スクリーンショット 2023-03-29 17.25.31

Twitterで「財布を盗んだ罪を着せられた中学生」が話題。盗まれた子の財布にアップルのなくしもの追跡タグ「AirTag」が入っていたことが判明しまさかの展開に。

スポンサーリンク
事は10日くらい前にさかのぼるのですが…

部活終わり、A君がカバンから財布がなくなっていることに気づく。

部員全員+教員で部室や教室を捜索したが出てこないのでその日は帰った。

A君が帰宅後に財布に入っていたAirTagのことを思い出し、追跡を試みる。

結果、生徒Bの家周辺で反応アリ。
A君、本日の部活終わりに生徒Bを問い詰める。

Bはうちの子がやったと主張(?!)

という感じで、なんかBがうちの子に罪をなすりつけようとしてるみたいです。他の部活メンバーはうちの子を擁護してくれてます。顧問の教員が来て騒ぎはひとまず明日に持ち越しになったらしい。
とりあえず明日以降のプランとしては、学校行って顧問と担任に事実確認して、私が警察に届け出ることを連絡する感じかな。

で、学校と警察の出方を見ようと思う。どっちも動かないなら金の亡者(弁護士)を呼ぶしかない。とにかくうちの子の潔白がきちんと証明されてBが謝罪すればうちはそれでいい。
ちなみにこの弁護士は身内なので何度でも無料相談し放題なのだ(迷惑)

金の亡者っていうのはショーシャンクの空にっていう映画が元ネタです。本人はめっちゃ嫌がってる(大迷惑)

反応&感想

@roco_541 A君財布にAirTag忍ばせてるとか賢すぎないか
@roco_541 エアタグ財布に入れてるのはもはや猛者
@roco_541 >追跡したところ、生徒Bの家周辺にあるもよう。

これは盛り上がらざるを得ないw
@roco_541 定番の「一番騒ぐ奴の家を探せ」
「捜査協力するとまとわりついてくる奴の家を探せ」なお話に〜?
@roco_541 @Yamashita238 早く安心したいから犯人をでっち上げる。
簡単な犯罪心理学に則した状況ですね。

今はショック状態かも知れませんが、お子さんにとって後々笑って話せるいいネタになることを祈ります。
自分も昔、会社で窃盗事件があって、部署内の先輩に犯人扱いをされたけど警察が介入して防犯カメラでその先輩が真犯人で余罪多発で懲戒解雇と刑事罰になったわ。大概、怪しいやつは人を犯人扱いして隠蔽する傾向がある。  https://twitter.com/roco_541/status/1640617033820950529 
私通ってた高校は窃盗当たり前だった😂

ロッカーは鍵付きだったけどこじ開けて盗むやついたし
移動教室は他クラスが盗みに入るから鍵かけなきゃいけなかったけど
鍵担当のクラスメイトが貴重品盗んでたし
チャリはロシアンルーレット感覚で盗まれた

Air Tag必要だね  https://twitter.com/roco_541/status/1640617033820950529 
テクノロジーでごまかしが効きにくい時代になった  https://twitter.com/roco_541/status/1640617033820950529 
これ問題の本質は部活中に貴重品があまりに無防備な点だと思っていて
おそらく中学高校あたりでこの経験をした人ってかなり多いと思うんだよね
それなのに性善説に基づいてなのか何も対策が取られない事に憤りを感じる  https://twitter.com/roco_541/status/1640617033820950529 
※続き
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/