1: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 21:53:27.47 ID:DeSpG4UM
「人間は冬により長い睡眠時間が必要かもしれない」冬に朝がつらい科学的理由
冬になると布団から出られなくなる人々を”怠け者”と言うのは見当違いのようです。
独シャリテ・ベルリン医科大学(CUB)の研究チームはこのほど、人間は他の動物と違って冬眠はしないものの、日が短く寒い冬場には生理的により多くの睡眠を必要としていることを発見しました。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2023.02.20
https://nazology.net/archives/122258
スポンサーリンク
13: ななしさん@発達中 2023/02/24(金) 04:59:17.15 ID:HXuwfqj9
うすうす感じてた疑問にメスが
14: ななしさん@発達中 2023/02/24(金) 07:04:11.07 ID:2BS3GdyB
冬に腹が減りやすいのはこれか
12: ななしさん@発達中 2023/02/24(金) 03:34:17.98 ID:ZJLy7Iqz
まあ季節の変化が有り、他の動植物は如実に生態に影響を受ける中で
人間だけが全く影響を受けない、という方がおかしいわな
人間だけが全く影響を受けない、という方がおかしいわな
2: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 22:04:22.93 ID:O8vyn9W1
人間が冬眠とかしたら死ぬだろ
3: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 22:25:34.27 ID:DD1ECmZv
>>2
しないよ
ロシアではロツカって半年の間1日だけ起きて食事を一口食ってまた寝るって暮らししてた
冬場のエネルギー消費を抑える為だとか
しないよ
ロシアではロツカって半年の間1日だけ起きて食事を一口食ってまた寝るって暮らししてた
冬場のエネルギー消費を抑える為だとか
16: ななしさん@発達中 2023/02/24(金) 09:59:25.03 ID:bknkRsAb
>>3
ロツカ調べたら嘘じゃねーか
半年間は1日の大半を寝て過ごし、1日1食ってだけじゃねーか
ロツカ調べたら嘘じゃねーか
半年間は1日の大半を寝て過ごし、1日1食ってだけじゃねーか
19: ななしさん@発達中 2023/02/24(金) 12:10:09.79 ID:/D1vdzw4
>>16
おうすまん誤変換だ
1日1回起きて飯食って寝るを半年続ける
が正しい
おうすまん誤変換だ
1日1回起きて飯食って寝るを半年続ける
が正しい
29: ななしさん@発達中 2023/02/25(土) 09:18:05.98 ID:o8eQrRQL
>>2
稀に冬眠状態になる人がいる
稀に冬眠状態になる人がいる
6: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 23:08:48.80 ID:dYBM7+hX
>>2
ホモサピエンスの赤ん坊はかなりの皮下脂肪を持って産まれる。
これほどの皮下脂肪を持つのは海洋哺乳類か冬眠する哺乳類くらい。
アクア説か冬眠説にそれぞれ一票。
ホモサピエンスの赤ん坊はかなりの皮下脂肪を持って産まれる。
これほどの皮下脂肪を持つのは海洋哺乳類か冬眠する哺乳類くらい。
アクア説か冬眠説にそれぞれ一票。
4: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 22:43:12.20 ID:pI5C1Cn8
つらいときは無理しないって当たり前のことが通用しない基地外社会だからな しかもスマホ弄りで自分からサーカディアンリズム破壊してるんだから凄い
俺ももう寝なきゃ
俺ももう寝なきゃ
5: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 23:06:36.15 ID:dYBM7+hX
むしろ5月ごろが昼時にいちばん眠くなるんだけどな。
9: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 23:55:14.58 ID:HfrDWQ/D
暗いうちは寝ていた方が効率が良い
15: ななしさん@発達中 2023/02/24(金) 09:19:50.91 ID:TLEkpHUd
冬に布団から出たくないのは寒いからだろ
今朝でも室温9℃だったしちょっと前は室温3℃まで下がったもん
今朝でも室温9℃だったしちょっと前は室温3℃まで下がったもん
11: ななしさん@発達中 2023/02/24(金) 01:06:43.01 ID:SlvtXz0f
朝は寒いから起きたくないだけ。
21: ななしさん@発達中 2023/02/24(金) 15:44:01.79 ID:fA5WiMK+
>>11
冬の日照時間の短さが原因ではないかとソースには書いてるから寒い、暑いは関係ない
冬の日照時間の短さが原因ではないかとソースには書いてるから寒い、暑いは関係ない
7: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 23:09:56.36 ID:1C5y+CrC
とりあえず、朝日の後に起きて夕日の前に寝てしまうのが人間らしい生活。
10: ななしさん@発達中 2023/02/24(金) 00:21:43.25 ID:3j+8KC0c
寝足りなければ具合が悪い、寝たいだけ寝る、寝過ぎれば具合が悪い、最適睡眠を探る
22: ななしさん@発達中 2023/02/24(金) 15:47:22.48 ID:fA5WiMK+
日照時間が短く、日光浴びる量が減ると鬱や自殺率も有意に上がるし
他にも色んな影響が出てもおかしくない
他にも色んな影響が出てもおかしくない
24: ななしさん@発達中 2023/02/24(金) 15:50:21.26 ID:fA5WiMK+
日光は浴びすぎるのも有害だが浴びなさすぎるのも同じくらい害があるらしい
個人的には日光嫌いだから可能な限り日光に当たる時間は減らしてるが
個人的には日光嫌いだから可能な限り日光に当たる時間は減らしてるが
23: ななしさん@発達中 2023/02/24(金) 15:48:30.30 ID:gawHx2e3
ほとんど外出せずに在宅で仕事してる人や引きこもりならあまり影響ないかもね
30: ななしさん@発達中 2023/02/25(土) 18:39:24.65 ID:p525wNBS
でも明らかに冬は鬱傾向になったりするよね
26: ななしさん@発達中 2023/02/24(金) 16:35:37.53 ID:6PXqyHLL
我々の祖先は太古の昔、冬眠していたかもね。
28: ななしさん@発達中 2023/02/24(金) 18:40:37.02 ID:/D1vdzw4
昔は冷蔵庫も暖房器具も無かったから食料の無い寒い冬場は冬眠して体力温存していたんだよ
32: ななしさん@発達中 2023/02/25(土) 18:53:04.72 ID:1XzuWrmP
朝の3時半に起きて4時前から1時間のロードワークやってる俺はなんなんだ
33: ななしさん@発達中 2023/02/25(土) 20:06:42.33 ID:zZL46ZB2
>>32
それが生活に影響してたら早朝覚醒っていう睡眠障害になるよ
影響してないならそういう体質で済む
それが生活に影響してたら早朝覚醒っていう睡眠障害になるよ
影響してないならそういう体質で済む
31: ななしさん@発達中 2023/02/25(土) 18:47:42.48 ID:HekbiyTR
鬱は別に悪いことじゃないんだよ
現代社会が人間のそういう状態に非寛容なシステムになってしまっただけ
現代社会が人間のそういう状態に非寛容なシステムになってしまっただけ
25: ななしさん@発達中 2023/02/24(金) 16:15:26.98 ID:MIfdVSI0
戦争なんかせんと
みんな寝たらいいのにね
みんな寝たらいいのにね
出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1677156807/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (44)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
食料が取れないんだから動くだけ無駄じゃんよ
おふとん
が
しました
未だに変化進化は続いてるし、逆に古代から進化しきれず残ってる影響も当然ある。形として残ってる痕跡器官だけでも100近くあるらしいから、形でない部分でもしこたま残ってておかしくない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
人間の場合、熊たんトカと違って様々な悪さやらかしとるカラして(笑)
半数は冬眠カラ復帰した後直ぐにイロイロ発病してシによるカモちらんな(笑)
そもコロたん時の人間の感情ん動き覚えてるかキサマラ。
外出たい暴れたい騒ぎたい繋がりたいの一点張りで知性のカケラも無かったでそ(笑)
人間は寝たがらないコモりたがらない(笑)φ(・ω・`)
ムリヤリにでも寝かしつける必要があるし、抵抗するなら処刑せにゃならなくなる。で一番冬眠せにゃならんのは共産主義者、社会主義者全員とエセ資本主義者よ。と貧乏猿で構築された貧乏商人らと、ほぼ全てん宗教団体とバカやらかしとるキムチャンNATOアフリカフランスなる。フランスが一番邪魔んなる(笑)
一番冬眠すべきはソヤツラなる。武力でもアタマん悪さでもトップレベルん無法者んパワー系池沼人種がやらにゃならんコトなんよ(笑)
なのでやりたくてもできないんじゃなかろーか人間らは(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
↓
タイトル「冬眠すべきかもしれない」
パクリやねつ造を叩きまくるやつらはなんでまとめサイトだけは叩かんのだろうね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
管理人たんと凹凸民族は自分の眼とアタマと脚で調べるコトを推奨してるカラ、
キサマラにとっては大した問題じゃないんダケドネ自分で調べるカラ(笑)
並みん人間じゃ疑いよらんし、でも鍛えた方が人間の為でもあるし、ヘマるのもバカやらかすのもアタマ回らん人間らの責任だし(笑)
おふとん
が
しました
鬱てのは休眠モードなゆ。寝コモらんとコロスゾて体質に切り替わる(笑)
ムリヤリ動くと第二次ヘマり大戦なる可能性高い(笑)
ちな我々が好いてるゲーム、エレクトリアコードん作者は明らかにキサマラ側んコなる(笑)
背伸びしたら鬱なるぞて教えておいたケド、
薬物は体壊すぞゆーたケド(笑)φ(・ω・`)
才能に主体奪われて制御できんよーなって、ついこの前また鬱なりよった。文章カラも軽い記憶障害出てる(笑)
安静にしてもらいたいモンだよ(笑)
貴重なレアポケモンなのに(笑)
おふとん
が
しました
概日リズム睡眠障害の俺はそう悟った
おふとん
が
しました
冬は8時まで布団の中や
冬の平日の楽しみ方がいまだに分かってない
早く夏が来てほしい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
熊とかの冬眠する動物は長期間効率的に栄養の保存と供給ができる特殊な脂肪を作り出してため込む能力がある
このおかげで脂質を長期間少しずつ効率的に消費し、さらにビタミンなどの必須栄養分も必要分貯めこめるので長い期間冬眠できる
いっぽう人間にはその特殊な脂肪を作る機構が一切ない
なので人間ができる限り太って冬眠しようとしても脂肪が途中で酸化して栄養源として使えなくなり必須栄養素も貯めこめないので途中で餓死する
おふとん
が
しました
中身読んだら「人間は冬眠する動物じゃないけど冬は長めの睡眠をとったほうがいい」って話じゃねーか
おふとん
が
しました
日本じゃ怠け者で確定
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
冬は明らかに活動に適した季節じゃない
おふとん
が
しました
お布団時々ヌッコがこんなワイを受け入れてくれる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そら人間を始末するならんお話なゆ。
確かに我々は人間要らないと思ってゆ(笑)φ(・ω・`)
でもここでは人間を生かす為にはて話をしてゆ(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
もっと寒いし日照時間も短いから人体への影響も大きいのかも
おふとん
が
しました