25658145_s

1: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:33:13.46 ID:AmB5zQF49
「変えるべきは男性の長時間労働」 少子化対策、岸田首相が打ち出した育休手取り10割だけでは難しい理由

 岸田政権は今月末に少子化対策のたたき台をまとめるのに先立ち、産後の一定期間に男女が育児休業を取得した場合の給付率を「手取り10割」に引き上げる方針を打ち出した。
男性の育休取得を促し、家事・育児の女性への偏りを是正したい考えだ。ただ、子育てにかかわる負担を巡る男女間の不均衡を抜本的に解消する効果は望めない。識者は「男性の長時間労働を改めなければ出生率は上がらない」と指摘する。(坂田奈央)

「家事・育児が嫌だったのではなく、会社に拘束されるストレスで余裕がなかったんだな」
神奈川県鎌倉市で7歳と5歳の子を育てる吉田和子さん(43)は、夫の変化を見てそう感じた。
(中略)

2000以上の企業や省庁などの働き方改革を支援してきたコンサルタント会社「ワーク・ライフバランス」社長の小室淑恵さんは「少子化対策で大事なのは男性の働き方を変え、家庭での育児の手を2本にすること」と説く。

全文はソースにて
https://www.tokyo-np.co.jp/article/240328

スポンサーリンク

74: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:49:19.79 ID:FhSjEC4t0
男の正規化
長時間労働の是正
育休取得時にその他に金銭支給

これらやらない限り無理

7: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:36:00.57 ID:lCuB7GTX0
仕事なくても最低8時間労働やめよう

125: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:56:46.07 ID:jfIPADlT0
労働と子作りって相性悪いからな
真面目に働く人が多い国ほど、子作りめんどくさくて少子化進むってのは事実だよな

16: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:37:46.47 ID:8Xq+Ylnl0
先進国で残業時間に上限ないのって日本だけだよね

25: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:40:13.49 ID:fAivlIfB0
>>16
残業すると頑張っていると評価されたり
残業代を目当てに残業したり
そんな文化も日本だけ

43: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:44:29.07 ID:jlh5Msyl0
>>1 民間企業によって予算は違います

45: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:44:50.77 ID:LJWs01Gt0
中小零細にどれだけテコ入れ出来るかだよ

85: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:51:33.43 ID:GrYYVTkI0
なんだか論点がおかしいような。
忙しいから結婚、子供ができないのか?うーん

19: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:38:15.81 ID:MB4gTaxr0
馬車馬のように働いた時代の方が
子供産んだんだけどな

28: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:40:41.05 ID:TOIZVSPf0
>>1
男性は馬車馬のように働いて良いんだよ
但し、病気で死んだりしない程度でな

問題は女性の就労率
ソレが出産率と反比例してんだよ

当たり前だ
十月十日も身重で、母体を損なう危険、下手をすると死の危険すらある出産
やっと産んでも0歳で他人に預けて、成長を見守る事もなく
働きに出なければ世帯は維持できないとか

こんな罰ゲームに誰が参加すんだよ

317: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 07:15:23.27 ID:xefWT9bv0
>>28
あと、中途半端は男をヤバい子育てに引き摺り込む。スイッチ切り替えられる奴なんかあまりいないから、どうやっても仕事のストレスは子供向いてしまう。。

248: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 07:06:44.45 ID:NY+Ttcrr0
早く帰って家事するかな?
帰ってこないで残業代稼いだ方が貢献度高いまであるんじゃないか?

414: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 07:26:16.16 ID:imiiotHj0
>>248
これはいえてる。

36: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:42:30.47 ID:YzWcjqJ+0
子育ては大変なんだから専業主婦を増やさないと増えへんて
つまりもう無理

77: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:49:53.17 ID:TtABe15r0
>>36
専業主婦でもワンオペは無理やで
家売らせるために核家族化推進した時点で子供なんか増えようがない

82: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:51:00.44 ID:bpCkobqJ0
>>77
それすら理解されてないからな
育児と介護はワンオペ不可能

168: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:59:43.69 ID:9ZPIqSEo0
>>82
本来最初の育児は経験者の母親と二人三脚が望ましい
それすら日本は出来にくい仕組みになってる

458: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 07:30:57.28 ID:4RluErNS0
>>77
それは大きいね

107: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:53:48.19 ID:3hhZrO760
マジレスするとシッターの文化定着させないと一歩も動けんだろ

122: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:56:15.38 ID:imiiotHj0
>>107
こういう話にならないのはなんでも身内にやらせて「安く済まそう」としてるからだろうね。
在宅介護推進してるのと同じ構図だわ。

163: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:59:23.00 ID:3N5Mwg040
>>107
アメリカでもシッターって高いんだぜ?

78: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:49:57.41 ID:cqRamtsI0
的外れすぎる

67: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:48:35.07 ID:z4IJpa6d0
結婚した夫婦の子供の数は変わっていない
今の少子化は未婚化が原因だ

95: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:52:41.44 ID:aUBJUrSR0
>男性の働き方改革に手を付けなかったことで、仕事と家事・育児の二重の負担が女性にのしかかったからだと分析する


関係ないですね
結婚した女性が子供を産む数は昔と変わってないんだから
女性が家事しようが仕事しようが何でもいいんです
男性の所得が下がって結婚できなくなったから子供の数が減っただけで

120: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:55:41.41 ID:Q4IOxxtY0
結婚という
スタート地点に立たせるのが先だ

121: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:56:10.45 ID:wymbZlCZ0
原因をみれば明らかなのに

128: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:56:59.03 ID:jPoHLtpi0
だが出会い支援をやろうとする気配が全然ない

62: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:47:29.57 ID:wymbZlCZ0
子供減少の最大の原因は未来への不安だよ
働いても働いてもお金が貯まらない国が貧しくなって底辺から抜け出せないこの不安で結婚や出産ができないんだよ

132: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:57:12.94 ID:eQFmxveA0
10割は賛成だけど
男が短時間労働で稼げなくなったら
子供は増えんよ

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679866393/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/