スクリーンショット 2023-03-16 22.01.19


子どもたちがランドセルを選ぶCMが衝撃的。考えさせられると話題に

スポンサーリンク
引用元

反応&感想

子供に一旦「親が喜びそうなランドセル」を選んでもらう
で、親に対する斟酌の混ざった選択肢を取り除いて、
子供が本心から望むものを選べるようにする
の面白いな。
 https://twitter.com/okinawa101602/status/1633294352570281985 
ピンクを選ぶ男の子のお父さんの表情見て泣けてしまった。  https://twitter.com/okinawa101602/status/1633294352570281985 
子供達が、親が選んで欲しそうな色選んだ時の、親の納得してる感じ。彼らが本当に好きなランドセル選んだ時の驚いた顔。

男の子のお母さんが、赤じゃなければいいな…って言う所。男の子がピンク選んだ時のお父さんの複雑そうな顔。

でも本当に好きなもの選べた子供たちの顔が何より輝いてる。  https://twitter.com/okinawa101602/status/1633294352570281985 
子供服売り場で働いてたときこういうのよく見た。親の好きそうなの選ぶの。店員の私ですらほんとに欲しいのこれちゃうやろ、って解るのになぜか親はわからない。  https://twitter.com/okinawa101602/status/1633294352570281985 
これに出てくる「私も○○ちゃんもその色好きだもんね」って言ってる親見て寒気がした(子供は親が喜びそうな色を選んでるだけ)
しかし、そういう親多そうだし、そういう風に振る舞う子供も多そう。可哀想。  https://twitter.com/okinawa101602/status/1633294352570281985 
なるほどなあ。親心としては子供が本当に気に入った物を選んで欲しいけど、(特に親子で一緒に選ぶと)子供自身が自分のうちに潜む親への忖度を自覚しないまま選ぶ可能性もあるからなかなか一筋縄にいかないよなあ  https://twitter.com/okinawa101602/status/1633294352570281985 
なんだか泣いてしまった😇
はー。

クレバーハンス?とかいう「計算ができる馬」ってのがいて、計算の答えの回数だけ地面を叩くことができたんですが、まぁ途中をすっ飛ばして結論だけ言うとその子は「人間が "お、答えの回数になったぞ" って顔になったら地面を叩くのをやめる」だけだったんですよね  https://twitter.com/okinawa101602/status/1633294352570281985 
大人が思っている以上に子供は大人の反応を見てる。これは子どもたちがもっともっと小さい頃に見たかったCMだなぁ。これからのお父さんお母さんたちに届くといいな。  https://twitter.com/okinawa101602/status/1633294352570281985 
親〜〜〜!!!まじで親しっかりしろ!!!小さい頃からジェンダー刷り込みするのやめろ!!!ピンク好きな男の子もいるし黒や青が好きな女の子もいるんだよ!!!!20年弱前ド田舎の古臭い価値観の中で紺色が欲しいと泣いて頼んだのに6年間赤のランドセル背負わされた女を再生産しないでくれ!!😭🙏🏻  https://twitter.com/okinawa101602/status/1633294352570281985 
別の色が良かったのに「女の子なんだからピンクにしなさい」とかわけわからん理由でピンクにされたからボロボロにして小5で布のカバンに変えたの思い出した。  https://twitter.com/okinawa101602/status/1633294352570281985 
これ見てドトールで泣いたわ

ピンク選んだ男の子のお父さん複雑そうだね。自分に置き換えて考えてみたら、男兄弟がピンクのランドセル選んだら私のお父さんは普通に怒るだろうなあと思って悲しくなった。私たちの親世代で理解ある人ってそんなに多くないと思う(特に田舎だと)  https://twitter.com/okinawa101602/status/1633294352570281985 
難しいな・・・
イジられたりするリスクがあるとどうしても無難な色を選ばせたくなる。
「そんな世の中変えていきましょう!」っていうけど、みんなKYとかTPOって言葉好きでしょーと(苦笑  https://twitter.com/okinawa101602/status/1633294352570281985 
これは難しくて。
息子がピンクのランドセルがいいと言いましたが、黒を買いました。
男の子がピンクなんて!、と言う差別はないのですが、子供は移り気。6年も使うからこそ黒にしました。ピンクがよかったらカバーを付ける、と約束して。
買った後、暫くして好きな色はピンクではなくなりました。  https://twitter.com/okinawa101602/status/1633294352570281985 
泣いちゃうー。
私は男の子のピンクや真っ赤は止めちゃう派だけど。

「何色を選んだって良い」という正論と
「普通と違うことを非難して排除しようとする人間が存在する」ことは両立するからね。
「好きな色を選ぶ権利」の主張は、誰しもが「誤った非難を止める」義務を果たせるようになるのが先。  https://twitter.com/okinawa101602/status/1633294352570281985 
子供の主張も大事。
ただし、短期的な目線であったり、視点が欠けることがあるのも事実。

大人が導いてあげるべきものもいっぱいある。

「自己表現」だけが正解じゃないから難しい。  https://twitter.com/okinawa101602/status/1633294352570281985 
泣いてしまった。
子どもって本当親好きだよね。忘れないように肝に銘じないと…。
ピンクを選んだ男の子が嫌な思いすることなくピンクを好きでいれる社会になって欲しい。  https://twitter.com/okinawa101602/status/1633294352570281985 
考えさせられるねえ。これがランドセルで済まず、ありとあらゆる人生の選択であるかもしれないし。  https://twitter.com/okinawa101602/status/1633294352570281985 
気が早いだろうが、ランドセル選びに行くときになったら絶対この聴き方採用しようっと。  https://twitter.com/okinawa101602/status/1633294352570281985 
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/