子ども時代によく「悪夢」を見た人は認知障害になる可能性が2倍でパーキンソン病は7倍
悪夢を見ると現実の恐怖にも強くなるとの研究結果がありますが、眠りの質が悪化し寝覚めも最悪になるので、できれば悪夢は見たくないものです。
1950年代に生まれた子どもが50年後に脳疾患を患っているかどうかのデータを分析した新しい研究により、幼少期に見た恐ろしい夢が後年の悪夢の予見となる可能性が突き止められました。
バーミンガム大学の神経学者であるAbidemi Otaiku氏は、今回The Lancet誌の医療関係者向けオープンアクセスジャーナル・eClinicalMedicineに掲載された論文の中で、子どもの頃に見た悲惨な夢と50歳までに認知症を含む「認知障害」や「パーキンソン病」を発症するリスクとの関連性を調査した結果を報告しました。
Otaiku氏がこの調査に乗り出したのは、同氏が2022年に発表した研究がきっかけです。この調査でOtaiku氏は、週に少なくとも1回は悪夢を見る中年の人は、その後の10年間で認知症やパーキンソン病と診断される確率が2倍以上も高いことを突き止めています。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
https://gigazine.net/news/20230228-children-bad-dreams-risk-dementia-parkinsons-disease/
スポンサーリンク
5: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 20:48:48.35 ID:kA6+bWIC
ヤクルト1000やばいじゃん
9: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 21:25:26.70 ID:1ATn3f/b
ガキの頃、風邪で寝込んだ時にだけ悪夢を見た
6: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 20:59:19.94 ID:aGi2jk89
子供の頃から、フロアの最終退室者になって、
モタモタしているうちに、終電に乗り遅れて、徹夜で仕事する夢ばかりみてたな……
モタモタしているうちに、終電に乗り遅れて、徹夜で仕事する夢ばかりみてたな……
23: ななしさん@発達中 2023/03/01(水) 00:07:07.80 ID:mbmkt9rm
巨大なタイヤの怖い夢よく見たわ、タイヤになって回転してんの
12: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 21:49:12.87 ID:LDgyjzbo
脳の機能の特徴というか既にその頃から兆候が出てるとか?
13: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 22:00:16.31 ID:4Clf5oi3
よく怖い話で同じ夢見るってあるけど、これもこういう傾向なのか。
15: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 22:54:41.09 ID:s/eM8pSQ
>>13
風邪で熱出したときそうなるな
風邪で熱出したときそうなるな
17: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 23:00:08.05 ID:5Re/iDXQ
放熱性の悪い枕で寝ていると寝苦しくて悪夢をよく見る気がする。
18: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 23:01:19.61 ID:5Re/iDXQ
おそらく脳もハードディスクやCPUと同じようにちゃんと冷却していないと寿命が縮まる。
27: ななしさん@発達中 2023/03/01(水) 01:25:11.24 ID:5TYiZo8O
>>1
自分が悪夢をみた頻度が高いか低いかどうやったら分かるんだ?
どう調べたんだ?
自分が悪夢をみた頻度が高いか低いかどうやったら分かるんだ?
どう調べたんだ?
20: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 23:23:39.11 ID:Y1/Em/+a
どの程度の夢を悪夢とするかなんて人によって全く違うだろ
>>1
実際に悪夢を多く見たかどうかではなく、認知症やパーキンソン病になる人ほど、子供の頃に悪夢を見たと考えている
の間違いじゃねーの?
>>1
実際に悪夢を多く見たかどうかではなく、認知症やパーキンソン病になる人ほど、子供の頃に悪夢を見たと考えている
の間違いじゃねーの?
33: ななしさん@発達中 2023/03/01(水) 04:52:59.08 ID:zpF+uxn4
幼時記憶は残らないものだが、そのなかでも「悪夢」の記憶が残るというのは奇妙な話だ
そんな患者さんたちのナラティブが多数ある、ということなら理解できるし意味があるけど…
そんな患者さんたちのナラティブが多数ある、ということなら理解できるし意味があるけど…
24: ななしさん@発達中 2023/03/01(水) 00:16:01.56 ID:zi9m5s3z
夢の傾向は外界からの刺激が無い時に頭がどんな傾向になるかと言う事だろう。
31: ななしさん@発達中 2023/03/01(水) 04:33:07.21 ID:nbi7uWHP
悪夢多いんだよなぁ
悪夢が良くないってのは前もどっかで見た
悪夢が良くないってのは前もどっかで見た
25: ななしさん@発達中 2023/03/01(水) 00:29:22.53 ID:OnjJLBYO
あんまり悪夢見た覚えないが、追いかけられ系で地面スレスレの低空飛行や海の中で息ができるのはある
32: ななしさん@発達中 2023/03/01(水) 04:43:19.27 ID:GrjzfWK5
子供の頃は親に殴られてばっかりで
思春期頃からフラッシュバックのように悪夢ばかり見るようになった
思春期頃からフラッシュバックのように悪夢ばかり見るようになった
39: ななしさん@発達中 2023/03/01(水) 10:31:33.69 ID:da1oedYX
>>32
さんのその後の人生が幸福でありますように。
26: ななしさん@発達中 2023/03/01(水) 01:04:12.35 ID:8LiLg15s
アミノ酸とマルチサプリで
セロトニン増やせば不安に強くなり悪夢も見なくなる
セロトニン増やせば不安に強くなり悪夢も見なくなる
35: ななしさん@発達中 2023/03/01(水) 06:58:29.21 ID:j2cJsqMW
母方の親戚は何人かパーキンソン病で死んでるって聞いたな
昔はホラー映画全盛期だったからよく悪夢見たわ
昔はホラー映画全盛期だったからよく悪夢見たわ
37: ななしさん@発達中 2023/03/01(水) 07:37:03.41 ID:QKnQfSuj
悪夢ってどんなのか解らないし
子供の頃に頻繁に悪夢見た記憶もないけど、ここ最近は変な夢に魘されることがある
これを悪夢と言えば悪夢かもしれない
因みに母方はパーキンソン病が多い
子供の頃に頻繁に悪夢見た記憶もないけど、ここ最近は変な夢に魘されることがある
これを悪夢と言えば悪夢かもしれない
因みに母方はパーキンソン病が多い
38: ななしさん@発達中 2023/03/01(水) 10:31:30.97 ID:CQ2GF1i9
今朝見た悪夢は車の運転中にサイクリング中の小さい時の鈴木福くん兄妹とすれ違った時にミラーにカスって
一時はスルーしたけど気になって戻ったら警察もいて福くんに「お前がやった事はひき逃げだよ!」って論破された後に目が覚めて
「夢で良かった」って思った
一時はスルーしたけど気になって戻ったら警察もいて福くんに「お前がやった事はひき逃げだよ!」って論破された後に目が覚めて
「夢で良かった」って思った
40: ななしさん@発達中 2023/03/01(水) 14:43:06.23 ID:VwWuRmwN
子どものころ悪夢見て起きたら胸の上で猫が寝てて
息苦しかったせいかと思った事は何度かある
息苦しかったせいかと思った事は何度かある
34: ななしさん@発達中 2023/03/01(水) 06:40:27.18 ID:CF2a3NXv
子供のころの夢は色褪せない落書きね
出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1677582930/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (27)
脳みそストレス貯金してんだろ
おふとん
が
しました
って悪夢自体が問題なんじゃなく、
週に一回悪夢を見るようなヤベー生活が問題なのでは?
普通は年に5~6回ぐらいしか見ないやろ
おふとん
が
しました
体が丈夫なら脳も丈夫、悪夢も見ない。そんなものじゃないの?
おふとん
が
しました
変な夢増えた気がする
そもそも歳取ると眠りの質落ちるし
夢も見やすくなる
子供の頃なんてぐっすりスヤスヤや
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
悪夢を見ない人が3.6%でよく見てた人が6.3%
こう書くとたしかに2倍だけど、逆にならなかった割合で考えると
前者が96.4%で後者が93.7%だからほとんど差は無いぞ
起きる確率と起きない確率は表裏一体だから〇倍って表現はあまり意味が無い
おふとん
が
しました
悪いことが起こってからは悪夢を見なくなった
おふとん
が
しました
家族でも親戚でもないのに何故かその人たちのことが大好きで、別れる時は寂しくて泣きながら起きてたけどこれは悪夢なんだろうか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それは民主党政権の時から指摘されていました。
移民政策やTPPやRCEP(日中韓統合計画)など、
国民を貧しくする新自由主義政策に良識派は反対していたのに
アフ,ィカ,スやネトウ,ヨは、反対派をパヨク呼ばわりしました。
そして、今ごろになって、自分たちの反.日行為を棚にあげたまま
日本は終りだぁぁ、などと他人事のように騒いでいるのです。
もちろん、腹の底ではサタンの国である日本は亡べ、
ざまあみろと笑っているのです。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
認知症の人ほど、長期記憶はちゃんとしてて、
昔のしょうもないことを覚えてるんだから
悪夢をよく覚えてるからって、悪夢を人より多く見たとは限らないのでは?
おふとん
が
しました
悪夢の根っこってそれトラウマじゃないの
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
大人になってから悪夢を見たことが無いな。嫌な経験の追体験的な夢は、過去に定期的に見たが。
おふとん
が
しました