1575245_s

学習塾や習い事などに300万円以上かけたが…最終的に娘がした「予定外の選択」
「かわいい我が子を少しでもいい大学に」そんな思いから、塾代や学費などを惜しげもなく払う親が増えている。
しかし、「課金型教育」とも呼ばれる状況は、成果が出るどころか、むしろ「カネを使うほど成績が上がらない」という悲しい現実も生んでいる。

父親は娘に国立大学を目指してほしかった
「僕は国立大学を目指してほしかったから、勉強させる環境づくりを意識していました」

そう話すのは、関西地方のベッドタウンに住む町田航さん(仮名・60歳)だ。今年成人を迎える長女の教育は妻の影響が大きいという。

「住んでいるエリアには大阪から引っ越してくる家族が結構いて、教育熱心な親が多いんです。そういうネットワークの中にいると、ウチもやらないといけない雰囲気ができて……。

長女が小さい頃から公文式やディズニーの英語教材など買い揃えました。一時は中学受験も考えて塾に行かせたのですが、3か月で『イヤだ』と言いだしたので結局は公立中学に進みました」

長女が中学生のときに訪れた転機
その中学で転機が訪れた。「吹奏楽をしていた妻の影響で部活でサックスを始めたら上達が早くて、コンクールで入賞。それを見た関西の強豪私立校から声がかかり、本人も勉強を頑張って特進科に合格したんです。

ただ、私立の高い学費に加えて、片道1時間半という定期代もかかり、この頃から家計が大変でした」

音大への進学も考え始めたときに、思わぬ落とし穴が。

「音大の受験科目はピアノがあることが多く、娘にサックスしか習わせてこなかったんです。で、高2からでは厳しいと。

僕的には特進科で成績も悪くなかったですし、関西の国立大も目指せると思っていたのに、『手に職をつけたほうがいい』という妻の助言でトリマーの専門学校に通いたいと……。予定外の教育ローンで300万円を工面して、なんとか払っている状況です」

これまで学習塾やサックスのレッスン費などに、300万円以上は注ぎ込んできた。

「お金がムダになったという感覚もなくはないですが……、本人の頑張りは消えませんから。それに音大まで視野に入れるなら、親も一緒に勉強しておくべきだったと反省してます。

今は中学生になった妹がサックスを始めていて。長女はがむしゃらにやってきましたけど、2人目はもっと効率よくできそうです(笑)」

いかそ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6edc1eb8d40cb81435270e3c620b892e3ce4b5ab

スポンサーリンク

22: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 09:49:44.01 ID:CMkKVfPZ0
何故トリマー

18: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 09:48:37.42 ID:HqiYum8+0
サックスの推薦で私立高に行って、進路はトリマーの専門学校
潰しの効かない方向にしか進んでないな

25: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 09:50:28.48 ID:yad4De8D0
芸術方面はこのくらい端金と思える家じゃないと無理だと思うの

4: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 09:41:49.51 ID:3iO2Oeh20
だいたい、サックスで音大でたら、なおさら無駄になるんだぞ

11: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 09:46:24.40 ID:iBCbsIR+0
>>4
藝大とどっかの私立以外は完全趣味だよね

10: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 09:46:16.95 ID:M6L0e50q0
うちも毎年コンクール入賞し続け音大を考えてはいたけど
音大卒の人達のその後を多方面で見聞きしてくうちに辞めた方が良いと思い始めた。
幸い子供も違う方面に魅力を持ち始めた頃だった

14: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 09:47:33.64 ID:r880Cznn0
そもそも音楽や絵は食えないからな

16: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 09:47:49.79 ID:L3CyXk0C0
音大出の人はどこに就職するんだ

19: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 09:49:13.33 ID:M6L0e50q0
>>16
まぁいろいろあるけど、実家が太いと海外留学してるのはちらほらと。
音楽教室の先生、音響メーカー、ゲームメーカーなど
音楽とはまったく無関連の仕事に就く人もいる模様

36: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 09:54:49.10 ID:iBCbsIR+0
>>16
母上が洗足学園の短大出て一応プロやってたらしい。
東京フィルハーモニーとか言うところで弾いたこともあると自慢してた。

141: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 11:10:26.51 ID:ot2IclkB0
>>16
幼稚園教諭

35: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 09:54:14.58 ID:k2xcj9zk0
たった300万で愚痴とかなんだそりゃ
中学受験でも音楽でも本気の人は年間100万軽くこえるでしょうに

37: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 09:54:52.92 ID:gtg1So6R0
そんなん計算してる親が怖い

58: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 10:04:00.79 ID:eFthe6RP0
>>1 2人目はもっと効率よくできそうです(笑)

こんなのを子供が見たら病むだろ

64: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 10:07:05.27 ID:Dp8BaAFm0
本人が大学行きたくなかったんだろうな

77: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 10:20:19.86 ID:S/eek9jw0
自宅に演奏できる環境用意したってほどでもないのにこんなに金かけたのにとか言われても
親は頑張ったつもりなんだろうけど

107: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 10:44:20.56 ID:dsuEXlyMO
高嶋ちさ子の家庭なんか父親の経歴や職歴を見る限り
決して貧乏って訳ではなくて、むしろ裕福なサラリーマン
って感じだけど

それでも高嶋ちさ子本人に言わせれば
「とにかく金が無かった、貧乏だった」って言ってるから
音楽に囲まれた周りの環境が金持ちが多かったからなのでは

116: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 10:49:34.23 ID:VbZJdiXj0
>>107
私立の幼稚園、小学校だったけど、当時サラリーマン家庭はクラスで2名とかで、他は医者歯医者経営者だけだったわ
昭和だったから親の職業まで名簿にのってたころ

80: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 10:23:25.82 ID:SM8hXmy70
子供が一生食える位財産無いと子ども芸術家にするの厳しいと

82: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 10:25:35.99 ID:iuZbWFvN0
体裁だけの習い事でピアノ習わせといて、ピアニスト志望されたらもっと悲惨だぞい

110: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 10:44:51.15 ID:2kTPxoAO0
そんな金無駄になるなんてよくあるし
親も別に後悔はしてないだろうが
トリマー勧めるって…

85: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 10:28:45.81 ID:ffd/jwSc0
犬の数は減ってるのにトリマー食っていけるのかな

134: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 11:04:33.72 ID:VI0cEg8W0
良い大学に行かせる努力より娘のやりたいことを早く見つけたほうがよかったね

180: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 12:19:07.56 ID:SO79p5iL0
専門職で一番食っていけるのは意外にも調理師かもしれんな

143: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 11:13:48.20 ID:VbZJdiXj0
芸術スポーツは狭き門なうえに大半が食えないから、結局どの職業選ぶにしても勉強しとくのが一番なんだよね
よく間違うけど

173: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 12:09:42.64 ID:UzCadzy10
音楽の才能は大学に行ったから伸びるというものではないと思う

177: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 12:12:58.99 ID:wLNcncLn0
結局は子供自身が決めるんだから

188: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 12:33:40.06 ID:75UdySqF0
どの進路を目指そうが、本人の自由
将来どの道に進むかわからない娘に進学のための投資をするのも親の自由

168: ななしさん@発達中 2023/03/16(木) 12:04:43.66 ID:8waCFtJj0
健康に大人に育っただけで充分じゃん

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678927172/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/