PbQpuPtk

1: ななしさん@発達中 2023/02/26(日) 22:33:48.36 ● BE:194767121-PLT(13001)ID:5LQ4Ejtj0
北海道のグループホームで知的障害者が不妊手術や処置を受けていた問題を巡り、共同通信が全国の当事者やその家族らに調査した結果、
20代以上の約5人に1人(19%)は恋愛や結婚、出産について周囲から反対、制限された経験があることが26日、分かった。

 結婚や同棲、子どもを持った経験がある人は8%にとどまった。恋愛や結婚には家族らの過半数が賛成したが、子どもを持つことには
約6割が反対だった。知的障害者の結婚や出産などには依然、社会全体で壁があり、当事者の自己決定権が制限されている実態が浮き彫りになった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/01d1ab1649a25e317f434fe2e46f3f7b32c1c729

スポンサーリンク

14: ななしさん@発達中 2023/02/26(日) 22:44:07.01 ID:Fv2m+q9D0
8%も居るのか

17: ななしさん@発達中 2023/02/26(日) 22:46:09.75 ID:dWHezozW0
その8%から「軽度」の「女性」を省くとどうなるの?

50: ななしさん@発達中 2023/02/27(月) 03:37:24.63 ID:5Fhuwj4o0
うちの嫁さん8%だわ まぁ障害わかったのは、つい最近だけど

9: ななしさん@発達中 2023/02/26(日) 22:37:44.59 ID:rHgHFeGw0
知的障害と一纏めにしてる時点で
重度と軽度は全く違うし、その程度は人によって千差万別

13: ななしさん@発達中 2023/02/26(日) 22:43:09.31 ID:fEDO4L5i0
知的と軽度知的の線引きは難しいな

3: ななしさん@発達中 2023/02/26(日) 22:35:05.37 ID:w1IfrUF90
遺伝するよね?

63: ななしさん@発達中 2023/02/27(月) 07:53:21.02 ID:Ex+FPY0g0
>>3
する。
が、しない場合もある。(福祉の仕事してるけど、一家全員ってのもある。)
その時は今有名なヤングケアラーってヤツになるよな。


ワイ自身半世紀生きた発達障害だが、今考えりゃカーチャンも兄もありゃあ発達障害だったわ。
遺伝あるよ。結構な確率で。

19: ななしさん@発達中 2023/02/26(日) 22:47:46.37 ID:SX23tVo10
無事に子が宿ったとして
出産までに母子共に問題なく過ごせるのか
出産時に医師や看護師の指示に従えるのか
そこに自信がある人なら産めばいいと思うけれど
そのあたりから不安だから周囲が反対するんでしょ
自己決定権というのは選択した結果に責任を取れる人が利用できる権利だよ

37: ななしさん@発達中 2023/02/26(日) 23:20:49.30 ID:GQCLC9o10
親なしじゃ生活は無理なのに

51: ななしさん@発達中 2023/02/27(月) 03:59:44.89 ID:Tq0sJ8uF0
本人に落ち度はなんにもないけど、家族は介助介護で大変だと思うよ。
頑張ってる人には頭が下がります。俺には絶対無理。

55: ななしさん@発達中 2023/02/27(月) 05:20:05.16 ID:rul4GtrV0
障害ある姉がいる子とつきあってるときに
その親が
姉(娘)について
一生生活できるだけのお金を貯めないと駄目なんだよって言ってた
優しい親だっておもった

58: ななしさん@発達中 2023/02/27(月) 06:24:39.47 ID:tL44s91x0
>>55
等級によるけど、だいたい月に7万円くらいの年金がもらえる
B型作業所で働いていれば、それに1,2万円が加わる

経済的にはやっていけるんだよね

54: ななしさん@発達中 2023/02/27(月) 04:41:13.14 ID:5Z1BiCFv0
支援でなんとか子育てできる知的障害者が8%もいたら充分すぎるだろ

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1677418428/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/