育休取ったら同僚に「応援手当」最大10万円…三井住友海上が4月導入、職場の受け入れ促す
三井住友海上火災保険は4月から、育休を取得した社員の同僚に最大10万円の一時金「育休職場応援手当」の支給を始める。職場全体で育休が快く受け入れられる環境を整備し、少子化対策に貢献する狙いがある。
支店を含む全社員を対象とし、支給額は職場の規模や育休取得者の性別に応じて決める。小規模の職場は同僚の負担が大きくなるケースが多いため、手当を増やす。大手企業では珍しい取り組みだ。
例えば13人以下の職場で育休取得者が女性の場合、同僚に各10万円を支給する。取得者が男性の場合、育休期間が女性より短い実態を踏まえ各3万円とする。41人以上の職場で取得者が女性なら各1万円、男性なら各3000円とする。約1万7000人の社員の半数以上が13人以下の職場で働いているという。
同社は子育て支援に力を入れており、子どもが生まれた男性社員の1か月以上の育休取得を推進している。今年度は約600人の育休取得が見込まれるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1a9e96ecc7d4bf04ce499e632fd5c2afb59d1a4
スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 22:05:06.20 ID:KP8T2+KG0
オラ、お前子供作って早く休めよ
ってなりそうw
ってなりそうw
106: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 02:44:35.27 ID:pkYChTNF0
>>3
いいことしかない定期
いいことしかない定期
10: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 22:06:37.08 ID:+du4NQnT0
これはいいな仕方ないなあ…と思える
4: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 22:05:17.25 ID:+SMWEaF10
これくらいあって良いよ
いきなり仕事投げられるのマジでキツイからな
いきなり仕事投げられるのマジでキツイからな
7: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 22:06:13.22 ID:+7/Jzket0
育休の代わりの人を雇うってなったら育休終わった後に戻るポジションがないとかなるからな
10万円払って他の社員に頑張ってもらうのがいってことだろ
10万円払って他の社員に頑張ってもらうのがいってことだろ
5: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 22:06:08.44 ID:y8WavMf/0
10万円欲しい、皐月賞の前までに頼む
11: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 22:06:46.63 ID:GSMV5P6v0
はあ、、、君だけだよね子供作って育休取ってないの
13: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 22:06:54.98 ID:tYMcvEY30
これは偉いな
やろうったってなかなかできる事じゃない
なんでお前らは素直に褒められないの
やろうったってなかなかできる事じゃない
なんでお前らは素直に褒められないの
14: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 22:07:44.26 ID:F88Gp7uW0
いい制度だけど金額を性別で決めるという点で全てが台無し
育児への貢献度の男女差を固定化する方向にしか働かないだろ
単純に、同じチームに育休者がいたらその月の給与に1万円上乗せ、戻ってきたら
なくなる、でいいいじゃん
育児への貢献度の男女差を固定化する方向にしか働かないだろ
単純に、同じチームに育休者がいたらその月の給与に1万円上乗せ、戻ってきたら
なくなる、でいいいじゃん
47: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 22:23:43.03 ID:oAEJjJG20
>取得者が男性の場合、育休期間が女性より短い実態を踏まえ各3万円とする。41人以上の職場で取得者が女性なら各1万円、男性なら各3000円とする。
なんで男女差をつけるんだよ
期間に応じて額を決めればいいじゃんよ
なんで男女差をつけるんだよ
期間に応じて額を決めればいいじゃんよ
22: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 22:10:07.30 ID:RIrlxnlz0
女は出世目指して働きたくても
育休取らないと同僚に申し訳ないみたいな風潮にならんか
育休取らないと同僚に申し訳ないみたいな風潮にならんか
28: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 22:13:39.04 ID:R7/RKie20
育休とれとれ育休ハラスメントとかでてくるか
31: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 22:14:39.96 ID:UWq+qEVM0
逆に他の社員には10万円を配らなきゃいけないほどの苦労を掛けることなんだ
こころして休むがいい!というアレだろ・・・
こころして休むがいい!というアレだろ・・・
35: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 22:16:47.00 ID:WkkIEA5l0
>>31
実際、10万じゃ足りないほど負担だしな
実際、10万じゃ足りないほど負担だしな
32: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 22:14:48.53 ID:/el7knnj0
まあな補充もないならせめて査定を上げるか手当つけるかするのが筋よな
33: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 22:15:55.86 ID:X6J5xYD60
社内結婚増えそう
36: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 22:16:51.01 ID:wfYRA+uW0
良い試み
45: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 22:22:56.24 ID:/P75Cyxg0
育休を理由とした業務上または人事考課上の
不利な取り扱いは違法だからな
ちゃんとお戻りになりまで整えておけよ
不利な取り扱いは違法だからな
ちゃんとお戻りになりまで整えておけよ
54: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 22:36:58.47 ID:DNGHBk/F0
いやいや素晴らしい会社ですな
育休取られて、残された社員は仕事こなすのに必死だったもんね
これで、育休取る側も負い目も少しは和らぐだろう。
あっぱれ
育休取られて、残された社員は仕事こなすのに必死だったもんね
これで、育休取る側も負い目も少しは和らぐだろう。
あっぱれ
58: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 22:48:54.18 ID:9mBrXIPz0
至極真っ当な手当てだな
仕事増えるのは同僚だし
仕事増えるのは同僚だし
60: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 22:56:08.95 ID:CJbxassq0
最高じゃん
65: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 23:09:24.77 ID:KHdQWcry0
これは前から思ってたが育休すると社員全体に負担くるから名案だよな
66: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 23:10:04.19 ID:3BA35wVV0
この考え方自体はいいと思う
85: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 00:11:06.37 ID:r+W6XQMV0
コレはいいアイデア。
産休から育休のコンボで周りが「勘弁してくれ…」状態の職場は多い。
大企業じゃないと出来ないだろうけど。
産休から育休のコンボで周りが「勘弁してくれ…」状態の職場は多い。
大企業じゃないと出来ないだろうけど。
100: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 01:43:00.00 ID:fQf+EoTu0
大きい会社はいいなあ
121: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 07:05:26.56 ID:ta12EjxR0
良いね
誰も損しない
誰も損しない
72: ななしさん@発達中 2023/03/12(日) 23:20:52.57 ID:J2d4/o7f0
良いインセンティブ設計やと思う
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (34)
けど本当に欲しいのは一人二人抜けても問題無く回る組織構造
おふとん
が
しました
つまり子供を育てるのに必要な金額は合計4000万円以上だ。本当にそれだけの価値はあるのか?
赤ちゃんだっていずれは老人になり福祉が必要になる。日本はバブル期から財政赤字で世界有数の借金大国だ。現在の生活水準だと国民一人当たりの財政収支はトータルでは赤字という事になる。子供が生まれても財政的にプラスにはならない。長い目で見ると負担が増えるだけだ。
先進国が少子化になるのは当たり前。物事にはトレードオフという物がある。男女平等を推し進めれば子供の数は減らざるを得ない。それでも男女平等の方が良い。
日本は先進国の中では出生率が高い方だが、それは日本社会が遅れているからであって日本の出生率はもっと下がるべき。
質と量も絶対的にトレードオフだ。数が増えれば質は下がる。我々は質の高い人間を求めているのだから少子化はやむなし。
子供なんて放っておいても産む人は産むし、産まない人は産まない。だから少子化対策はコスパが悪い。
中流層以上は国の子育て支援に関係なく結婚して子供を作っているし、逆にいくら支援したって子沢山になったりしない。子育て支援の恩恵を受けるのは貧困層だ。
貧困層の子供の多くは低賃金労働者にしかなれない。安い労働力が欲しいだけなら一時的に外国人労働力を受け入れれば済む話だ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
本当にうらやましいし理にかなってると思う
おふとん
が
しました
500万が一人抜けて何で130万しか還元しねぇんだよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
育休を取られたことで、欠員が出て損失
育休で出た欠員に、給料を支払って損失
そのうえ同僚にまで金を払おうだなんて頭が下がる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
餌チラつかせて有休取ったら1年後クビなったりするヤツ(笑)
一番最初に食い付いたヤツと二番目に食い付いたヤツ即切り対象なったりするん(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
育休クソマ〇コの分まで働いて残業月45時間余裕で超えてるワイでも10万貰えるなら許すわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そうすれば出産の喜びを国民全体で共有できるし、少子化についてもみんなが真剣に考えるようになる。(直接自分たちの利益につながるので)
おふとん
が
しました
日本らしさ
おふとん
が
しました