パパ「YouTube視聴を”義務化”します」
娘のYouTube視聴が止まらない。
— くり (@Crystallineazu1) March 21, 2023
自分で制御できなくなったので妻と話し、娘に1日2時間のYouTube視聴を"義務付けた"
毎日必ず2時間観て内容と感想の報告を行うよう指示。娘は最初喜んだが1週間もせずに根を上げた。楽しい事も義務にされると苦痛になるとの事。今はYouTube以外の遊びを取り入れている。
スポンサーリンク
あくまで我が子の性格とか依存の程度とか本人の自覚とか…諸々の条件を勘案した上での策ですので💦
— くり (@Crystallineazu1) March 21, 2023
他のお子さんに通じるかどうかは全く保証できません😓
反応&感想
ゲーム義務化でゲームを苦痛にしてやめさせた事例をかなり昔に見た。 https://twitter.com/crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
自分はこの方法で卒煙しました。
タバコを吸う時間を決めて、吸いたくなくても吸う。
1日のノルマを課して吸った。
1カートン持たずに20年間吸っていたタバコを止められた。
というか、吸いたくなくなった。
タバコの余りは同僚にあげた。同僚達も真似したら職場で女性1人以外タバコをやめてしまった。 https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
タバコを吸う時間を決めて、吸いたくなくても吸う。
1日のノルマを課して吸った。
1カートン持たずに20年間吸っていたタバコを止められた。
というか、吸いたくなくなった。
タバコの余りは同僚にあげた。同僚達も真似したら職場で女性1人以外タバコをやめてしまった。 https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
僕、ソシャゲにハマりやすいけどやめちゃうキッカケがだいたいコレと似てて、「デイリークエストを消化しないと寝れない」というルールを自分に課してしまい、楽しさより辛さが勝って辞めてしまう https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
この話は
心理学で内発的動機付け、外発的動機付けという項目でよく取り上げられるものの実例です!
アンダーマイニング効果に近いのですが、
内発的動機付けで行っていた行動を外発的動機付けにすり替え、
その後、報酬やメリットをなくすと
人間はその行動をしなくなるというもの https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
心理学で内発的動機付け、外発的動機付けという項目でよく取り上げられるものの実例です!
アンダーマイニング効果に近いのですが、
内発的動機付けで行っていた行動を外発的動機付けにすり替え、
その後、報酬やメリットをなくすと
人間はその行動をしなくなるというもの https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
これは有効なメソッド。
逆に言えば、「本の感想を聞く」「勉強してる内容を細かく聞く」「習い事の感想を聞く」といったことをしつこくやると、嫌になるので要注意よね。 https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
逆に言えば、「本の感想を聞く」「勉強してる内容を細かく聞く」「習い事の感想を聞く」といったことをしつこくやると、嫌になるので要注意よね。 https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
これに賞賛の嵐なのめっちゃ怖いの俺だけなん?
他の楽しみを見つけて欲しいって親心を美しく見せてるようで実質子供の楽しみを一つ消し去っただけだぜ?
+じゃなくて−なんだぜ?? https://twitter.com/crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
他の楽しみを見つけて欲しいって親心を美しく見せてるようで実質子供の楽しみを一つ消し去っただけだぜ?
+じゃなくて−なんだぜ?? https://twitter.com/crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
割と好意的な反応が多いけど自分は怖いと思った。
子供からしたら娯楽として楽しかったはずのことが親のコントロールによってつまらないことに成り果ててしまったってことだよね。 https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
子供からしたら娯楽として楽しかったはずのことが親のコントロールによってつまらないことに成り果ててしまったってことだよね。 https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
これ良いのか悪いのか分からんな、、、
個人的には依存先がYouTubeから他のものに移るだけだと思ってる。
1時間に1回英検の動画を挟むとか、Quizknockの動画見せて勉強のモチベーション上げるとかの方が良さそう? https://twitter.com/crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
個人的には依存先がYouTubeから他のものに移るだけだと思ってる。
1時間に1回英検の動画を挟むとか、Quizknockの動画見せて勉強のモチベーション上げるとかの方が良さそう? https://twitter.com/crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
うーん…。
私の親は私が本を読むと教育目的で「今日何読んだ?何が面白かった?何を学べた?」と尋問ばり。
だから途中から読みたいけど面倒な感情もつきまとってどんどん本離れ。
本だから、YouTubeだから、とか関係なくこういう負の圧力かける方法はきついかも。
絶対悪いこと、ならいいかもだけども https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
私の親は私が本を読むと教育目的で「今日何読んだ?何が面白かった?何を学べた?」と尋問ばり。
だから途中から読みたいけど面倒な感情もつきまとってどんどん本離れ。
本だから、YouTubeだから、とか関係なくこういう負の圧力かける方法はきついかも。
絶対悪いこと、ならいいかもだけども https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
発想はすごいんだけど、
「子どもの楽しいを苦痛に変えて辞めさせることに成功したぞ!」
みたいな感じになってて、なんかモヤっとする。。
YouTube視聴し過ぎってのは悪いことだから、別にいいのか。
でもなんかモヤっとするなあ https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
「子どもの楽しいを苦痛に変えて辞めさせることに成功したぞ!」
みたいな感じになってて、なんかモヤっとする。。
YouTube視聴し過ぎってのは悪いことだから、別にいいのか。
でもなんかモヤっとするなあ https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
子ども側としてはこれを"逆転の発想が生んだ子育ての成功例"とかだと思ってほしくないな。
最終手段としてはかなり適した方法だけど、能動性を奪われると子どもは少し虚無感が湧くし、苦痛を与える=楽を減らすってことだから(今回は結果楽が増えたが)
何より親の監察が無くなったら反動が起こりやすい https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
最終手段としてはかなり適した方法だけど、能動性を奪われると子どもは少し虚無感が湧くし、苦痛を与える=楽を減らすってことだから(今回は結果楽が増えたが)
何より親の監察が無くなったら反動が起こりやすい https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
これと似たような事をされ続けた毒親の子が友人にいたけど、
され過ぎた結果成人式を迎えると共に親との縁を一方的に切って親を捨てたのでやり過ぎると子供は歪む。 https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
され過ぎた結果成人式を迎えると共に親との縁を一方的に切って親を捨てたのでやり過ぎると子供は歪む。 https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
個人的には、
視聴デバイスを破壊する
怒鳴りつける
とかよりも悪影響が大きい最終手段だと思う https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
視聴デバイスを破壊する
怒鳴りつける
とかよりも悪影響が大きい最終手段だと思う https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
親が子を思ってやってることが必ずしも良いことではないという事例になりかねんなこれ。 https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
好きだったものが嫌いになる。って怖いなぁ
今はYouTubeだけかもしれないけど、この先スマホやゲームなど「親が好ましいと思わないもの」を「親が指定した方法」で「使用させる」
私が子どもだったら、隠れて見たり独立した時に依存性になる未来しかないな
自分で制御出来るように諭す方がいいな。 https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
今はYouTubeだけかもしれないけど、この先スマホやゲームなど「親が好ましいと思わないもの」を「親が指定した方法」で「使用させる」
私が子どもだったら、隠れて見たり独立した時に依存性になる未来しかないな
自分で制御出来るように諭す方がいいな。 https://twitter.com/Crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
最近娘(2)がYouTube見まくろうとしてたけど、
「これ終わったらリモコンの赤いボタン押して消してね」と大人がやる行動をやらせたらちゃんとやめるようになった。
嫌いにさせて終わらせるんじゃなくて、
好きなことでも途中でやめられる、という方が大事なんじゃないかな https://twitter.com/crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
「これ終わったらリモコンの赤いボタン押して消してね」と大人がやる行動をやらせたらちゃんとやめるようになった。
嫌いにさせて終わらせるんじゃなくて、
好きなことでも途中でやめられる、という方が大事なんじゃないかな https://twitter.com/crystallineazu1/status/1638280581581795328 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (37)
ハード隠すのは先送りでしかないし、廃棄しても子供の所有物を勝手に…とか難癖付けられるし
使用制限つければ管理教育だの自主性がどうのと難癖付けられるし、最初から与えなければ「今時あり得ない」とか言われるだろうし
諦めて放置したらそれはそれで怠慢と言われるんだろうし
文句付ける人々はどうしたら満足するのか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「今日からこの冷暖房無しの狭い空間から一歩も出ちゃダメね(仕事がつらかったらやめていいよ)」的な
おふとん
が
しました
確か他にもゲームをする時間を守らないからってゲームをいくらでもしていい、だけど寝てても起こしてやらせてたら「もう許してって」なったみたいな話あったよな
これ系何番煎じだよ
おふとん
が
しました
やってみよっかな
どうやりゃいいかよくわからんけど
おふとん
が
しました
いい方にはたらけばいい方法だろうし性格がネジ曲がるならやめたほうがいいのかもしれないし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これエコーチェンバー現象を強めないの?
そもそも情報を得ようとしてないのなら正しさの判断は必要ないと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
その結果、子供がダメになったら親が面倒を見ればいいだけ
これが凹凸民流の解決策
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
やめさせたいってことはしょうもない奴ばっかりだったんだろうな。
Pythonのコーディングチュートリアルとか見てんなら、何十時間でも見させていいと思う。
おふとん
が
しました
全然飽きませーんwww
人によるわ
おふとん
が
しました