25320316_s

政府、「産後パパ育休」で休みを取る男性に、計4週間「手取り収入の事実上全額」を受け取れるよう検討へ
 政府は「産後パパ育休」で休みを取る男性への給付金を引き上げ、計4週間、手取り収入の事実上全額を受け取れるようにする検討に入った。収入が減らないようにして男性の取得を促し、子育ての負担が女性に偏っている現状を改善する狙い。女性への給付も同様に実質10割とする方向。関係者が16日、明らかにした。開始時期や財源は今後、調整を進める。

 また、男性の取得率目標を2025年度50%へ見直すことも検討。現在の「25年までに30%」から大幅な引き上げとなる。さらに30年度は現在の女性並みの85%を目指す。

https://www.47news.jp/9067754.html

スポンサーリンク

4: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 10:46:14.07 ID:n2WOOsTR0
うおお出生率V字回復待ったなし

6: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 10:46:29.15 ID:02QvgURc0
これはデカいぞ

3: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 10:45:12.95 ID:HCrTryoh0
育休サポートする社員にも手当てくれや

60: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 11:06:17.26 ID:TmLlxsvF0
>>3
それ

90: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 11:14:56.64 ID:+RPdNPAh0
>>3
これよな

46: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 10:58:43.60 ID:3ZqFlDqc0
>>3
これ
育休自体は反対しないけど現場の負担ハンパねえもん
戻ってくる前提だから新たに配置するわけにもいかないし

333: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 13:09:13.67 ID:nLbJVSn00

20: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 10:49:03.78 ID:E2vc3+zg0
大企業と公務員だけやな

313: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 12:49:53.16 ID:6REa4aRt0
>>20
それな

24: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 10:49:43.73 ID:tIghIkXp0
公務員だけだろこんなのできるの

21: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 10:49:08.64 ID:DnLSdZpO0
鳶だけど俺も
もらえるかな?
それとも蹴飛ばされるかな?

394: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 13:45:08.29 ID:Xt4kEXJ70
>>21
蹴飛ばされたら
上に報告しなさい
それでもダメなら労組へ

これ常識だからね
よく覚えておいて

35: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 10:53:47.82 ID:Z9yHezMS0
不正受給するところいっぱい出てきそう
こういうのは育休しっかり取らせない企業に罰与えるほうがいいと思うわ

37: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 10:55:15.74 ID:dEYt+87h0
>>1
最大4週間って
その期間がボーナス支給の期間なら
そちらも保証されるの

42: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 10:57:19.60 ID:YazfJrV00
4週間でもいいが分割して取れるようにしろよ

53: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 11:00:50.21 ID:45Hbm5NS0
社員の権利である有給休暇をフルで取る義務を会社にかせばこんなア◯な事せんでもいい訳で

57: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 11:03:51.45 ID:XDIRN4du0
ガチで会社回らなくなるぞ
中小零細なんて無理ゲー

62: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 11:07:00.45 ID:TmLlxsvF0
>>57
その辺も一緒に考えないといかんよな

70: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 11:10:34.29 ID:dEYt+87h0
育休だと不平感あるけど
1ヶ月入院療養の病欠だと思えば乗り切れるかも
組織ってそんな感じでなんだかんだ仕事回れてる

72: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 11:11:50.88 ID:TYXSZrMc0
日本も徴兵制ならぬ徴育制にして、
子供生まれたら小学校卒業まで世帯丸ごと政府が給料を支払って育児に専念させろよ

子供生まれたら
「政府から赤紙来たわ、俺12年間休まなきゃ」
これが当たり前になれば、雇用も活性化するで

98: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 11:17:31.16 ID:sPe25F/s0
>>72
12年間週4とか週5に出来るだけでもかなり変わるな
ただ現状週6ある業種は人いる業種だろうから倍かかるかw

86: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 11:14:41.51 ID:vrqa84xT0
まぁ保育園に預けられるまでは育休欲しいよな。3歳くらい

73: ななしさん@発達中 2023/03/17(金) 11:12:02.91 ID:68taUGSj0
おれ正直思うけど金だけじゃねえんだよな。
休んでる間に自分の居場所がなくなるってのが実情なんだよ。

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679017417/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/