歴10年程
今引っ越しで作業しなくちゃいけないから動いてるけどこれは運動になるの?
それともジョギングとか泳いだりとか運動が目的の運動じゃないと効果ないの?
作業で疲れれば疲れるほど下降していく
疲れを取ればマシになるかと風呂で湯船につかってみても変わらん
ドン底よりはまだ浅いが希タヒ念慮が加速する一方だ
今引っ越しで作業しなくちゃいけないから動いてるけどこれは運動になるの?
それともジョギングとか泳いだりとか運動が目的の運動じゃないと効果ないの?
作業で疲れれば疲れるほど下降していく
疲れを取ればマシになるかと風呂で湯船につかってみても変わらん
ドン底よりはまだ浅いが希タヒ念慮が加速する一方だ
38: ななしさん@発達中 2023/04/10(月) 03:03:54.52 ID:gSSwcB27
>>36
縄跳びとかジョギング
体動かす事はそもそも脳に良い。
欝の人はストレスで脳の神経細胞が減少してるからまずはストレス少なくして休み栄養摂ること。
回復過程に運動取り入れると良いんだろう。
縄跳びとかジョギング
体動かす事はそもそも脳に良い。
欝の人はストレスで脳の神経細胞が減少してるからまずはストレス少なくして休み栄養摂ること。
回復過程に運動取り入れると良いんだろう。
39: ななしさん@発達中 2023/04/10(月) 03:18:31.84 ID:Au5dad4X
脳だけ疲れているのが問題で、
身体も疲れればきちんと休めるようになる。
身体も疲れればきちんと休めるようになる。
40: ななしさん@発達中 2023/04/10(月) 03:30:21.48 ID:betkaJcw
寝るのもいいけど、ウォーキングもけっこう気が晴れるよ。
41: ななしさん@発達中 2023/04/10(月) 03:42:11.94 ID:Au5dad4X
適度に身体動かしていれば余計な事考えなくて済む
63: ななしさん@発達中 2023/04/10(月) 13:20:58.93 ID:3YDP5A2L
鬱防止に筋トレ←わかる
鬱治療に筋トレ←むり
鬱治療に筋トレ←むり
54: ななしさん@発達中 2023/04/10(月) 12:34:14.67 ID:aDpwC4lA
うつは脳という臓器を使いすぎて起こる病気。
状態が悪いひとはまず休養と薬が必要。
他の臓器の病気とおなじで悪いときには休養が必要。回復してくる過程で運動を取り入れるのが良いという話です。
うつに理解のある人が少ないのが驚き
状態が悪いひとはまず休養と薬が必要。
他の臓器の病気とおなじで悪いときには休養が必要。回復してくる過程で運動を取り入れるのが良いという話です。
うつに理解のある人が少ないのが驚き
58: ななしさん@発達中 2023/04/10(月) 12:55:47.20 ID:aDpwC4lA
脳の休養とは何か?ズバリ寝ることです。
まずは休職、抗うつ剤と睡眠薬を処方してもらいひたすら寝ることをおすすめします。
ねるのに飽きるほど回復したら運動もいいと思います。
まずは休職、抗うつ剤と睡眠薬を処方してもらいひたすら寝ることをおすすめします。
ねるのに飽きるほど回復したら運動もいいと思います。
57: ななしさん@発達中 2023/04/10(月) 12:47:29.82 ID:Au5dad4X
>>54
身体の休養と脳の休養は違うだろ。
やる気が起きないのは分かるが
脳の違う所を動かすとむしろ休養になる。
身体の休養と脳の休養は違うだろ。
やる気が起きないのは分かるが
脳の違う所を動かすとむしろ休養になる。
56: ななしさん@発達中 2023/04/10(月) 12:38:35.06 ID:srgz3wWI
体が動くようになってから、散歩してたら良くなった。あと、やり残してたゲームとかしてた。
60: ななしさん@発達中 2023/04/10(月) 13:03:20.58 ID:be7n6+A3
まぁ、何はともあれスクワット(浅くてもいい)3回からはじめてみようぜ
66: ななしさん@発達中 2023/04/10(月) 14:11:10.06 ID:PM78tVV4
「脳を鍛えるには運動しかない」
を読んで早数年。
毎日1万歩以上歩いているため健康&精神は非常に良好である。
歩くことはお金もかからないから義務教育でその効果を広く伝えるべし。
を読んで早数年。
毎日1万歩以上歩いているため健康&精神は非常に良好である。
歩くことはお金もかからないから義務教育でその効果を広く伝えるべし。
出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1681041475/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (93)
おふとん
が
しました
ソース見ると有酸素運動より筋トレの方が効果あるのか
おふとん
が
しました
エアロバイク漕いだりする運動療法取り入れてくれ
おふとん
が
しました
元々運動習慣ある人は鬱になりにくいってエビデンスもあったしな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
週2くらいから始めてみよう
おふとん
が
しました
「食器洗い、ベッドを整える、ごみをまとめる」などで少し体を使いつつ達成感を得てた
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
歩く動機ができて全く苦痛じゃなくなった
おふとん
が
しました
全盛期の戸塚ヨットスクールばりの体罰のあるスポーツクラブに入れると治るのはマジ
ほほえみデブ化することもあるが親には感謝されるのでOK
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
やっすい靴で歩き回ってたら足痛くなった
おふとん
が
しました
やるかどうかが治るかどうかの分かれ目なんだろうな
おふとん
が
しました
気持ちが強制的にリセットされます
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
接骨院とか整形外科とかにある電気パットとか、運動習慣の導入にいいと思うんだ
おふとん
が
しました
眉毛抜いたり手を噛んだりしてるなら、スクワットで痛み欲結構満たされる。
おふとん
が
しました
少しましになってから運動なんかできるようになった
おふとん
が
しました
運動できない→敵「運動しなきゃ治らねえだろ(笑)」
むしろ敵の精神のほうを検査した方がいいんじゃないッスかね?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
できることから始めればいいだけ
おふとん
が
しました
日光を浴びながら散歩するだけでいいんやぞ。体力が戻ってきたらジョギングや水泳とか有酸素運動してみるとなお良し
おふとん
が
しました
運動で血流良くして脳みそに栄養送る能力も強化されるんだから
そら効果はあるわな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
日光浴もできるしゴリゴリ痩せる
おふとん
が
しました
↓
薬飲む
↓
太る
↓
だが運動はできない
↓
食事を減らす
↓
脳に栄養がいかなくなる
↓
鬱になる
脱出不可能である
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
成果が出ると自信に繋がる
動けない鬱に運動しましょうは厳禁
失敗体験が増えるだけ
おふとん
が
しました
いかにも考えそうなもっともらしい治療法だわ
出来ることなら環境をガラリと変えるのが一番だよ
それが出来ないから皆苦しみ続ける
おふとん
が
しました
運動してる間は余計な事考えず無心でいられるから脳の負担軽減には良い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
予防って意味でも
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
理解ない先生に当たると悲惨だよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
運動がストレスになったら意味がない
おふとん
が
しました
で人肉は二足だ。ウォーキングが効果有るのはジジババくらいのモンよ(笑)
日本人はアタマ大きくて胴長い。コーギーさんみたいなモンよね(笑)
腹筋や首上げや各部ん柔軟、指圧してる方がウォーキングよかずっと効力出やすい(笑)
腕立ては手首やらすカモちらんな。日本人は他ん人種に比べて骨細いわ弱いわダカラナ(笑)
我々ポ軍はポメ達が面白半分に改造した強化体なので、人間よか遥かにクッソつよつよなないすばでー持ってるケド(笑)
ナチュラルじゃそーもいかん(笑)(・ω・`)
サムライ感薄いタイプん日本人じゃ、軽く運動するダケでも20年すりゃドカンだ(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
医者要らんわ
おふとん
が
しました
邪魔だからとっとと自分で自分を処分しろやク_ソ_が
おふとん
が
しました
雨が降りそうならワクワクして、実際降ったら中止に心からの喜びを噛み締めたよね
ネット上では「運動が嫌いなんじゃなくて学校の体育が嫌いなだけ」とか言う奴もいるけど、普通に運動そのものが苦痛でしかなかったよね
おふとん
が
しました
一気にやろうとするから無理なんだわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
山奥深く十数kmまで入ってみろ
迷ったら終わり、足くじいたら終わり、毒蛇に噛まれたら終わり
泣き言も甘えも一切許されない命懸けサバイバルに身を置いてみろ
生存本能だけがむき出しになって血が沸くぞ
沸かなきゃそのまましね
おふとん
が
しました
日光浴と風呂に浸かるだけでもよさげ
おふとん
が
しました
苦しんだ数年はなんだったのか…
鬱で運動なんかできるかって意見よくみるけど、薬で症状抑えても散歩にもいけないほどずっと寝たきりなんかな
おふとん
が
しました
鬱々と考えずに寝たいからね……
おふとん
が
しました
紀元前から言われてる事だな
おふとん
が
しました