大学生活の1限からの講義は学生に悪影響 研究が示す
大学生活、1限の講義は学生の睡眠にも学習にも悪影響があるみたい。Wifi接続やオンライン学習データから、早朝の講義が出席率を低下させ、睡眠時間を短くし、学業成績(早朝の講義以外のものも)を低下させることを大規模に示した。https://t.co/9XUt6ZnRfQ
— 深野 祐也 (@Alien_Evolve) February 21, 2023
Nature Human Behaviour (2023)
スポンサーリンク
私の講義では、対面となっている講義でも、同時間帯にオンラインで配信して、かつアーカイブにしていつでも見られるようにしようと思ってます。特に1限で対面の講義は、自宅が遠い人など、つらい人が多いと思いますので。
— 深野 祐也 (@Alien_Evolve) February 21, 2023
反応&感想
1限は身体にも勉強にも悪いからやめた方がいい…ってコト!?
https://twitter.com/Alien_Evolve/status/1627935547263168512?t=HnazLSpsIk82uL2HD5CJJg&s=19 …
https://twitter.com/Alien_Evolve/status/1627935547263168512?t=HnazLSpsIk82uL2HD5CJJg&s=19 …
こういうの積極的に拡散しなければ https://twitter.com/Alien_Evolve/status/1627935547263168512 …
朝課外の撤廃のために、これを九州の高校の先生や教育委員会にも聞かせてあげてほしい。 https://twitter.com/alien_evolve/status/1627935547263168512 …
大学ちゃうけど、たぶん高校の朝課外とかも逆効果なんやろうな〜🙄
てか朝課外って九州(福岡?)しかやらんって知ったときまじで衝撃だったわ… https://twitter.com/Alien_Evolve/status/1627935547263168512 …
てか朝課外って九州(福岡?)しかやらんって知ったときまじで衝撃だったわ… https://twitter.com/Alien_Evolve/status/1627935547263168512 …
@Alien_Evolve 高校とかでも同じらしいですね。
学校の開始時間を遅らせれば満員電車の混雑も解消されて良い事尽くめなのでは...
学校の開始時間を遅らせれば満員電車の混雑も解消されて良い事尽くめなのでは...
やはり!という結果ですが、大規模なデータを用いて科学的に証明しているところが面白いです!
私の担当している講義も1限でなくなると、もう少し集中して受講してもらえるかな?と期待してしまいますが、講義のタイミングに関わらず、魅力的な講義をしましょうというところですね https://twitter.com/Alien_Evolve/status/1627935547263168512 …
私の担当している講義も1限でなくなると、もう少し集中して受講してもらえるかな?と期待してしまいますが、講義のタイミングに関わらず、魅力的な講義をしましょうというところですね https://twitter.com/Alien_Evolve/status/1627935547263168512 …
朝8時1限は確かに早すぎ。
早く寝て早く起きればいい話なのだが、それには限度があるし何よりこの世界は昼型を中心に回ってゐる。 https://twitter.com/alien_evolve/status/1627935547263168512 …
早く寝て早く起きればいい話なのだが、それには限度があるし何よりこの世界は昼型を中心に回ってゐる。 https://twitter.com/alien_evolve/status/1627935547263168512 …
うちは、一番早くても9時ですね。それでも出席率は低い。 https://twitter.com/Alien_Evolve/status/1627935547263168512 …
これを大規模に広めて、まずは一限必修をなくすとこから始めよう https://twitter.com/Alien_Evolve/status/1627935547263168512 …
多様性の時代なので?夜型人間にも配慮してくれ https://twitter.com/alien_evolve/status/1627935547263168512 …
大学の講義、2限が本当神。
少し朝早く起きて健康的な一日の始まりを迎え、多少運動して通学し授業受けた後は最寄りまで帰って友人とランチタイム、そしてドイツ語とかいうハズレ外国語を無事終わらせることができた。 https://twitter.com/alien_evolve/status/1627935547263168512 …
少し朝早く起きて健康的な一日の始まりを迎え、多少運動して通学し授業受けた後は最寄りまで帰って友人とランチタイム、そしてドイツ語とかいうハズレ外国語を無事終わらせることができた。 https://twitter.com/alien_evolve/status/1627935547263168512 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (36)
簡単に論文でteacherを検索してみたけどあまり書いてなかった
おふとん
が
しました
7時に起きるとして、一限目は早くても10時以降のほうがいいと。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それでも高校生までは普通に部活の朝練時間には登校できてたし、社会人になったらまた起きれるようになるから不思議よね。大学生の特権。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
大学って講義の曜日によって起きる時間違うし、
そのせいで体調くずして頭痛持ちになった。
高校までみたいに始業時間一定にした方が俺は良かった
就職してからは朝一定の時間に
起床できるように戻ったから身体も戻ったけど、
大学時代はそれが辛かったな、、
おふとん
が
しました
なんで大学生だけそんな甘えがあるんだ
おふとん
が
しました
疲れが取れないし頭も回らないし始業時間の遅くていい仕事があれば良いんだけどな…。
おふとん
が
しました
2限空きにして昼休みぶっこ抜きで寝てたわ
空き教室に住んでる人とか噂されてた(らしい)
おふとん
が
しました
多くの学生が1限がない時の生活習慣と異なる行動をとることになるので
ってとこまでで理由付けで1限に必修を入れるべきではない
(全面的に時間を遅らせると習慣がズレるだけで、持続的に改善しないことも予測できる)みたいな〆しとるぞ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
面白そうな単位あっても取らないようにしてたの思い出した
おふとん
が
しました
異常活力人間が敷いた彼ら向けのルールに普通の人間が従ってる状態
たいていの人がまともに活力発揮できるのってせいぜい10時以降とかやと思うわ
おふとん
が
しました
起きれる時間で起きた方が勉強の効率が良いという事だと思うけどなぁ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
学生は忙しいのだから、のんびりしているわけにはいかない
おふとん
が
しました
大学で勉強しても意味ないし。
コロナでオンライン講義とか最初だけだったし
放送大学かよって笑われてたしな
おふとん
が
しました
全ての店舗も12:00スタートにしましょう
おふとん
が
しました
夜10時に寝て朝5時起きとかじゃダメなの?
おふとん
が
しました
大学ってそういう所
おふとん
が
しました
姉貴の大学一人暮らしと時期重なってたから経済的に実家通いするしかなかったし、電車もよく寝過ごしてたからそのうち立ったまま寝られる特技を身につけた
おふとん
が
しました