1: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:33:13.46 ID:AmB5zQF49
「変えるべきは男性の長時間労働」 少子化対策、岸田首相が打ち出した育休手取り10割だけでは難しい理由
岸田政権は今月末に少子化対策のたたき台をまとめるのに先立ち、産後の一定期間に男女が育児休業を取得した場合の給付率を「手取り10割」に引き上げる方針を打ち出した。
男性の育休取得を促し、家事・育児の女性への偏りを是正したい考えだ。ただ、子育てにかかわる負担を巡る男女間の不均衡を抜本的に解消する効果は望めない。識者は「男性の長時間労働を改めなければ出生率は上がらない」と指摘する。(坂田奈央)
「家事・育児が嫌だったのではなく、会社に拘束されるストレスで余裕がなかったんだな」
神奈川県鎌倉市で7歳と5歳の子を育てる吉田和子さん(43)は、夫の変化を見てそう感じた。
(中略)
2000以上の企業や省庁などの働き方改革を支援してきたコンサルタント会社「ワーク・ライフバランス」社長の小室淑恵さんは「少子化対策で大事なのは男性の働き方を変え、家庭での育児の手を2本にすること」と説く。
全文はソースにて
https://www.tokyo-np.co.jp/article/240328
スポンサーリンク
74: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:49:19.79 ID:FhSjEC4t0
男の正規化
長時間労働の是正
育休取得時にその他に金銭支給
これらやらない限り無理
長時間労働の是正
育休取得時にその他に金銭支給
これらやらない限り無理
7: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:36:00.57 ID:lCuB7GTX0
仕事なくても最低8時間労働やめよう
125: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:56:46.07 ID:jfIPADlT0
労働と子作りって相性悪いからな
真面目に働く人が多い国ほど、子作りめんどくさくて少子化進むってのは事実だよな
真面目に働く人が多い国ほど、子作りめんどくさくて少子化進むってのは事実だよな
16: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:37:46.47 ID:8Xq+Ylnl0
先進国で残業時間に上限ないのって日本だけだよね
25: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:40:13.49 ID:fAivlIfB0
>>16
残業すると頑張っていると評価されたり
残業代を目当てに残業したり
そんな文化も日本だけ
残業すると頑張っていると評価されたり
残業代を目当てに残業したり
そんな文化も日本だけ
43: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:44:29.07 ID:jlh5Msyl0
>>1
民間企業によって予算は違います
45: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:44:50.77 ID:LJWs01Gt0
中小零細にどれだけテコ入れ出来るかだよ
85: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:51:33.43 ID:GrYYVTkI0
なんだか論点がおかしいような。
忙しいから結婚、子供ができないのか?うーん
忙しいから結婚、子供ができないのか?うーん
19: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:38:15.81 ID:MB4gTaxr0
馬車馬のように働いた時代の方が
子供産んだんだけどな
子供産んだんだけどな
28: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:40:41.05 ID:TOIZVSPf0
>>1
男性は馬車馬のように働いて良いんだよ
但し、病気で死んだりしない程度でな
問題は女性の就労率
ソレが出産率と反比例してんだよ
当たり前だ
十月十日も身重で、母体を損なう危険、下手をすると死の危険すらある出産
やっと産んでも0歳で他人に預けて、成長を見守る事もなく
働きに出なければ世帯は維持できないとか
こんな罰ゲームに誰が参加すんだよ
男性は馬車馬のように働いて良いんだよ
但し、病気で死んだりしない程度でな
問題は女性の就労率
ソレが出産率と反比例してんだよ
当たり前だ
十月十日も身重で、母体を損なう危険、下手をすると死の危険すらある出産
やっと産んでも0歳で他人に預けて、成長を見守る事もなく
働きに出なければ世帯は維持できないとか
こんな罰ゲームに誰が参加すんだよ
317: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 07:15:23.27 ID:xefWT9bv0
>>28
あと、中途半端は男をヤバい子育てに引き摺り込む。スイッチ切り替えられる奴なんかあまりいないから、どうやっても仕事のストレスは子供向いてしまう。。
あと、中途半端は男をヤバい子育てに引き摺り込む。スイッチ切り替えられる奴なんかあまりいないから、どうやっても仕事のストレスは子供向いてしまう。。
248: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 07:06:44.45 ID:NY+Ttcrr0
早く帰って家事するかな?
帰ってこないで残業代稼いだ方が貢献度高いまであるんじゃないか?
帰ってこないで残業代稼いだ方が貢献度高いまであるんじゃないか?
414: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 07:26:16.16 ID:imiiotHj0
>>248
これはいえてる。
これはいえてる。
36: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:42:30.47 ID:YzWcjqJ+0
子育ては大変なんだから専業主婦を増やさないと増えへんて
つまりもう無理
つまりもう無理
77: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:49:53.17 ID:TtABe15r0
>>36
専業主婦でもワンオペは無理やで
家売らせるために核家族化推進した時点で子供なんか増えようがない
専業主婦でもワンオペは無理やで
家売らせるために核家族化推進した時点で子供なんか増えようがない
82: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:51:00.44 ID:bpCkobqJ0
>>77
それすら理解されてないからな
育児と介護はワンオペ不可能
それすら理解されてないからな
育児と介護はワンオペ不可能
168: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:59:43.69 ID:9ZPIqSEo0
>>82
本来最初の育児は経験者の母親と二人三脚が望ましい
それすら日本は出来にくい仕組みになってる
本来最初の育児は経験者の母親と二人三脚が望ましい
それすら日本は出来にくい仕組みになってる
458: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 07:30:57.28 ID:4RluErNS0
>>77
それは大きいね
それは大きいね
107: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:53:48.19 ID:3hhZrO760
マジレスするとシッターの文化定着させないと一歩も動けんだろ
122: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:56:15.38 ID:imiiotHj0
>>107
こういう話にならないのはなんでも身内にやらせて「安く済まそう」としてるからだろうね。
在宅介護推進してるのと同じ構図だわ。
こういう話にならないのはなんでも身内にやらせて「安く済まそう」としてるからだろうね。
在宅介護推進してるのと同じ構図だわ。
163: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:59:23.00 ID:3N5Mwg040
>>107
アメリカでもシッターって高いんだぜ?
アメリカでもシッターって高いんだぜ?
78: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:49:57.41 ID:cqRamtsI0
的外れすぎる
67: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:48:35.07 ID:z4IJpa6d0
結婚した夫婦の子供の数は変わっていない
今の少子化は未婚化が原因だ
今の少子化は未婚化が原因だ
95: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:52:41.44 ID:aUBJUrSR0
>男性の働き方改革に手を付けなかったことで、仕事と家事・育児の二重の負担が女性にのしかかったからだと分析する
関係ないですね
結婚した女性が子供を産む数は昔と変わってないんだから
女性が家事しようが仕事しようが何でもいいんです
男性の所得が下がって結婚できなくなったから子供の数が減っただけで
関係ないですね
結婚した女性が子供を産む数は昔と変わってないんだから
女性が家事しようが仕事しようが何でもいいんです
男性の所得が下がって結婚できなくなったから子供の数が減っただけで
120: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:55:41.41 ID:Q4IOxxtY0
結婚という
スタート地点に立たせるのが先だ
スタート地点に立たせるのが先だ
121: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:56:10.45 ID:wymbZlCZ0
原因をみれば明らかなのに
128: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:56:59.03 ID:jPoHLtpi0
だが出会い支援をやろうとする気配が全然ない
62: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:47:29.57 ID:wymbZlCZ0
子供減少の最大の原因は未来への不安だよ
働いても働いてもお金が貯まらない国が貧しくなって底辺から抜け出せないこの不安で結婚や出産ができないんだよ
働いても働いてもお金が貯まらない国が貧しくなって底辺から抜け出せないこの不安で結婚や出産ができないんだよ
132: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 06:57:12.94 ID:eQFmxveA0
10割は賛成だけど
男が短時間労働で稼げなくなったら
子供は増えんよ
男が短時間労働で稼げなくなったら
子供は増えんよ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (138)
時間の問題じゃない気がする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あいつら全員島流しにするところから始めないと
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
私は最低賃金ワーストに常に入ってる県在住でそこらの男くらい稼いで夫と拘束時間も給料もほぼ一緒だけど、家事はゴミ捨て以外私で生活費折半だから、これで仕事復帰して育児まで追加されて地獄になるわ
おふとん
が
しました
今考えるとその体力って子育てのために与えられた体力だったのだなと思う
適齢期の男女を適当にくっつけるのが一番効果あるだろうから結婚したくなるような施策が必要よね
おふとん
が
しました
まぁ若手は早く帰らせてあげるべきやね
おふとん
が
しました
女に人権なんぞ与えるから国が滅ぶんじゃ
おふとん
が
しました
女性が求めるのは
高収入かつ家事育児を率先してやる高身長イケメンやぞ
おふとん
が
しました
ただでさえ貧困層なのに残業出来なくなったら給料減るし生産性も減るしでこんな事して何の為になるのか分からない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あいつら男が加害者じゃないと狂う人種だからね
おふとん
が
しました
得してるの上流だけだから
悪平等に見えて経営者とかはそこから外れてるわけで
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
家庭内で使える時間の総量が少ないことが原因だと気づいていた人は多いと思う
男性がなぜ家事に参加しないのか考えてみれば分かりそうなものだと思うのだが
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どんな認識で問題に臨んでるの?
おふとん
が
しました
女性の流入で日本自体の労働時間は世界平均より少し低いぐらいになっただけで昭和から特に何も変わってないぞ
普通に考えてあらゆる問題がここに詰まってるとしか思えないけどこれをそもそも問題にもできないってもう何も解決できないだろ
おふとん
が
しました
家事が楽になったから
男が結婚する必要なくなった
昔は独身男は仕事帰って疲れてる中、自分で米といで料理しないと飯食えなかったからどうしても結婚する必要があった
今は24時間店あいてるし冷凍食品チンですぐ飯食べれるから結婚する必要なくなった
下手したら結婚してるのに妻がチンした冷凍食品食っている悲しい既婚男性も多い
おふとん
が
しました
子供もだいたい同じようなスペックだから同じコースたどる確率が高い
しかも環境は自分の時よりハードで子供が苦しむの目に見えている
そりゃ子供生まないわ
おふとん
が
しました
凹凸関係ねーだろ
おふとん
が
しました
じゃあ私は能力が足らないので余計な事はしません
そういう人間が増えてしまったのも一因なのかもしれないと思いました。
おふとん
が
しました
男がブラック環境で働いてるから
女も同水準求められて
出産→退職→低賃金労働になる
あと転勤もやめろ
おふとん
が
しました
「ぼくのかんがえたさいきょうのしょうしかたいさく」と変わらん
おふとん
が
しました
説 得 力 皆 無
おふとん
が
しました
需要が無いからコストを減らすために人員削減して長時間労働
それでも回らないから低賃金の非正規雇用
極めつけには日本人の所得を奪う外国人技能実習生
企業は人材育成という社会的責任を放棄し、需要が無いから事業拡大より自社株買いで株高を維持して株主を増やして稼ぐ株主至上主義
政府はデフレスパイラルや合成の誤謬の悪循環を助長するような、財源論や増税ではなく減税や電気代の値下げ、トリガー条項、直接給付などで国民負担を減らして需要を増やさなければこのスパイラルは終わることが無い
みんな労働者=消費者であることを忘れている
ドイツのような大きなストを起すべきだよ
おふとん
が
しました
そらそうだ
おふとん
が
しました
加えてお見合いは周囲が男女共に「お前にはこのくらいの異性がお似合いだ」と突きつけてくれる。それが失われた今、高望みして売れ残る・最後には捨てられる女に溢れてる。男は昔と違って家電や冷凍食品に24時間営業の飲食店により家事に労力いらなくなったため、結婚できないならしなくていいで過ごしてるわけよ
おふとん
が
しました
モテる男が晩婚化して適齢期の異性と交際出来ない男が増えた。
それだけ。
おふとん
が
しました
職場はオッサンばっかだしテレワークで週一しか会社いかんし..
旧帝行ってcore30本体エンジニアになって年収も結構いい方だが結婚出来ない例もここにいる
おふとん
が
しました
核家族化が諸悪の根源では?
おふとん
が
しました
月火、木金が労働日の
おふとん
が
しました
家庭だって人間関係なんだよ。長時間労働で疲れ切って家ではゴロゴロする以外できない人がいつ家族と会話して共同作業して仲良くなるんだよ。同じ家に住んでいれば自動的に絆が形成されるわけじゃないんだぞ。役割分担で旦那が仕事で妻が専業主婦と決めたって、それとは別に関係維持の努力は必要。やらないと定年後に離婚コースだ。
なのにそんなことやってる余裕がない。
見合いが廃れて恋愛結婚が主流になったのは、恋愛できないコミュ障は結婚しても家族と仲良くできないのがバレてるから。だから恋愛できるレベルの人には頑張ってほしいのに、労働環境が悪すぎてそんな余裕がないんだよ。
おふとん
が
しました