1: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 03:45:09.51 ID:s6bE0IWH0
自分では解けるのに解き方を説明できないんや
スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 03:45:42.80 ID:s6bE0IWH0
「本当に頭がいい奴は教えるのも上手い」←これホンマなん…?
4: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 03:46:34.29 ID:s6bE0IWH0
教わる側の問題もあると思うんやけどな
5: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 03:47:37.41 ID:Y0h11Jwq0
頭がいいの定義が分からんけど別に東大生全員が他人になにかを教えるのが上手だとも思わない
8: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 03:49:26.44 ID:s6bE0IWH0
>>5
ここでは頭いい=勉強できるって意味で使っとる
ワイも頭いいのと教えるのは別の能力やと思う
ここでは頭いい=勉強できるって意味で使っとる
ワイも頭いいのと教えるのは別の能力やと思う
7: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 03:48:07.81 ID:s6bE0IWH0
頭がいいのに教えるのが下手なせいで頭悪いと思われたら嫌やわ
10: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 03:49:58.74 ID:b1wjmeVOd
頭悪いから説明が下手なんやで
20: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 03:53:16.39 ID:s6bE0IWH0
>>10
そう言い切れるんかな?
そう言い切れるんかな?
11: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 03:49:59.54 ID:gxckcB7A0
頭いいやつは独自理論すぎて教えるの下手なパターンあるぞ
兄貴がIQクソ高い天才型やったけど勉強教えてもらう時はこいつア◯なんちゃうかって思ってたわ
兄貴がIQクソ高い天才型やったけど勉強教えてもらう時はこいつア◯なんちゃうかって思ってたわ
13: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 03:50:52.71 ID:5Dlbwh6R0
教えるのが本当に上手いやつは
何故分からないのかを理解できるやつだから
どちらかといえば天才よりは落ちこぼれ
何故分からないのかを理解できるやつだから
どちらかといえば天才よりは落ちこぼれ
14: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 03:51:27.20 ID:HR8pVRd20
大体勉強できるやつはできないやつがどこから理解できてないか分かんねえだろ
めっちゃ根本的なそんなことも分からんの…?
みたいなこと分からんなんでよくあるんやないか
めっちゃ根本的なそんなことも分からんの…?
みたいなこと分からんなんでよくあるんやないか
15: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 03:52:03.15 ID:27zMzMkb0
何で理解できないのか理解できないパターンはあるやろ
21: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 03:53:30.33 ID:nUYVgvzI0
できて当たり前の思考やと教えるの難しいやろうね
25: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 03:55:29.04 ID:gxckcB7A0
足の指の動かしかた説明してって言われても教えるの難しいのと一緒で当然のようにやってるから分かんないのが分かんないってのはマジであると思うで
28: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 03:57:08.90 ID:+i01JJjK0
他者理解の要素も大きいんちゃう
35: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 03:59:53.66 ID:wbXyhV+n0
人に教えるときは相手を何も知らない子供やと思って説明するとええで
36: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 04:01:10.31 ID:XO9Wy74a0
ワイの持論やけど、本読んでるかどうかだと思う
論理的な説明かてインプットだから今までどれだけ説明を受けたり、読んできたかに依存する
だから頭良くても本読んでないやつは言語化ができない
論理的な説明かてインプットだから今までどれだけ説明を受けたり、読んできたかに依存する
だから頭良くても本読んでないやつは言語化ができない
39: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 04:02:33.32 ID:nUYVgvzI0
>>36
数学でもなんでも国語できる子はすんなり理解ができることが多いね
数学でもなんでも国語できる子はすんなり理解ができることが多いね
47: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 04:07:24.25 ID:XO9Wy74a0
>>39
理解できるかどうかと説明できるかどうか、受け手と話し手の尺度もそれぞれ別やと思ってるけどな
一聞いて十知れるけど相手にも一しか話せないみたいなやつようおるわ
理解できるかどうかと説明できるかどうか、受け手と話し手の尺度もそれぞれ別やと思ってるけどな
一聞いて十知れるけど相手にも一しか話せないみたいなやつようおるわ
37: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 04:01:14.89 ID:YDJze/zG0
ワイはどこまで相手が分かってるか分からんから前提知識から全部話すタイプや
相手に理解力がないと理解されん
相手に理解力がないと理解されん
40: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 04:03:47.90 ID:b1wjmeVOd
>>37
それこそ相手に合わせるんやで
1〜10まで話した方が理解する奴も居れば
逆に長くて理解できん奴も居る
そう言う奴には要点だけ話したら理解出来たりする
それこそ相手に合わせるんやで
1〜10まで話した方が理解する奴も居れば
逆に長くて理解できん奴も居る
そう言う奴には要点だけ話したら理解出来たりする
42: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 04:04:41.11 ID:XO9Wy74a0
あと喋る時に脳内の情報の優先度考えられなくて、とりあえず説明したいこと先に全部話すやつな(日時とか場所を後に加えるから英語みたいな語順になってるやつ)
これは特性というかもうどうしようもないから、自覚できるならとりあえず落ち着いて話すことから始めた方がええわ
これは特性というかもうどうしようもないから、自覚できるならとりあえず落ち着いて話すことから始めた方がええわ
51: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 04:08:41.15 ID:b1wjmeVOd
本当に頭の良くて伸び代ある奴なら
「説明理解できんのか?ア◯やな」
じゃ無くて
「説明理解出来んのか?ワイの説明が悪かったんか?」ってなる
そうなれば説明力も伸びるやろ
「説明理解できんのか?ア◯やな」
じゃ無くて
「説明理解出来んのか?ワイの説明が悪かったんか?」ってなる
そうなれば説明力も伸びるやろ
53: ななしさん@発達中 2023/03/23(木) 04:11:15.51 ID:Ylxgn6MV0
知能にも種類はあるよ
高IQに共通してるのはパターンを見出すのが早いって事だけで、説明や指導が苦手な人もいるし、せっかちでケアレスミスしやすい人も沢山いる
ほんまに頭が良いんなら今は経験が足りてないだけ
高IQに共通してるのはパターンを見出すのが早いって事だけで、説明や指導が苦手な人もいるし、せっかちでケアレスミスしやすい人も沢山いる
ほんまに頭が良いんなら今は経験が足りてないだけ
出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679510709/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (168)
おふとん
が
しました
↓
「せや!この社員を出世させて部下持たせまくってコイツのコピー品を量産するやで!」
という流れを目論んで失敗した企業の話はよく耳にする
おふとん
が
しました
日本語を勉強中の外国人に「ここに入る助詞はなぜ『に』なんですか?『へ』では駄目なんですか?」とか聞かれてもうまく説明できないじゃん
ああいう感じかと
おふとん
が
しました
下手すりゃ指導者より上手だったんでまともに教わりも苦手を克服したことも無い
出来て当たり前の人生なんで出来ない奴を人間とも思えない
こうして高圧な監督がリーグの下位をさまようのがよくあるパターン
これを天才とか頭良いではなく「一芸に秀でてるだけ」と世間が認識する必要がある
そうすればその人の最適な立ち位置が決まる。勉強出来るも一芸に過ぎない
おふとん
が
しました
頭がいいことと説明がうまいことは必ずしも同居しない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
キャワたんな主君カラの教えは絶対である(笑)φ(・ω・`)
カワイイ様方は基本教えるのドヘタな上に暴力豊富なので(笑)
あ、洗濯しなきゃ(・ω・`)
おふとん
が
しました
わかりませーん(笑)で潰してやるわ
おふとん
が
しました
頭良い人間は誰でも分かるように教えられるってどこで流行ったんだか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
相手の思考回路を追えないと、わかりやすい教え方はできない
1は他人の立場に立つのは苦手そうだ
変なプライドを持て余してないでさっさと「自分が理解するのは得意だけど
他人に教えるのは苦手」て認めな
おふとん
が
しました
勉強ができる奴は、勉強ができるだけで頭が良いわけでもない
日本人特有の芸の絶対化ってヤツ
おふとん
が
しました
選手の才能とコーチの才能は別
おふとん
が
しました
覚えてるだけだから説明できない
おふとん
が
しました
いくら学力偏差があってもね
おふとん
が
しました
でも教えるのが上手い人は下手くその意見をフィードバックして試行錯誤するから理解度が深まって、更に教えるのが上手くなる
教わってできるようになった人はあまり理解度は深くないから、自分が教わった通りにしか教えられないよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一生研究室から出てくんなw
おふとん
が
しました
勉強ができるからといって勉強の内容を教えるのが上手いとは限らないってのは確かだと思う
20世紀最高峰の天才の1人とされてるチューリングは説明がとても下手だったために「科学者以外の人間が彼の言葉を理解するには他の科学者による通訳が必要」と言われていたほど
おふとん
が
しました
モテる=顔がいいという訳じゃないからね
おふとん
が
しました
他の人を目的地まで案内できるのはまた別の能力だからなあ
おふとん
が
しました
レスの内容からこんな事を理解できない周りが悪いって感情が滲み出てる
おふとん
が
しました
いただけない。
勉強ができる、教えるのが上手いは別のスキルだし
頭が良いの範囲に様々な事の得手不得手が個別に
存在するだろう、運動だって脳による体のコントロール
が上手いか下手かによるし競技によって違うだろう。
頭が良いと自認しているようだが短絡的でない?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
運動神経良い人間だって短距離、長距離、水泳、チームプレー全部得意なわけじゃないぞ
おふとん
が
しました
なぜ書けない人間がいるのか理解できない
おふとん
が
しました
高1のときは数学教師に答えだけ書くのはやめてほしいと言われたわ
カンニングしてないのはわかるけどどういう思考で解いてるのか理解したいからと
こっちは暗算で解いてるから式とかけなかった
おふとん
が
しました
・相手が理解できそうな語彙に言い換えながら説明
・例え話をする
・どの辺まで理解できてるのか本人に説明してもらう
・絵に書いて説明
とか色々やったけど自分の説明とは関係なさそうなところで突然答えをひらめいたらしい子が一人出た以外全然駄目だったわ
先生の説明聞いてもわからないって子に自分ごときが教えられるわけがなかった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
なんでこんなこともできないんだって思う毎日
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でも教えない。秘密だ。
おふとん
が
しました
・教える内容を理解する
・教える内容をわかりやすくまとめる
・教える相手の状況を知って相手に合わせる
この3つをやらなくっちゃあならないってのが、教える側の辛いところだな
覚悟はいいか?オレはできてない
おふとん
が
しました
そもそも入試って時間が絶望的に少ないからその場で見て理解する時間なんてないからね。ゲームの攻略みたいに事前に対策を練っておくのが大前提のものだよ。
答えを教えてもらってないからどう考えたら良いのか分かりません的なことを言っちゃう人は確かにいる。考えるためのヒントを教えてもそれは答えじゃないから聞いてないのよね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ア〇「はいわかりましたぁ!」
ア〇、パレットを持ってパレット3枚分真横に向かって歩き出す
マジで日本語が通じない奴は相当数いる
おふとん
が
しました
自分に原因があると思わずにちゃんと説明さえされれば理解できるはずって言える人ってよほど自分の知能に自信があるんだね、幸せそうで羨ましい
おふとん
が
しました
頭が弱い人ほどその経験は少なくなるから…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ざっくりと全体図見せて流れを掴んでもらったら細部を詳しく解説していく感じ
出来るけど理屈わからんならもうどうしようもない
おふとん
が
しました
「ボールがバーッと来たら、そこにバットをドーンだ」みたいな擬音まみれの説明も、感性の合う人には100万言の説明よりも通じるんかもしれないと思えるこの頃
もはや教外別伝、不立文字の世界
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
で、なにが不都合なんだろう…
ホントは頭いいんだって言うのはいいけど
周りから見ると頭わるい行動にしか見えない
ぼくがかんがえるほんとうのかねもち、と同じだね
ぼくがかんがえるほんとうにあたまがいいひと
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
投げ方などは動作の理解は完璧にしてるはずなのに同じ人間が左で投げるだけでぎこちなかったりする。他人に教えるとは、できる人が自分のやり方をなぞらせることではなく、その人の理解度や手足できるようにすること。教える側が教え方の手数を持っていたりどこに引っかかってるのかを観察していないとなかなか難しいこと。
おふとん
が
しました