「ともだち親子」の有害性を指摘するツイートが話題。
親が友達になってしまったら誰が親をやるの?と議論に。
親が友達になってしまったら誰が親をやるの?と議論に。
母は「ともだち親子」に物凄く憧れがあって私に対して父とのセックスレスの相談を持ちかけるほど一時期はトチ狂っていたんだけれど、率直に言って子の私は地獄だった経験から「ともだち親子」に憧れを一切抱かずに育児出来る事は非常に良かったと思う。
— にくじる (@adhd11510717) March 23, 2023
スポンサーリンク
反面教師としては物凄く役に立ってくれている。
— にくじる (@adhd11510717) March 23, 2023
私が言いたいのは親子である以上確実に権力勾配があるにも関わらず「ともだち」のような対等な関係になりたいと子側に大人の役割を押し付ける親にはなりたくないという事です。
— にくじる (@adhd11510717) March 23, 2023
「私が想像するともだち親子と違う」との意見を頂いたので検索してみたら、ど真ん中ストレートで私がされてきた類のともだち親子だったんだけれど、皆様が言うともだち親子とはどんな親子の事を指すんだろうか。 pic.twitter.com/2bNLKEIaet
— にくじる (@adhd11510717) March 23, 2023
反応&感想
@adhd11510717 つい先日、母(50後半)から再婚相手(40半ば)とのセ●クスレスについて相談されました…
何年間も連絡を断っていたのですが諸事情で我が家に泊まった時に…
何歳になっても変わらない…と思いました。
昔から性事情などなんでも話す母親で、信頼されてるからなのかもしれないけど子としてはしんどいです
何年間も連絡を断っていたのですが諸事情で我が家に泊まった時に…
何歳になっても変わらない…と思いました。
昔から性事情などなんでも話す母親で、信頼されてるからなのかもしれないけど子としてはしんどいです
ほんまにこれ、母親から「あなたを産んでからお父さんと男と女の関係はなくなった」って言われたとき普通に「私がいなきゃレスにならなかったんか?🎶」って言いそうになったもんね 「ともだちみたいで羨ましい」って他所から言われて喜んでるような母親ってその時点でちょっと怪しい部分あるよ https://twitter.com/adhd11510717/status/1638756436447752192 …
うちの母も「アンタとは友達みたいにしたいのに!ランチ食べたり、映画に旅行、ショッピングとか!!(号泣)」て直に言うような人だったなぁ
「こちとら選ぶ権利があるっちゅうねん!!」て言い返したけど内心ホラーやぁ・・・甚だしいホラーや・・・て思ってた怖いぞそういう親 https://twitter.com/adhd11510717/status/1638756436447752192 …
「こちとら選ぶ権利があるっちゅうねん!!」て言い返したけど内心ホラーやぁ・・・甚だしいホラーや・・・て思ってた怖いぞそういう親 https://twitter.com/adhd11510717/status/1638756436447752192 …
わかりみが深い…
パパの良くないところよく話されてすごく嫌だった。今も続いてる。
子どもの身としては、私その良くないパパの遺伝子受け継いでるんだが…🧬と思いながら聞いてた。
自己肯定感いと下がりけり〜って感じだよね。
だから母には夫のいいところしか伝えないし、娘にもそうする予定。 https://twitter.com/adhd11510717/status/1638756436447752192 …
パパの良くないところよく話されてすごく嫌だった。今も続いてる。
子どもの身としては、私その良くないパパの遺伝子受け継いでるんだが…🧬と思いながら聞いてた。
自己肯定感いと下がりけり〜って感じだよね。
だから母には夫のいいところしか伝えないし、娘にもそうする予定。 https://twitter.com/adhd11510717/status/1638756436447752192 …
「友達親子」とは微妙に違うけれど、親が親を務めてくれない&子に親の役割を割り振る問題の経験。
父が稼がない&家庭を顧みないことでわたしの母が編み出したのが「長女(わたし)を貧困に立ち向かう同志とする」ことだった。
「お母さんはあなたを同志と思ってる。お母さんを助けてくれるわよね」 https://twitter.com/adhd11510717/status/1638756436447752192 …
父が稼がない&家庭を顧みないことでわたしの母が編み出したのが「長女(わたし)を貧困に立ち向かう同志とする」ことだった。
「お母さんはあなたを同志と思ってる。お母さんを助けてくれるわよね」 https://twitter.com/adhd11510717/status/1638756436447752192 …
それが中2の時だった。「娘というよりも、あなたはお母さんの仲間よ。そうよね?お母さんの味方よね?」それを聞いたということが、わたしにとっては母を失うことだった。でも、母をどうしても守りたくて、
「うん、もちろんだよ」
その後、母から父への悪態や、母の立場の辛さを延々聞かされた。
「うん、もちろんだよ」
その後、母から父への悪態や、母の立場の辛さを延々聞かされた。
ファミサポの支援員の方の研修で
「世代の境界線をあやふやにして、子供に大人ぶらせたりすると子供の心の負担が大きい」
みたいなの教えてもらったから
親は子供を守る存在なんだって肝に銘じて子育てしてる(保護者って字のまんまだよな) https://twitter.com/adhd11510717/status/1638756436447752192 …
「世代の境界線をあやふやにして、子供に大人ぶらせたりすると子供の心の負担が大きい」
みたいなの教えてもらったから
親は子供を守る存在なんだって肝に銘じて子育てしてる(保護者って字のまんまだよな) https://twitter.com/adhd11510717/status/1638756436447752192 …
私の「ともだち親子の」のイメージが違うぞ……こういう感じなの?
友達みたいな親子いいと思うけど、どんだけ親しくても教育以外で性の話するのは違うよね……
友達親子って、例えば同じ映画見てたら感想話したりとかそんな感じかと思ってたんだけども…… https://twitter.com/adhd11510717/status/1638756436447752192 …
友達みたいな親子いいと思うけど、どんだけ親しくても教育以外で性の話するのは違うよね……
友達親子って、例えば同じ映画見てたら感想話したりとかそんな感じかと思ってたんだけども…… https://twitter.com/adhd11510717/status/1638756436447752192 …
ともだち親子であることが悪というより友人との距離感がトチ狂っていそう https://twitter.com/adhd11510717/status/1638756436447752192 …
個人的にはともだち親子が問題なのではなく、親側からそれを強いることが問題だと思うわ。私は母と何でも話すし、お洋服も共有するし、おそろコーデをしたこともあるので、いわゆる「ともだち親子」のような関係だと思うけれど、それを地獄だと思った記憶はないわね。 https://twitter.com/adhd11510717/status/1638756436447752192 …
これたぶん反対側からの矢印ならいいと思う。親←子みたいな。子どもが親を友だちみたいに思ってた色々な話(悩み含めて)できること、親に言ったら~と思わずにすむ、変な権力構造がない関係。親は友だちのように振る舞うけど親として見守る。でも親→子、とか親⇔子とかだとおかしくなる。 https://twitter.com/adhd11510717/status/1638756436447752192 …
うちの親もともだち親子に憧れあるらしい。一緒にカフェでお茶したりショッピングとかライブに行ったりしたいって。
別にそこは一緒に楽しめればいいんだけど、やっぱりともだち親子ってどこか歪だよね?「友だち」としてじゃなくて「親子」として関わっていきたいよ https://twitter.com/adhd11510717/status/1638756436447752192 …
別にそこは一緒に楽しめればいいんだけど、やっぱりともだち親子ってどこか歪だよね?「友だち」としてじゃなくて「親子」として関わっていきたいよ https://twitter.com/adhd11510717/status/1638756436447752192 …
なんか、説明文で読んだんだけど、
「ともだち親子」の子の中には、親にも友達同様気をつかって、
嫌われるかも、と本音を言えなくなる子がいるんだってさ。
反抗期に親に思い切りぶつかるのは、
「そうしても親が自分を嫌いにならない」という全幅の信頼があるゆえらしいね https://twitter.com/adhd11510717/status/1638756436447752192 …
「ともだち親子」の子の中には、親にも友達同様気をつかって、
嫌われるかも、と本音を言えなくなる子がいるんだってさ。
反抗期に親に思い切りぶつかるのは、
「そうしても親が自分を嫌いにならない」という全幅の信頼があるゆえらしいね https://twitter.com/adhd11510717/status/1638756436447752192 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (153)
ちなみに僕は好きですよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
親が自分(子)の階層まで降りてくるのまじで嫌やったな〜
なんで親の恋愛相談をワイが聞かなあかんのやと
同年代の知り合いとかに話せよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
友達親子ですらないのよ
おふとん
が
しました
それは友達親子が悪いんじゃなく、形を変えた毒親ってだけなんじゃないか?
友達だからってセックスの話を開けっぴろげに語るのか?
そうじゃないだろ。その辺の超えちゃいけないラインを容易に超えちゃう倫理観が問題なんじゃね?
おふとん
が
しました
>まず最初に親→子に対しての友達意識がないと、その子から親への友達意識は芽生えない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ポメ様の私の左腕はポメ様の玉座よΣ( ゚Д゚)ш
右腕はポメ様の剣よΣщ( ゚Д゚)
脚はポメ様の戦車で体はポメ様の鎧よΣщ( ゚Д゚)ш
私がポメ様のガンダムだΣ( ゚Д゚)ゝ
おふとん
が
しました
親と出かけたりデート的なことして親とべったりしてる人見るとそういう人かな?っていう目でなんか見てまうわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
コミュ下手が憧れだけでそれっぽいことをしても、相手と合わせられないから関係悪化するだけなんだよな。
ブラック企業が社員の結束を高めようと社員旅行しようとするようなもん
おふとん
が
しました
ここまで全部男の意見
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
見た目は若々しいタイプだけどどちらかと言えばヤンママぽくて、上下関係きっちり&友達相手みたいな舐めた態度なんて取ったら普通に怒られる母親だったけど、旅行の時はめちゃくちゃ喜んでくれたわ
もう大分昔の話なのにその時の温泉の話を今でもたまにしてくる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分に彼氏彼女が出来たときに自分や相手に友達として色々やられたらたまったもんじゃない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だいたいDQN丸出しに育つ
おふとん
が
しました
旦那に相手にされないから息子を彼氏代わりにする母親と同じ匂いを感じる
どっちにしろ親が子供におぶさるなって話だよね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
衆生はいろいろ大変ね。
うん、いつまでも保護されるだけの子供気分でいて下ちい。
あ、ちなワイ氏、天上天下唯我独尊民なので。
おふとん
が
しました
今のZ世代がそうなのかもなあ
おふとん
が
しました
毎日食事を用意して快適で安心な住空間を提供する、教育を十分に受けさせる
それ以外に何があるんだ?
これは親のせっくすの話を子供に持ち込むなというだけの事だけなのでは?
あと、興味のない買い物に付き合わせるな、ってことだよね
親が親をやらないで、この人たちは誰にどう育ったというんだ???
おむつも自分で替えましたとか言うんだろうか
おふとん
が
しました
直接本人にその話題は聞きたくないとか、そういうことに付き合いたくないとか、きちんといいなよ
親の役割関係とか大きく捉えすぎだよ
いずれ親が歳とれば介護で親の役割どころでない状態でなくなるんだし
それから、これはどんな人間関係にも当てはまるけれど、この人はこうでなくてはならないという一方的な思いを押し付けるのってどうなのかなって思うんだよね
家族の個性って家族にしかわからないものがあるし、お互い個性を尊重する必要もあると思う
双方理解しつつ、自分が受け入れられないことはしっかりと主張する
役割だからこうして当然というのは甘えの一種だと思うよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だから自動的に子供の負担が大きくなってしんどくなる
おふとん
が
しました
さすがやね
おふとん
が
しました
親と友達は当然違うし同じになる事はない。
おふとん
が
しました
白い目で見られることも悪様に言われることも多々ある
うちは介護なんだけどね
見た目でわからない障害があってまだ若いから変に見えるんだろうけど
母も昔は1人でどこでも行っちゃう人だったんだよ
気の毒だわ
おふとん
が
しました
かつてこんなに長く働かせもせずに子供で居させる時代なんてなかった
教育なんて小学校までで十分だ
早く自立させる社会になれば親子の病的な関係は減る
おふとん
が
しました
白い目で見られることも悪様に言われることも多々ある
うちは介護なんだけどね
見た目でわからない障害があってまだ若いから変に見えるんだろうけど
母も昔は1人でどこでも行っちゃう人だったんだよ
気の毒だわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そのうち完全に親子関係が逆転してあっちが甘えるようになって何かもうしんどくなって音信不通状態になってる
仲良いのはいいけど保護者の立場まで捨てないで…
おふとん
が
しました
娘「私は友達じゃなくてママと話したいの!」
こんな感じのを90年代のアメリカドラマの吹き替えで見たな
おふとん
が
しました
しょーもな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
母が自分の趣味や友達を持ってワイに依存しなくなったからむしろ健全な親子関係になった結果だと思うわ。
母がわたしをなんでも理解してくれる親友と勘違いしてた時がエグいキツかった。
おふとん
が
しました
結婚して子供は持つけどそこから先は想像通りの毒親化する。
子供が好きか嫌いかより、関係のある人間に興味を持てるか、言動に一緒に責任を持てるかが
結婚や、親になれるかの向き不向き。
個別性の意識と引き換えの部分もあるから今の時代なら結婚率や出産率は下がるのが当然。
おふとん
が
しました
子供の家が職場になる。
友達と思ってるのは親だけで、子供からしたら扶養がかかった接待。
本来の友達なら対等だけど、実際は扶養されてる子供の方が立場が弱いから対等じゃない。
さっきまで友達みたいにケラケラ話してたのに、次の瞬間親の顔を出されて引っ叩かれたり
子供は人との距離感がわからなくなる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
快適という人もいれば嫌と言う人もいる
親がそれで意図的じゃなく自然体ならば親子の相性の問題だろうね
おふとん
が
しました
ほんこれだわ、友達じゃなくてジャイアン&のび太みたいなノリの馴れ馴れしさでキモかった
こっちも友達のノリにしないと怒る癖に気分次第で「あんたの友達じゃないから!馴れ馴れしい!」とキレられて難易度高すぎるし
おふとん
が
しました
学校で同年代の友達を作るモチベが下がる事。
本来、子供は学校の友達集団で社会性を学ぶ、
しかし、それをスキップしたまま成長しちゃうおそれがある。
一例として、自閉症(およびギフテッド)の思春期の苦悩など、あれも根っこは同じ。
子供なのに同年代(同レベル) の友達集団で揉まれて
社会性を学んでいないから、社会性ゼロ。
おふとん
が
しました