運動すると食欲は抑えられる、という研究結果
運動すると食欲は抑えられる。
週末の夕方、ちょっと小腹が空いたタイミングでジョギングに出かけ、帰ってきたらアラ不思議。食欲がきれいさっぱりどこかへ消えちゃった。
そんな経験はないだろうか。でも、考えてみたら辻褄が合わない。運動でエネルギー消費したわけだから、カラダは欠損分を食事で補おうとするのでは? 運動医科学の専門家、森谷敏夫さんに疑問をぶつけると、「食欲は何もしていないときの方が強く感じます」という。
「ラットの実験で適度に運動させたグループよりもまったく運動をしないグループの方がエネルギー摂取量が多く、体重も重いという報告があります。運動をすると、むしろ食欲は抑えられるのです」との答え。
食欲の中枢は脳の視床下部にある。脂肪細胞や消化器から分泌されるホルモンなどの情報が中枢に届けられることで、食欲が増減することが分かっている。
原因は「ホルモン」。
たとえば、脂肪細胞由来のレプチン、腸管由来のPYYやGLP-1というホルモンが視床下部の満腹中枢に働きかければ食欲は低下する。胃から分泌されるグレリンが摂食中枢に働きかければ食欲が増すという具合だ。
「こんな報告もあります。被験者に有酸素運動レベルと高強度レベルの運動を1時間行ってもらった後、ブッフェスタイルの食事で好きなものを食べさせる。すると、運動前に比べて食欲増進ホルモンのグレリンが一時的に減り、PYYやGLP-1といった食欲抑制ホルモンが増えて、食事によるエネルギー摂取量が減ったというものです」
ジョギングに出かけて戻ってきたとき、カラダの中でこうしたホルモンの増減が起こっていたわけだ。
https://tarzanweb.jp/post-202302?heading=2
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:35:55.55 ID:uEALEcAX0
どうしてお腹が減るのかな
5: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:36:21.18 ID:j1iPPyXS0
>>2
生きてるからだよ
生きてるからだよ
9: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:37:23.50 ID:W/kYneaV0
>>2
仲良くしてても減るもんな
仲良くしてても減るもんな
27: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:40:07.88 ID:tBoBF6Nk0
>>2
お腹と背中がくっつくよ
お腹と背中がくっつくよ
7: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:36:43.72 ID:5ZOnhhjm0
自律神経の働きも。
また、運動による自律神経の働きも食欲コントロールに関わっている可能性が高い、と森谷さん。
「交感神経の中枢は脳の視床下部、満腹中枢の近くにあります。脂肪細胞から分泌されたレプチンが満腹中枢を刺激すると同時に交感神経を活性化します。その両方の作用で食欲が低下すると考えられます」
実験では有酸素運動レベルと高強度レベル、2つの運動で食欲低下が見られたが、どちらがより有効かというと、最新の説では高強度運動に軍配が上がっているという。
「高強度のインターバルトレーニングを行うと食欲がよりコントロールできると言われています。最大酸素摂取量の90%の運動を1分程度行い、その後に軽い負荷の運動を組み合わせる。これを5セット程度行うと食欲の抑制に?がります。高強度運動の方が交感神経への刺激が強く、食欲抑制ホルモンの分泌が多くなる可能性があります」
12: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:37:40.39 ID:5ZOnhhjm0
お腹を揺らせば食欲減退。
さらに、腹部の筋肉に電気的な刺激を与えて行う運動でも食欲抑制効果が見られるという話。
「メカニズムはまだ分かっていませんが、腸管を揺さぶるような刺激を入れた方が食欲抑制効果が高まるイメージはあります」
なーるほど。お腹を揺らしながらの高強度インターバル。1時間のジョギングをするより、こちらの方が手っ取り早そう。1分という短時間なら乳酸が溜まってシンドイと感じる前に終えることができる。で、運動後、ホルモンの変動のピークを迎える30?45分後に食事をすれば少量の食事で満足できる。食いしん坊のみなさん、論より証拠、即実践!
8: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:37:03.44 ID:32TFYc1Z0
一時的な抑制なだけだろ
11: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:37:35.60 ID:F4M/sXKy0
運動し終わったら腹減るだろ
25: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:39:40.81 ID:HP3kukwd0
>>11
体力が回復したら減るが倒れるレベルで運動した直後に飯は無理だわ
体力が回復したら減るが倒れるレベルで運動した直後に飯は無理だわ
14: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:38:22.21
運動したことあれば分かる
筋トレした後なんて全然腹が減らない
筋トレした後なんて全然腹が減らない
13: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:38:11.71 ID:opqRXwPX0
>>1
性欲も抑えられるよ
性欲も抑えられるよ
17: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:38:31.11 ID:A4r1+rgR0
疲れて食欲がなくなるよね
15: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:38:22.56 ID:L3GtyL670
みんな知ってるかと思ってた。
夕方ジョギング行くと腹減ってないから食えない。
夕方ジョギング行くと腹減ってないから食えない。
16: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:38:28.47 ID:aXqZHwcD0
運動すると痩せる
というのは実はそういうことか?
というのは実はそういうことか?
31: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:41:50.53 ID:Fg1Plceu0
家にいるほうが腹減るよな
20: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:38:57.39 ID:L3GtyL670
逆に家に引きこもってるとめちゃくちゃ腹減ってブクブク太りまくる
28: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:40:08.53 ID:Z1uaI5ge0
あー
分かる気がする
分かる気がする
29: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:41:02.04 ID:DpF/hnNE0
これは間違いないと思うわ
39: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:43:15.63 ID:1IUw8q3F0
薄々感づいてたけど認めがたく
40: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:44:47.09 ID:RVvC6rC00
うん、寝てたらお腹空く
48: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:48:25.34 ID:tY1VBf3h0
在宅勤務だと腹減ってしょうがないから出勤してる。
43: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:45:43.96 ID:FLSPP4Ng0
知ってた、ゴロゴロしてると常時なにか食ってる
35: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:42:45.62 ID:QDXH472j0
子供の頃、4時間目に体育がある日は嫌だったな
喉が乾くだけで食欲は出ないし、そのタイミングでパサパサのコッペパンとか食えたもんじゃない。
喉が乾くだけで食欲は出ないし、そのタイミングでパサパサのコッペパンとか食えたもんじゃない。
41: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:45:01.85 ID:YlaxIwXP0
体力を使いすぎると食う気も出ない
38: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:42:53.32 ID:r55lAZwk0
今までの常識は何だったのか
ダイエット法とかもどんどん覆されるし
医学なんて間違いだらけなのかもしれんね
ダイエット法とかもどんどん覆されるし
医学なんて間違いだらけなのかもしれんね
44: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:45:59.31 ID:0f+27kGV0
これは内臓が揺れるから
内臓が揺らされてダメージ有る所に食事入ってきたらダメージ大きくなるから食欲が抑制されるんだよ
この時は無理に食わない方がいい
緩いチャリ漕ぎでも長時間だと食欲無くなるから揺れるだけではないけど
内臓が揺らされてダメージ有る所に食事入ってきたらダメージ大きくなるから食欲が抑制されるんだよ
この時は無理に食わない方がいい
緩いチャリ漕ぎでも長時間だと食欲無くなるから揺れるだけではないけど
49: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:48:33.60 ID:wytmbNvJ0
ずっと走れるわけではないから
トータルでは使った分腹は減るだろ
トータルでは使った分腹は減るだろ
52: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:50:20.77 ID:BLfFkdhs0
一時的なものでしょ
51: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:49:18.10 ID:k82FcINw0
運動して筋肉で胃や腸を圧迫するから空腹が解消されるんじゃないの
だらけて筋肉が緩んだ状態だと胃や腸がふくらんで余計に食物を入れたくなるとか
そんなもんだろ
だらけて筋肉が緩んだ状態だと胃や腸がふくらんで余計に食物を入れたくなるとか
そんなもんだろ
58: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:55:50.07 ID:JtaKbQX80
でもどうせ15分もしたら腹減りだすんでしょ?
57: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:55:36.45 ID:Ass8aily0
水泳した後とか明らかに普段より腹減るけどなぁ
59: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:56:30.27 ID:3vibE9Gj0
空腹感覚えるたびに運動して1週間食事せずに過ごせたら信じてやるよ
107: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 14:05:41.44 ID:JFobEW/Q0
>>59
こういう極論バ○ってどんな生活してるんだろ
こういう極論バ○ってどんな生活してるんだろ
62: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:57:54.66 ID:k82FcINw0
>>59
何事にも限界はある
人間が狩猟していた時の名残で、空腹でも運動ができるように作られているってのを聞いたことがある
甘利にも空腹でエネルギーがなければ動くことはできなくなるだろ
何事にも限界はある
人間が狩猟していた時の名残で、空腹でも運動ができるように作られているってのを聞いたことがある
甘利にも空腹でエネルギーがなければ動くことはできなくなるだろ
60: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:57:12.33 ID:NdAsfQCW0
そういやニートしてた頃の方が昼飯はたくさん食べてたわ
61: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:57:23.28 ID:g9wila2d0
運動すりゃ血糖値コントロール出来るからな
65: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 12:59:35.15 ID:QZG+rv2h0
運動にかぎらず何かに夢中になってて食うのを忘れるというならあるが
運動後に味気ない麦茶でなく砂糖タップリのスポーツドリンクが飲みたくなるから
体は食い物を要求してるとおもうけど
運動後に味気ない麦茶でなく砂糖タップリのスポーツドリンクが飲みたくなるから
体は食い物を要求してるとおもうけど
77: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 13:07:49.98 ID:gUTtKde30
実際に減るのに嘘だったと言われましても…
78: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 13:09:54.67 ID:YfbB8bwT0
毎日ランニングと週3で筋トレしてるけどめちゃくちゃ腹減るぞ
むしろ動かない方が食えない
むしろ動かない方が食えない
81: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 13:11:17.90 ID:HFKql4390
激しい運動したあとはしばらく食い物受け付けないけどな
90: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 13:21:35.79 ID:9+wYfyKd0
運動しながら飯は食いたくない
その反動が運動を終えたときに襲ってくる
その反動が運動を終えたときに襲ってくる
83: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 13:13:15.01 ID:K7wWypIB0
腹が減るかはともかく運動すると
燃費が良くなるのは経験上感じる
燃費が良くなるのは経験上感じる
84: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 13:13:38.20 ID:PF0UZ6Zw0
実際、何もしてないときのほうが腹減る
92: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 13:24:28.18 ID:ZCAGNjql0
運動すると吸収モードから修復モードになるから食欲なくなる
96: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 13:35:25.50 ID:motQcc270
たしかに家でゴロゴロしてる方が腹が減る 適度にウォーキングしてると減らない
111: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 14:10:12.64 ID:QYZjQ56S0
確かに小腹がすいたときにスクワットすると空腹感を忘れる
114: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 14:46:44.76 ID:GiiGUTl00
運動して休むとめちゃくちゃ腹が減る
ずっと運動してるわけにもいかんから結局食うことになるよ
ずっと運動してるわけにもいかんから結局食うことになるよ
119: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 14:59:24.81 ID:nrfp9W050
運動直後はな。
落ち着いてからの腹の減り方が大きいのよ。
運動したんだし食べても許されるっていう潜在意識もあるのかもしれん。
落ち着いてからの腹の減り方が大きいのよ。
運動したんだし食べても許されるっていう潜在意識もあるのかもしれん。
112: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 14:35:02.44 ID:Q3e/BowP0
じゃ動き続ければエエんやね
これで飯が節約できるね
これで飯が節約できるね
123: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 15:09:05.89 ID:GVrGtx9i0
頭の欲はそうでも体は食わな死ぬ
113: ななしさん@発達中 2023/03/03(金) 14:45:34.19 ID:e8S50ETs0
自分(の感覚)を疑えってことだろうがそれができないから空腹感を覚えるのではないか?
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (28)
仕事に集中してるだって夜8,9時になっても腹減らないし。
アドレナリンによって消化器官への血流量が減少して活動が低下することが理由な気がするが。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
頭脳運動も同じだ
おふとん
が
しました
そんなことあるのかね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
登山みたいな低強度長時間の運動だと普通に腹減るし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
この話を誰にしてもいまいち理解も納得もしてくれない
おふとん
が
しました
運動して実際腹減ってんだから腹減るんだよ
おふとん
が
しました
お腹が空くとイライラするタイプって、運動するタイプでもちゃんとご飯の時間を守る傾向がある
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました