1: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 16:04:56.72 ● BE:237216734-2BP(2000)ID:iCUQl5ja0
2023年:人口ピラミッド
画像

“異次元”の少子化対策 京都大学柴田悠准教授「2025年頃までがラストチャンス」

■2025年頃がタイムリミット
柴田さんは、少子化対策は「2025年頃までがタイムリミットだ」と強調します。そして、即時実行すべき対策には、少なくとも年間6.1兆円程度の追加予算が必要で、かつ、社会全体で働き方改革や雇用の安定などに取り組むことも大切だと提案しています。

なぜ2025年がリミットなのかというと、柴田さんは、内閣府の統計で、日本で生まれる子どもの数が減り続けた結果、2025年頃からは20代の人口が急激に少なくなるとわかっていることを挙げました。

つまり、結婚や出産する年代の人数がますます減る中、低い出生率のままだとさらに急激に人口減少が進むということです。(続きは記事で)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f166098a5b1949378703fc08bfd693d89160dec4

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 09:33:41.93 ID:kK/mbBxi0
あと2年しかないやん

6: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 09:37:07.60 ID:/L9notKYa
手遅れ定期

2: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 16:05:53.88 ID:RQelqyAA0
もうとっくに終わってる

88: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 17:01:13.04 ID:hJAGSuL20
>>2
凄まじく今さらだよな…

6: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 16:07:18.41 ID:+XmJlJHV0
何度もタイルリミットがきてるような。

18: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 16:13:17.84 ID:Zv3Ygplg0
いやもう随分前に手遅れになってるだろ。

23: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 16:14:51.71 ID:m8oLnUIb0
ボジョレーみたいになってきたな

22: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 16:13:54.53 ID:YbSbHzma0
年収300万では結婚できないという大ウソを何とかした方が早いんじゃないか?
嫁も働いて世帯年収600万
これで生きていけないというなら、お前はすでに死んでいるだろう
ウソをウソと見抜け

42: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 16:28:30.58 ID:i9VdRHMK0
>>22 共働きで誰も面倒くさがって子どもなんて持ちたいなんて思わないよね。働いてる上に家事子育てなんて無理に決まってるよ。昔みたいに実家で面倒見てもらえば別だけど。

82: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 16:52:26.15 ID:sc7FbYoP0
そもそも、知見ある学者たちは20年以上前から少子化にレッドアラートを出している。
アラート出てるのに無視してたのは国なので、少子化は国策と言われてもしょうがないし、少子化以外の他の政策も実を結んでこなかったのだから、今更なにやっても無駄だろう。

93: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 17:03:31.55 ID:Im9rNaAF0
>>82
世界中見ても出生率を安定的に上げることに成功した国はない
働きやすくしてもダメだったし金やってもダメだった
何が正解かは皆何となく分かり始めてるんだけど、はっきり言ってしまったら炎上するからお茶を濁すしかない状態

106: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 17:11:23.30 ID:3+1LRNs50
結婚する人の減少が原因なのは明らか
国が主催するお見合いでも開けば?

120: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 17:24:37.91 ID:S3HOAz3R0
働きながら産め政策失敗
当たり前

124: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 17:36:47.81 ID:B90Jx63l0
そもそも銭金の問題じゃないっての
対策の着眼点が違うから意味ない

123: ななしさん@発達中 2023/02/23(木) 17:29:29.73 ID:SU6kLFKq0
単に出生率を2以上に上げるということであれば
こんな感じの対策になるんだろうな
それはそれで必要なことだけど、
少子化は日本だけの問題じゃないし、
こういう政策にお金かけるべきかどうか

倫理に問題あるにしても、違った方向に舵を切るほうが現実的かもしれないよねぇ


11: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 09:45:03.76 ID:F5hTxoym0
ようは豊かで余裕ある環境を用意するってことやけど

豊かになったら産むって本当なんか?結構漏れがあると思うで

13: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 09:46:06.15 ID:Z0WEjaYtH
>>11
豊かなヤツに子沢山なのが果たしてたくさんいるのかって話で

16: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 09:48:19.47 ID:Jz2foTi3a
一番の原因は出会いがない事
結婚して子供欲しい奴が結婚出来ないと数字は下がるわな

18: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 09:50:25.96 ID:s0V6OZ410
>>16
数字で見ると結婚してるやつはそれなりに産んでるんよな

24: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 09:52:50.34 ID:Jz2foTi3a
>>18
金や環境も大事だけどこれ改善しないと急激に少子化が進んでしまう

31: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 09:56:23.62 ID:ev+Nrsyja
結婚してる奴が産む子の数は減ってない定期
問題は結婚したくてもできない奴

38: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 10:02:12.91 ID:fckWOuH+p
国策で強制マッチングにしろよ
自由に結婚させたらそりゃ全員高望みして誰もしなくなるよ

97: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 10:29:42.21 ID:8bPMDhAQa
>>38
人権侵害に当たるからそれは無理

37: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 10:02:11.96 ID:aEXiGKFp0
会計監査院が金を配るより費用を抑えるほうが効果あるって言ってなかったっけ

40: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 10:05:40.21 ID:fckWOuH+p
2000年代序盤でもう少子高齢化で日本が終わるの目に見えてたのに
国民が呑気に現実逃避してたせいよ
気付いた時にはもうどうしようもないやん

42: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 10:06:40.16 ID:XQJV4VDwd
2000年前後に派遣法が改正されてそこから子供産む数減っとるんや

44: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 10:07:55.04 ID:kZ8UCM0Ba
昔の学者は少子化対策の分水嶺は氷河期世代が出産適齢期の2000年前後と叫んどったけど、国民は誰も危機感持たずスルーされた
空前の少子化でとうとう2025年がラストチャンスと言われるようになったか

92: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 10:26:55.91 ID:kZ8UCM0Ba
>>54
20年遅いんだよな
団塊ジュニアはもう産めないんやから、この世代が子ども産めず老人になって社会保障費が嵩む一方になるのは確定したし

52: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 10:12:05.49 ID:uDkhyMgJd
今の政策って子育て対策ばっかりで
子作り政策じゃないもんな

60: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 10:14:36.35 ID:Bf83HxO00
婚姻数字増やさにゃどうにもならんのに子育てのことしか言ってないよな政治家

134: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 10:49:58.00 ID:oAooDK4V0
最後のファイナルラストチャンス定期

36: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 10:01:31.65 ID:dP1EpV4od
政治家がやりたがらない政策トップ3の中の一つ少子化対策
政治家は自分が現役でいるうちは何らかの成果を残したいと思ってる
でもこの少子化問題、きちんと取り組もうとしたら成果が出るのが何十年も先で地味にやっていくしかないし評価もされない
お金配りとか派手なやり方もあるが、そんなのは所詮焼石に水
付け焼き刃、その場しのぎ政策

135: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 10:50:06.75 ID:ST8KH2Qn0
もう政治でどうにかなるレベルちゃうやろ

出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677025994/

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1677135896/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/