1: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 15:24:02.27 ID:P8diBx0NM
それってどういう意味なんだろうって考えたとき
その人自身を信じているのではなくて
自分が理想とするその人の人物像に期待してしまっている
だからこそを人は『裏切られた』『期待していたのに』と言うけれど
その人が裏切ったとかそういうことではなくて
その人の見えなかった部分が見えただけであって
その見えなかった部分が見えたときに『それもその人なんだ』
と受け止められる、揺るがない自分がいる
っていうのが『信じられること』なのかなと思います」
その人自身を信じているのではなくて
自分が理想とするその人の人物像に期待してしまっている
だからこそを人は『裏切られた』『期待していたのに』と言うけれど
その人が裏切ったとかそういうことではなくて
その人の見えなかった部分が見えただけであって
その見えなかった部分が見えたときに『それもその人なんだ』
と受け止められる、揺るがない自分がいる
っていうのが『信じられること』なのかなと思います」
スポンサーリンク
「『その人のことを信じようと思います』っていう言葉ってけっこう使うと思うんですけど、
『それがどういう意味なんだろう』って考えたときに、その人自身を信じているのではなくて、『自分が理想とする、その人の人物像みたいなものに期待してしまっていることなのかな』と感じて」
「だからこそ人は『裏切られた』とか、『期待していたのに』とか言うけれど、別にそれは、『その人が裏切った』とかいうわけではなくて、
『その人の見えなかった部分が見えただけ』であって、その見えなかった部分が見えたときに『それもその人なんだ』と受け止められる、『揺るがない自分がいる』というのが『信じられることなのかな』って思ったんですけど」
「でも、その揺るがない自分の軸を持つのは凄く難しいじゃないですか。だからこそ人は『信じる』って口に出して、不安な自分がいるからこそ、成功した自分だったりとか、理想の人物像だったりにすがりたいんじゃないかと思いました」
出典:https://toyokeizai.net/articles/-/374895
2: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 15:24:48.28 ID:BZ/jhY3Ip
人生5周くらいしてそう
4: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 15:25:44.44 ID:qrGy9D7+M
仏陀が転生したら子役ヒロインだった件
みたいなラノベできそうやな
みたいなラノベできそうやな
11: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 15:29:55.84 ID:al49IyZa0
自分が言われて嫌だったんだろうな
15: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 15:32:38.59 ID:g8upj3fz0
愛とは信じることじゃあない
疑わないことさ
疑わないことさ
17: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 15:33:36.43 ID:RQmt5EWX0
疑わない事こそ信じることやろ
23: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 15:36:10.31 ID:QaiuOiYoa
でも見えなかった部分が真っ黒だったとき
どんなに揺るがない人だとしても
関係性を保てなくなることはあるよね
例えば信じていた人が犯罪者だったとき、
それを受け入れられるっていうのは果たして強さなのか?
それは意地や固執に近いものなのではなかろうか?
どんなに揺るがない人だとしても
関係性を保てなくなることはあるよね
例えば信じていた人が犯罪者だったとき、
それを受け入れられるっていうのは果たして強さなのか?
それは意地や固執に近いものなのではなかろうか?
32: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 15:41:44.78 ID:avD6ggUAM
適用できない例外を持ち出してきて反論してる奴は恥ずかしくないんか?
犯罪者だったら~、とかじゃないやろ
犯罪者だったら~、とかじゃないやろ
54: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 16:03:37.91 ID:CqIy5BIQ0
これはアイドルがあてはまる
オタクが勝手に自分の理想を押し付けて
スキャンダルが起きた時に裏切られたって逆ギレする奴
オタクが勝手に自分の理想を押し付けて
スキャンダルが起きた時に裏切られたって逆ギレする奴
48: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 15:56:30.53 ID:l7bboUHu0
芦田愛菜だよっ!とか言ってた子の精神性がこれほど卓越したものだと知らなかったなんJ民がこんなの芦田愛菜じゃないと思うのかそれでも芦田愛菜だと思うのかの違い
51: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 15:59:49.39 ID:IcrBP+wQM
金メダルが獲れる可能性が高いって皆んなで期待してたのに結果は銅メダルだった
この選手に対して「期待ハズレ」「裏切られた」とか言うのは、金メダルを獲ってほしいという理想に期待していたからやということや
結果は銅メダルだった、という「見えなかった部分」を受け止められなきゃいかんで
ということや
この選手に対して「期待ハズレ」「裏切られた」とか言うのは、金メダルを獲ってほしいという理想に期待していたからやということや
結果は銅メダルだった、という「見えなかった部分」を受け止められなきゃいかんで
ということや
52: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 16:00:57.45 ID:4vZlUSpl0
最年少三冠王がノーヒット連続してたら
そりゃ裏切られたって気持ちになるやろ
それさえも魅力なんか?
そりゃ裏切られたって気持ちになるやろ
それさえも魅力なんか?
47: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 15:55:21.87 ID:zivtM5ulp
性善説論者なんか?
60: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 16:11:25.01 ID:0/D56Tiw0
表を信じたら裏まで信じろってことやろ
不幸になりそうやな
不幸になりそうやな
59: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 16:10:07.87 ID:byFtS6Lq0
前は「はえ~」って思ったけど今みるとなんか違うわ
それは信じるとかではなく心構えとか寛容の話やろ
それは信じるとかではなく心構えとか寛容の話やろ
57: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 16:08:07.24 ID:4vZlUSpl0
これ突き詰めると仏教の諸行無常とかになってきて
信じたその瞬間に、信じたその人は存在しなくなるって話になってくるぞ
信じたその瞬間に、信じたその人は存在しなくなるって話になってくるぞ
61: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 16:11:39.27 ID:q8CTHf1mM
>>57
実際そうなるわね
期待は理想という虚像を作り出してその人自身が見えなくなってしまうこともあるから気をつけるんやで
と言い換えてもわかるわ
実際そうなるわね
期待は理想という虚像を作り出してその人自身が見えなくなってしまうこともあるから気をつけるんやで
と言い換えてもわかるわ
45: ななしさん@発達中 2023/03/27(月) 15:53:36.68 ID:1EosGYttM
これはそういう精神性に持っていって受けるダメージを少なくする自己防衛術というか諦観に近いと思う
※関連記事
【画像】芦田愛菜さん、人生2週目
【画像】芦田愛菜さん、人生2週目
出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679898242/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (110)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あとは寂聴ルートしかないじゃん
おふとん
が
しました
例えば恋人関係で「相手は浮気しないはず」と信じて裏切られた場合、「浮気するような一面」を知らなかった自分が悪いってことでしょ?
そしてその一面を受け入れろと…無理だよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あと「揺るがない自分がいる」って自分の話にしててきもい
おふとん
が
しました
「頭いい=理性的である、自己抑制ができる)」子供のデメリットだと思うけど後々にもっと子供やっとけばよかった。動物らしくしとけばよかったと後悔するんだよなあ
子供の遊びはあんまり興味ないけどエ●いこともっとしたかったな
無駄に人の目気にするから全然できんかった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
乙武レベルのハンデとか、青木家の長女並みの逆境で生きて来たならこんな境地に至れるのも分かるけど、芦田愛菜のハンデって下町の荒川区生まれで両親が離婚してるくらいだろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
担任は当時生徒だった僕や生まれつきの病気の友人他学んでいた生徒たちを裏切ったといえるが、この人の弱弱しさのことと考えると元々その程度の人間でただ単に僕の過剰な期待に過ぎなかった感が確かに否めない
おふとん
が
しました
本当に信じてる場合でも全面的に信じてるわけじゃなくて「これまでの言動や状況的に現状では妥当な信頼性があると判断しています」ってくらいのニュアンスと違うん?
おふとん
が
しました
散々な結果で終わって呆れられたり怒られたりの経験が多くてプレッシャーに感じるというか…
おふとん
が
しました
「友人に騙されることより友人を信じられないことのほうが恥ずべきことだ」
ラ・ロシュフコー
「人を信じるということは相手への期待ではなく自分への決意。信じること、信頼することというのは、自分を相手に向かって投げ出していくことである」
加藤諦三
「信じられないと嘆くよりも人を信じて傷つくほうがいい」
武田鉄矢
「信じるとは、信じようという意志のこと。信じられるか信じられないかよりも自分が信じようとするかどうかのほうが大事」
本多時生
「信頼できるか分からない相手をそれでも信じることこそが本当の意味での信頼だと思う」
マルドゥックスクランブル(小説)
おふとん
が
しました
るという前提で人付き合いするといい
おふとん
が
しました
50%自分の為に働いてくれればかなりいい人
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
んだけど、結局最後に相手を受け入れることと相手を信じることを振り替えてるね
優しい人だと信じて結婚したけど、実は家庭内暴力振るうような人間でした、しかしそれは相手が裏切った訳ではなく今まで見えなかった側面が見えただけ、この人はこういう人なんだ、自分は揺るぎない心で受け入れます、それがありのままを信じるということ
うんダメだな
おふとん
が
しました
少しでも想定外の事や希望かそれた事が起きると
「はめられた」「騙された」「裏切られた」
とか言い出すよね
どう考えてもお前の自分勝手な思い込みだろうとツッコミたくなる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
らりるれろは人間の耳や目がある時は極力使わない(笑)
我々はポメラニアン。催眠術や呪いも商売に使う(笑)(・ω・`)
我々は凹凸民族をどこマデ信じていて、どこマデ信じていないと思う。少なくともポメ達やカワイイ様方よりかは信じていないし期待もしてないコトは凹凸民族も管理人たんも知っているコト。でもそこらん人間よりかは信じるに足るモンであると見ていゆ。我々のソレは、永年ロリの話に出てくるタイプん人間の持つ信じるに足るモンだろーか。同じモンだろーか(笑)
凹凸民族的にはどーだろーか(笑)( ・`ω・´)
永年ロリよ。ヒトが信じるに至る経路はいくつ在ると思う。何故ヒトはそのよーになると思う。そも何故信じたいと思う(笑)
例えば移民外来種雑種猿である仏教猿。アレらの持つ不自然悪についてはどー思う。吉凶禍福は糾える縄のごとしてのもあゆのはモトモトメンタルざこい人間へ対し詐欺師がよー使うモンでな、あゆのは単なる思考停止んなる(笑)
思考停止した状態に嘘記憶刷り込む際に使うモンなゆ(笑)
凹凸民族は思考停止を嫌う(笑)щ( ゚∀゚)
そこらんざこい人間とはメンタルん鍛え方が違う(笑)щ(・ω・`)
キリシタンには疑わざる者信じるべからずゆーのがありゅ。芦田愛菜ちゃんの持つ信じるの一つに対し、良い教材んなるコトだろー(笑)
ちなキリシタンも思考停止を嫌う凹凸民族カラすりゃざこだ(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
キサマちんは人相学ん才能あるカモちらんな(笑)
勘がよろちぃ。あのロリの鼻ん形状と全体んパーツの配置をよー覚えとくといー。
芦田愛菜は賢いロリダケド、キサマラよりかは少々弱いカモちらん。
ヘンタイを使いたまい。エロの対象にしてまえばキサマラ日本人なら余裕で記憶できる(笑)
代わりに我々のコトを一つ忘れるといー。キサマラん持つ記憶をほんのチョッピリでも故意に捨てるのはもったいない。
我々はモトモトキサマラの記憶に無いモンだし、トクに困らんだろー(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「信じる」はただのフラグ立てです。
おふとん
が
しました
そうでないと他人の作った料理とか食べられないじゃん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
何故かそう思いたがる頭のおかしい人がいるけれど
おふとん
が
しました
信じるとか決めつけは、好意的に感じない相手に対しても、持ってても意味ないような気はするよ。
人間なんて環境で変わるのに。貧乏や病気や、急に入った大金や、新しい恋人やらで人間性なんてふらふらしてる。
今、好きな相手を好きならそれでいいじゃないか。
おふとん
が
しました
餓鬼無理して賢いことを言おうとするなよ
おふとん
が
しました
だって、餓鬼無理して賢いこと言おうとするなよwwwとか
言ってるんだぜ?頭悪そうで好きw
おふとん
が
しました
タレント業とか実業家とかチャレンジングな人生送ってる人だとありそうだけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
>と受け止められる、揺るがない自分がいる
>っていうのが『信じられること』なのかなと思います
「その見えなかった部分」はその人にとっても不本意なことであって、その人が本当に願ってやったことでは無い。
と思えることが『信じられること』だと思うね。
おふとん
が
しました
相手が裏切ってるかも、嘘ついてるかも、ってどちらともつかない場合の信じるってのは、この論に当てはめるとどういう解釈になるんや?
裏切るのもその人、嘘つくのもその人、釈明しようとしないのもその人、ってすべて受け入れることが信じることになるんか?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
生き急いでんのかね
おふとん
が
しました
大谷選手だって全打席ホームラン打つではない、三振する時もある
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どんな頭してんだ
タモリも言ってたな
最初から他人に期待するなと
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
よくある流行りの言論でしょ。特にお前らがよく騒いでる。受容。寛容
旦那が不倫しないと信じます、じゃなくて
旦那が不倫しても受け入れます、なだけ
もはや語義・テーマが違うし
達観というか諦めだし、それでいいの?って感じだし、どうせ受け入れないことが多々ある
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そういう人を一側面だけ見て分かった気になって崇拝しがちな人への忠告だね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
子役出身っていろんな『裏』の場面を見て/聞いてるからここまで達観出来るんだろな
賢いというより不憫に思うわ
おふとん
が
しました