25569152_s

1: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 04:12:16.32 ID:wkFMOfuW0
北欧でさえ少子化を脱却できず
出生率を改善させる政策はない…各国の過去数十年のデータから見えてきたこと

・手厚い少子化対策で知られるスウェーデンでさえ…

約20年前、オーストラリア政府は、ピーク時に子供1人あたり約6000ドル(約79万円)に相当する現金を支払う「ベビーボーナス」プログラムを試みた。

キャンペーンが開始された2004年当時、国の出生率は女性ひとりあたり約1.8人だった。

このプログラムにより、2008年までに出生率は約2.0まで上昇したが、プログラムが終了してから6年後にあたる2020年までに、数値は1.6まで低下。

つまり、プログラムが最初に導入されたときよりも下がった。

https://courrier.jp/news/archives/316689/

スポンサーリンク

4: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 04:16:28.92 ID:SK1LSr9nd
たしかにそんな感じはするな

5: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 04:17:14.75 ID:sL9WRi3zM
当たり前
子持ちを優遇するということは他の世帯にしわ寄せがいくということ
国民負担が増えれば生きづらい国になって少子化は進む
必要なのはトータルとして暮らしやすい社会作り

26: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 04:49:25.05 ID:6x1+bYP5M
>>5
これは納得

11: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 04:33:19.13 ID:4mio+9/ua
>>5
制度導入時は出生率上がってると思うんだけど

31: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 04:52:18.95 ID:qnT9U1zH0
>>26
子育て支援してるときは伸びてんだろ

27: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 04:50:41.71 ID:qnT9U1zH0
>>5
だから優遇するんだろ

24: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 04:48:17.19 ID:mpd8KrnS0
いや上がってるやん

9: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 04:25:46.15 ID:nE6hSSUP0
原因はプログラムが終了したからやん

12: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 04:33:46.23 ID:ykoBuPCmd
いやプログラム中止したらそら下がるだろ

13: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 04:34:32.34 ID:gR8lvERH0
子育て支援したら上がって中止したら下がってるじゃん

44: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 05:06:46.89 ID:Vc/H+oRP0
ずっとプログラム動かしとけばいいのでは?

47: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 05:11:14.55 ID:758plIWQ0
やらなかったらもっと下がってんだろ

15: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 10:13:45.94 ID:NHYtBXEjM
プログラムやったら2.0に上昇
止めたら1.6です
プログラム意味ないです←どういう理屈?

43: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 05:06:36.33 ID:4K/QIzVAd
終了するのが悪いやん
継続性が大事なんてどこでも言われてるやろ

7: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 04:23:15.29 ID:3ZZW0p7KM
やりつづけたらええんか

23: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 10:18:35.09 ID:qqdQco5y0
短期間配っても意味ないってことか?
そらそうだろ

24: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 10:18:36.10 ID:OREEA2Coa
そら今までご褒美貰えてた物が今後はご褒美ありませーんてなったらやらんよ
子供だってそうやん

42: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 10:32:09.74 ID:qDqWlt2z0
結局一時的に上がったとしてもプログラム終了したら下がるから意味ないわな

40: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 10:29:39.27 ID:nzDw+r4H0
逆なんよ
豊かにすると他に目が向くけど世界人口で見りゃ増えてんだからセ○クスが有力で安上がりな娯楽であることは変わらん
ベビーブームだってボロボロにされて他にやること無いからそうなったんじゃね

41: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 10:30:17.06 ID:OtL+wQnO0
誰も言わんけど価値観が子供より自分優先に変わっただけやろ
産まれた瞬間負債抱えるようなもんやし

36: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 10:25:07.08 ID:fza/mQCx0
金どうこうより子育てしんどいもん
二人目までは勢いでいけたけど三人目いこうとはおもわん

53: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 05:22:03.83 ID:DHgbAUHt0
SNS全盛の時代に子供をどう育てていいか分からんわ
ワイらが子供の頃にあった学校裏サイトとかとは次元が違うくらいにネットによるリスクが高い

10: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 04:29:52.41 ID:KfCFMgSP0
すまんがこれ出産一時金と何が違うんや??

23: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 04:48:12.02 ID:1e67olJ5d
子供手当減額されて出生率下がった今がまさにそうじゃん

28: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 04:50:57.28 ID:eGjFn6Y50
価値観が変わらない限りもう無理でしょ
金なんて瑣末な問題

19: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 04:45:02.98 ID:bltnIw780
金の問題ではなく意識の問題やからな
情報と娯楽に溢れた今の時代で子供を作る必然性がないねん

ただでさえ女性の社会進出やら子供を作らない選択だとか多様性ゴリ押さなければならない時代なんやし
昔みたいに結婚して子供を作らなければならないという必然性が見出せない限り増えることはないわ

38: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 05:01:18.48 ID:zt/mVSfjM
子供がいるから金くれなんていう親なら金をやることは無計画な人間ほど得をするからやめた方がいい

51: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 05:20:32.67 ID:80wLtxw60
根本的な問題は20代30代の貧困やからな
結婚に至れてる層をさらに支援してもプラスは小さいやろ

54: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 05:24:10.67 ID:fM+TSm6Sa
残業減らして自由な時間作れば結婚するし子供増えるでしょ

49: ななしさん@発達中 2023/02/28(火) 05:18:03.48 ID:EMfTXv8b0
未来や社会に対する希望の無さや閉塞感が原因だから金ばら撒いたところで根本的な解決にはならんよ
高度経済成長期を支えたのは、今日頑張れば明日や1年後はもっと国は良くなるって考えだぞ

出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677525136/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/