嫌われないよう無難なコミュニケーションを取っていると相手の好感度が下がると判明 https://t.co/A2Nfhjal2W
— ヤギの人 (@yusai00) February 22, 2023
社会不安障害の人がとりがちな安全行動は、嫌われることは回避できても自分自身の好感度や信頼度を下げてしまう可能性。実験には不十分な点もあるため研究チームは継続調査するとのこと。 pic.twitter.com/LrdnWykGEG
嫌われないよう無難なコミュニケーションを取っていると相手の好感度が下がると判明
社会不安障害(SAD)は、人から注目される場面、失敗や恥をかくかもしれない場面に対し、強い不安を感じる疾患です。 SADを持つ人々は、そうした不安への一時的な対抗策として心理的な「安全行動」をよく取ります。 そしてこのほど、カナダ・マックマスター大学(Mac)の新たな研究により、他者との交流の中で「安全行動」を取る人は、誠実さや好感を抱かれにくく、結果的に相手に好かれないことが示されました。
出典:https://nazology.net/archives/122296
スポンサーリンク
反応&感想
すごく思い当たる節がある... https://twitter.com/yusai00/status/1628327724032098306 …
これ、めちゃめちゃ私だったわ
人前で食べないなんてのもそれ! https://twitter.com/yusai00/status/1628327724032098306 …
人前で食べないなんてのもそれ! https://twitter.com/yusai00/status/1628327724032098306 …
わかる
つまんねー奴だなって思うし、自分がこれやってると最高につまんねー奴だと思われてんなって感じる
いや、勘繰る https://twitter.com/yusai00/status/1628327724032098306 …
つまんねー奴だなって思うし、自分がこれやってると最高につまんねー奴だと思われてんなって感じる
いや、勘繰る https://twitter.com/yusai00/status/1628327724032098306 …
悪目立ちしないように心がけた振る舞いが、すでに周りには好ましくない態度として映ってるんだろうなって分かる。貴方から嫌われたくはない、でも貴方と親しくはなりたくないと言ってるようなもので、ひたすら自分が嫌な思いをしたくない、というだけの身勝手な考えを感じる。本人に悪気がなくても。 https://twitter.com/yusai00/status/1628327724032098306 …
嫌われたくないからとイイ返事をしておきながら、それを実行しないの繰り返しで好感度を下げてるわね、私はーー(リアル世界のお話 https://twitter.com/yusai00/status/1628327724032098306 …
私じゃん……
でも確かに無難なコミュニケーションとかわからなかった子供のころの方が友達は多かったりするよね。 https://twitter.com/yusai00/status/1628327724032098306 …
でも確かに無難なコミュニケーションとかわからなかった子供のころの方が友達は多かったりするよね。 https://twitter.com/yusai00/status/1628327724032098306 …
言いたいことは分かるけどだからって発達が全力コミュニケーション取ったら好感度どころか速攻除外?疎外?されるしな… https://twitter.com/yusai00/status/1628327724032098306 …
相手からしたら何考えてんのかわからんもんね。それを理解していてもどういう言動すれば正解なのかわかんないんだよね。 https://twitter.com/yusai00/status/1628327724032098306 …
この実験とは別にSADの人が取りがちな行動として挙げられてる例がだいたい好感度下げそうな行為なのが皮肉というか哀しいな…ちょっとわかるとこもあるし https://twitter.com/yusai00/status/1628327724032098306 …
「嫌われないような」から「好かれるような」と変えたらたぶん全然違うんだろうな。
言葉のチョイス、声の抑揚、タイミング。 https://twitter.com/yusai00/status/1628327724032098306 …
言葉のチョイス、声の抑揚、タイミング。 https://twitter.com/yusai00/status/1628327724032098306 …
分かる!これ子が0歳〜1歳の頃、何も話すことがねえと思って「楽しそう!」と「みんなかわいい💞」ばっかり言ってたら見事に某一人に鬼のように嫌われたけど気持ちは分かる。
そして色んな話題を提供したり無駄に悩みを打ち明けたりすると人が増えたね。それはそれで面倒でもう何も言わなくなったw https://twitter.com/yusai00/status/1628327724032098306 …
そして色んな話題を提供したり無駄に悩みを打ち明けたりすると人が増えたね。それはそれで面倒でもう何も言わなくなったw https://twitter.com/yusai00/status/1628327724032098306 …
確かに。自分も適応障害発症する前、仕事でミスが多くて周りから孤立して自分の意思表示もしなくなった時「何を考えてるのか分からない」って言われた時ある。今でも孤立感を感じる時あるけど「1人だと気楽だしな」と前向きに思える様になって少しずつ意思表示も出来るようになって変わってきたなあ。 https://twitter.com/yusai00/status/1628327724032098306 …
当たり障りのないコミュニケーションって、結構疲れるよね https://twitter.com/yusai00/status/1628327724032098306 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (104)
だからこいつ自分の意思が弱い何やっても逆らわないと軽く見られる
更にどうかしたら自分を隠す意味で擬態してこちらの意図を測ってると警戒される
嫌われてるってよりなめられてね?
開き直ってある程度ドライに薄情に振舞った方が楽になれると思うけどな
おふとん
が
しました
・話すことをカンペや紙に書き出し、事前にリハーサルする
・出来るだけ目立たないよう、人や物陰に隠れる
・相手と視線を合わせない
・自分からはほとんど話をしない
・食べる姿を見られたくないから人前では食べない
・余裕を持っているかのように振るまう
これを無難なコミュニケーションと言うのは無理があるし
そりゃ好感度下がるわとしか言いようがない
おふとん
が
しました
自分を出した結果ひどく嫌われた経験があれば、そうしないように振る舞うのは自然な流れだろうに、身勝手だの何だのと非難するのは、それはそれで心ない言動だと思う。
おふとん
が
しました
それを恐れて先延ばししたところで、その先でもっと恥かくだけやろ
おふとん
が
しました
5△食わなきゃいけない場面だと何とか我慢して飯を食う
6X逆に常に余裕が無い感じ色んな意味で
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
与党にも野党にもいい顔しようとして八方塞がりになってる。今回も国会対応のためだけに外務大臣をG20に出席させず、会議に副大臣を出すという本末転倒な対応したけど普通に考えて逆でしょうよ。
結果、国内の与野党のみならず、開催国のインドからも顰蹙を買う大失態。そして高笑いする習近平とプーチン。
おふとん
が
しました
自分は石橋を叩いても渡らないタイプで嫌われ度20で普通80な感じ
弟は石橋の下の川をわざわざ泳いで渡るタイプ(積極奇異&ADHD)で嫌われ度98だけど、特定の人に一時的にめちゃめちゃ好かれる
発達だから関係は継続出来てないみたいだけど、いつもめちゃめちゃ好んでくれる人を大騒ぎして見つけてくる弟の方が一般的には迷惑だけどうまい生き方だなと思う
おふとん
が
しました
反対に嫌われても良いって行動は嫌われるはずないって行動とよく似た感じになる
人間って気持ちなんかより外面しか見てないんだなぁ
おふとん
が
しました
発達の人が良かれと思ってする行動パターンは逆効果って話だね
おふとん
が
しました
社会「ダメです」
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
コレwワロタw
発達が天才とは言わないけど定型にとっては最初から多数派以外全員敵だから定型に生まれてこなかった奴は何やっても人生の最初から最後までイジメられる運命
おふとん
が
しました
愛想良く笑ってたらヘラヘラしてるって怒られた経験からそれが残念な話なのか笑い話なのか判別するのにワンテンポ必要
無難なコミュニケーションをしがちというより無難なコミュニケーションしかできない
おふとん
が
しました
悪人罪人へは下げまくりなちぃ(笑)
暴力も生物として必要不可欠な機能なる(笑)φ(・ω・`)
無くせばチぬ(笑)
使い方を教えてくれんわ知りよらんわな弛んだ世代カラ教育受けるとそのよーな思考ん陥りやすなる(笑)
教育じゃないね。教育は萌やヘンタイやサムライに繋がるカラナ(笑)
繋がらないならそら調教か洗脳よな(笑)щ(・ω・`)
目の前で移民外来種雑種猿が暴れていたりロリショタレイプしてても眺めてるダケのデクになりとーないなら、暴力やコロシん使い方はシッカリ覚えておくといー(笑)
生きるコトはコロスコトや(笑)( ゚∀゚)∫
おふとん
が
しました
コミュニケーションかこれ?コミュニケーションを避けたいがためにとる回避行動では?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
逆に凹凸民大好き定型擬態スタイルって友達いなさそうだし
無難を目指すほど失って、失うことを気にせず好きにやると得られる可能性が有る
現実のこういう部分は面白いな
おふとん
が
しました
どんな人気者にも一定数のアンチがいるもんだ
おふとん
が
しました
承認欲求高めの人に気に入られて、聞いて聞いて!見て見て!誉めて誉めて!といつも親代わり求められるのつらい。自分の時間が無くなる。
相手によって態度変えるのは悪とネットではよく見るけど、元放置子みたいなメンヘラが世の中結構居る。
当たり障りない反応してるもの同士のほうが、2ヶ月3ヶ月先にはほどよくほのぼの付き合えていけるという経験があるから、今まで通り距離保とうとするよ。
おふとん
が
しました
これを無難とは言わない
日本ではこれをコミュ障という
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
↑ なんでこれがアウトなん?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ありのままの自分を出しても同じ様に嫌われる
仮面を作ろうにも何度作り方を聞いても理解できない
もうダメだ
おふとん
が
しました
うんうんそうだね、わかってるけど無理なんだよ
おふとん
が
しました
誰にでもミス(マイナス)はあるし、何らかのプラスで補っていかないと長期的にはトータルではかなりのマイナスになるぞ
おふとん
が
しました
さんざん悪口言いまくってきた奴を誰が助けるというのか
発達だから嫌われてるんじゃない
性格が悪いから嫌われているだけ
おふとん
が
しました
そんなことで他者から信頼されるわけがない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でもいざ知ったら「うわこいつめんどくせー」って感じで離れてく、その繰り返し
おふとん
が
しました
殴ったことも無ければ殴られたことも無い。加減も知らなければ塩梅も分からぬ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
隠してるからまだましなんだ、そういう人もいるんです
おふとん
が
しました
上司や同僚が感情表現を交えながらコミュニケーションを
積極的にとってきたらうっとうしくてしょうがないわ。
おふとん
が
しました
気の合う人間とだけ関わればいい社会になればいいんだが
なかなか難しい
自分の個を尊重することと場や周囲の人間と協調することは時に矛盾するからな
おふとん
が
しました