ASDと希死念慮に関する研究が話題。定型発達(※いわゆる健常者のこと)はIQが高いほど希死念慮は減るが、ASDの場合はIQが高いほど希死念慮も高まる傾向があるとのこと。
定型発達者ではIQが高いほど自殺念慮は減るが、ASD児童に限ってはIQが高いほど希死念慮が増える、という報告https://t.co/6tNQ3dzcMQ
— ultraviolet (@raurublock) March 7, 2023
自閉症と卓越した認知能力の組み合わせは、自殺念慮と関連する
優れた認知能力を併せ持つ自閉症は、しばしば重度の内面化症状や不全感を伴う。
認知能力の高さが自殺念慮のリスクの高さにつながるかどうかは不明である。
この緊急の問題を検討するために、我々は、高能力自閉症者の2つのサンプルについて、自殺念慮を予測する因子について調べた。
最初のサンプル(N = 1,074、才能ある若者を専門とするクリニックで受診)では、IQ 120の自閉症者において、親が報告した自殺念慮が著しく過剰であることが観察された(オッズ比 = 5.9, )。
SPARK参加者の別サンプルでは、ABCDコホートの非自閉症児と比較して自殺念慮の割合が高いことが確認され(合計N = 16,049, Odds Ratio = 6.8, )、さらに自殺念慮を持つ自閉症児は持たない児よりも認知能力()が有意に高いことが示された。
認知能力に関する多遺伝子スコア(PGS)の上昇は自殺念慮の増加と関連し(N = 1,983, )、教育達成度に関するPGSも同じ方向で推移した。
また、自閉症児の両親においても同様の結果が得られ、学歴のPGSが高いほど自殺念慮の増加と関連していた(N = 736, )。
これらの結果を総合すると、表現型および遺伝的なレベルにおいて、認知能力の向上は、自閉症と診断された人、または自閉症のリスクのある人にとって、自殺念慮の予期せぬリスクファクターであることが示唆された。
出典:https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1074742722001228
スポンサーリンク
イントロダクションを読むと、「定型発達者では、高い教育を受けると、結婚すると、また年齢を重ねると自殺率が減るが、ASDの人ではこれらによって自殺率が減らないことが既に分かっている」と書いてあって、ううむ、直感的には納得できる気はするが、しかしなかなか…
— ultraviolet (@raurublock) March 7, 2023
反応&感想
「人生に目的はない」という事実がより強く実感されるからかな? https://twitter.com/raurublock/status/1632895985633595392 …
学習を重ねて賢くなればなるほどASDの病識が理解できる(でも直せない)からね https://twitter.com/raurublock/status/1632895987374243840 …
@raurublock ASDは無職率云々の話とか聞くと、ひょっとしてADHDより人生ハードコアなのではないかという疑念が湧く。
まあ併発してるやつがかなり多いんだろうが。
まあ併発してるやつがかなり多いんだろうが。
IQが高いだけに、余計に定型発達者と比較され、出来損ないの烙印を押されてしまうんやろなぁ…
発達障害者の鬱病発症率は高い https://twitter.com/raurublock/status/1632895985633595392 …
発達障害者の鬱病発症率は高い https://twitter.com/raurublock/status/1632895985633595392 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (134)
って思うか?この記事読んで
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
下手に認知能力を上げると現実が見えちゃうから死のうとするのよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
https://youtube.com/shorts/SrWbJkPkIvs?feature=share
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
なんでもッと上のIQ値の子を調べなかったんだろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
人間は、脳が成熟する前に、暴力、体罰、差別、叱責、パワハラ、意地悪、嫌がらせ、辱め、虐めなどの虐待行為を受けると、
脳神経系統の正常な発達や精神に重大な悪影響を及ぼす
いくら高学歴・高知能のASD者であっても、幼稚園、小学校、中学校、高校などで他の児童生徒や教師から虐めや体罰などを受けていた場合、
脳や精神を病んでしまってその症状は生涯完治する事は困難だろう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
IQ高かったら嬉しいし、低かったら死にたくならないからお得やん!
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺はまさに「事実を正しく認識せず”勝ち目”があるという虚構に浸る」者だが共同体の一部にはなれる気がしないわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
よくある、俺は不細工だから遺伝子が残らないほうがいい的な
おふとん
が
しました
ワイアスペは平均的なIQなのでなんとか生き残ってる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
・定型は高IQだと社会的に成功する
・高IQによる希死念慮の増加よりも社会的成功による希死念慮の低下の方が大きい
って感じなのかな
定型だろうとIQ高いと希死念慮が低くなるっていうのはしっくりこない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「まあそのうちなんとかなるだろう」と考えることができれば自○に向かいにくい気もするけど、不安遺伝子とASDの特性がそう考えることを阻害してる気もする
おふとん
が
しました
世の中相対的だって100年前にみんな理解した筈だったんだがなあ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
IQによらず一定の念慮を保つラインがある
おふとん
が
しました
あと常に現実は変わっていくから昔言われた教えが通用しなくなってること多くて言語による伝達や記録の限界を感じる…
要するに過去の言葉って役に立たんこと多いよね
どこでも通じる真理ってなかなかない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
アスペが鬱になることがあるっていうけど全く葛藤がないんだね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました