人事やって思いますが、いち早く知りたかったメンタルの鍛え方はコレ。 pic.twitter.com/N4PaEzzEy9
— くく丸|人事のヒミツ基地 (@jinji_990) March 28, 2023
スポンサーリンク
反応&感想
メンタルは鍛えられない、コントロールするもの。形のないものは鍛えられない https://twitter.com/jinji_990/status/1640828506476285952 …
奥義に近いこと言うてはります。凄いなぁ。 https://twitter.com/jinji_990/status/1640828506476285952 …
メンタルは鍛えるものではなく、スキルを磨く事で雑音を受け流し、ターゲットに集中することでブレない自分に到達するものなのか。 https://twitter.com/jinji_990/status/1640828506476285952 …
ダルかっこいい。メンタルの鍛え方は根性論とかじゃないんよな。 https://twitter.com/jinji_990/status/1640828506476285952 …
これ分かる気がする。雑音気にせずやると決めたことをやる。そして雑音気にしないのは確かに技術なんだと思う。 https://twitter.com/jinji_990/status/1640828506476285952 …
これ実感としてよく分かるな。メンタルは「鍛える」ものではなく「対処法」「思考法」であって、メンタルが強いと言われる人は、たまたま元からこの適切な対処法・思考法を癖として身に付けている人。逆に言えば「スキル」として考えれば、ある程度疑似的・後天的に身に付けることが可能ということ。 https://twitter.com/jinji_990/status/1640828506476285952 …
ぐおお、これも中動態的まなざしやな…
打たれたらどうしよう、と思ってしまっている自分が外的要因でやってきているだけであって
その自分を観察することができれば、割と冷静でいられるはず https://twitter.com/jinji_990/status/1640828506476285952 …
打たれたらどうしよう、と思ってしまっている自分が外的要因でやってきているだけであって
その自分を観察することができれば、割と冷静でいられるはず https://twitter.com/jinji_990/status/1640828506476285952 …
なんか腑に落ちるし、先の不安が和らいだぞ、ありがとうダルビッシュ https://twitter.com/jinji_990/status/1640828506476285952 …
なんだかんだこれが一番しっくりきて気が楽になった。 https://twitter.com/jinji_990/status/1640828506476285952 …
数々の批判に晒されて、挙げ句の果てにはTwitterでそこら辺の知らんおっさんに説教されたりを乗り越えた人の言葉は重みが違う。 https://twitter.com/jinji_990/status/1640828506476285952 …
ダルビッシュ選手ってめちゃくちゃ考えて考えて今があるんだろうなあってくらいに、もう纏ってる雰囲気が修行僧だよね。昔、室伏選手がやっぱりこんな感じだったなあ。 https://twitter.com/jinji_990/status/1640828506476285952 …
スポーツ・芸能・ビジネス、全ての業種においてトップ層の人たちは共通してこのマインドです。 https://twitter.com/jinji_990/status/1640828506476285952 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (103)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
技術関係無く元からメンタル強い奴もチラホラおるのよな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ダルレベルなら単純に人を見下す手法が楽だと思う
「自分以下の雑魚が何言ってるんだw」と
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ストレスへの耐性そのものは高くないけどストレスに鈍感な人、
ストレスは敏感に感じてるけどストレス耐性が強くて耐えてる人、
ストレス耐性もストレスの感じ方も普通だけどストレス解消が上手い人、
どれも周りから見れば同じようにメンタルが強い人に見えてしまう
おふとん
が
しました
あゆのは貧弱なクソざこメンタルのやり方よ(笑)
キサマラは強き者でアレ(笑)φ(・ω・`)
おふとん
が
しました
ヒトカスよか頑丈なメンタルしたキサマラならソレができる(笑)
全てがキサマラの力となる。八百万んカワイイ様方のサムライをナメるな(笑)
キサマラはより強くカワイく美しくなる(笑)
強き者でアレ( ゚Д゚)ゝ
美しく生きて美しくシねΣ( ゚Д゚)ノ
おふとん
が
しました
超ザックリ言えば、「あ、今コイツ(自分)こういうことで心を乱してるわ〜、現実ではないのにw」って自分の湧いてくる思考やネガティブ感情を客観視しまくる技術。
おふとん
が
しました
同じことを平凡以下の人間が言っても何も響かない
おふとん
が
しました
その雑音が一生自分の中で響き続けるからどうにもならないんだ・・・
おふとん
が
しました
だが技術は鍛えて習得するもんなんやダルよ…
アスリートだから仕方ないんだが言葉足らずなこと多いよなやっぱり
おふとん
が
しました
空の心なぞ所詮は思考停止か逃避でしかない(笑)щ(・ω・`)
キサマラは日本のカワイイ神々に仕える日本人である。
八百万んカワイイの軍や巫女である。
キサマラはサムライであるщ( ゚Д゚)
雑種猿とは根本的にデキが違うし、凹凸民族の雑種んコならあんなツマラン答えには至らん(笑)
もっとアタマ回しよるし、もっとよりカワイイの法ん下により現実的で建設的な答えへ向かいたがる(笑)
おふとん
が
しました
ダルビッシュ
→あり
なし
おふとん
が
しました
ネガティブな感情の扱い方、しいては自分自身の扱い方を知ってじゃじゃ馬のような発達の自分を乗りこなすことは健常者以上に発達には大事なことじゃないか?
無限に湧いてくる無駄な雑念よりも今現在のことに集中するとか
おふとん
が
しました
私の集中を妨げたい人だから聞く必要はない、足を引っ張りに来てるだけだから気にしたら自分の負けって思ってるわ
絶対にいるんだよ、無意識で足を引っ張ろうとするヤツ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
イメージは本当に大切だよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただ限界があるのは確か
どんなにせき止めても雨が止まなくて決壊した経験がある
俺の場合、根底にあったのはプライドだった
プライド捨てるのが対ストレスには有効
おふとん
が
しました
パンチ力がぶっ飛んでる奴は、だいたい性格もぶっ飛んでる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
苦労を乗り越えてきた人の言葉の方が説得力を感じるのは
ADHDの人が好かれやすい要素の一つかもしれないなあ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でも、生まれ育ちに余程問題を抱えてない限りこれで十分なんですよね。
認知療法とマウンドフルネス?がどっか胡散臭い理由がこれです。
まあ使い方次第やけど。
おふとん
が
しました
大谷なら仲間に見せながら何こいつうざwとか言って笑ってそう
おふとん
が
しました
長距離走などを続けることで心臓を大きくすることができるから
その点では鍛えられるといえる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました