f2b3f6a7c63b6f386b3b05bd4b634f95_photo

1: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 13:13:57.49 ID:V9Ygd5N19
ヘルスケア系ユーチューバーのよしなりが、「自宅で出来るピーリング」として、お米のとぎ汁での洗顔を推奨。皮膚科医が注意喚起する事態に発展している。

問題となっているのは、よしなりが20日にツイッターに投稿したツイート。その中で、よしなりは「自宅で出来るピーリング!」として、お米のとぎ汁での洗顔を紹介。実際にボウルに溜めたとぎ汁で、自身の顔を洗っている画像も公開した。

なお、ピーリングとは肌に残った古い角質を柔らかくして取り除く美容法。皮膚科や美容クリニックなどで施術を受けられるほか、自宅でも市販されている専用の石鹸や化粧水、美容液を使い手軽にできる。

しかし、このツイートに対し、「医師が『適切な根拠がある査読済記事』を直接発信している」Webメディア「Lumedia」の編集長で皮膚科専門医のやさひふ氏は、21日にツイッターで「『お米のとぎ汁洗顔』は決して真似しないで下さい」と呼びかけ。「皮膚から食物成分が吸収されると、食物アレルギーを発症することがあります」と注意喚起した。

さらに、やさひふ氏は「お米へのアレルギーを発症したら不便ですよね」と綴り、「また、米のとぎ汁に触れていた調理人の方が、米と類似した成分を含む『玉ねぎ』へのアレルギーを起こした例もありますよ」とお米だけでなく、玉ねぎのアレルギーを引き起こす可能性があることも指摘していた。

なお、日本では2011年に「茶のしずく石鹸」事件が発覚。これはかつて販売されていた小麦成分を含む石鹸「茶のしずく石鹸」の使用者の間で小麦アレルギー発症者が続出したという事件で、食物の成分をスキンケアに取り入れることの危険性が周知されるきっかけとなった。

https://npn.co.jp/article/detail/200027613

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 13:17:34.22 ID:N80UxjGr0
小麦粉石鹸でアレルギー発症した事件あったもんな
あれと同じ理屈か

3: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 13:18:53.65 ID:RCygeT/R0
お米のとぎ汁が肌から吸収されてアレルギーになるならそもそも米とげないよな?

4: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 13:21:56.26 ID:DJbzYs+10
>>3
じゃあ小麦粉石けんでアレルギーになるのおかしくない?

24: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 13:50:15.42 ID:VmBmmnWW0
>>3
手の皮膚ってのは顔の皮膚よりも強いのだ
個人差もあるけれど記事にある通り調理しまくってれば他人より発症しやすいし
茶の雫みたいなもんに至っては洗顔に使われたりするから余計に発症しやすい環境が整ってる
研ぎ汁洗顔はこの茶のしずく案件に該当する

68: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 15:49:08.37 ID:dto3ksNp0
>>3
ピーリングということはバリア機能も落としてるだろうし顔には結膜や粘膜もあるから感作されやすいんやろ
即アウトってわけじゃないけどどうせなら安全なもの使えばって話なんじゃない

7: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 13:25:03.98 ID:tTUCHLMr0
ということは牛乳成分が入った石鹸や化粧品たくさんあると思うけど大丈夫なのかね?

9: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 13:25:31.01 ID:c+DIsK9K0
茶のしずくの話聞くと納得の理由だな
こういう素人の民間療法はちゃんと訂正されるのかね?

10: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 13:33:49.82 ID:2rTAwCoQ0
洗顔に米のとぎ汁なんか昔から言われてただろ
おばあちゃんと母が良いよ~と言っていたわ

11: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 13:34:37.49 ID:2rTAwCoQ0
ひいばあちゃんも言ってたわ

14: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 13:38:51.40 ID:1VVoh1qo0
昔の人は毎日手で米を研ぐから手がきれいとかはよく聞くな

31: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 14:05:22.95 ID:TBSYqGa10
まあ小麦粉セッケンでやらかしてるからな
自然由来でもダメなもんはダメだし、化学合成したものでも良いものは良い

39: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 14:27:50.00 ID:GZ7I3UjB0
そば屋開いた店主が、そばアレルギーになったので閉店しますとか貼り紙してたの見て悲しくなったわ

47: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 15:00:47.19 ID:cmWTMish0
こういういい加減なこというやつはとっとと消えろ
経皮感作ってすごく食物アレルギーになりやすいのに悪質すぎるわ

36: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 14:20:47.16 ID:lvEm6p2x0
手と顔の皮膚の厚みや毛穴の数、全く違うもんな

52: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 15:23:55.90 ID:mI7bpV3g0
腸に免疫寛容の機能があって、口から食べたものに対しては免疫が働きづらくなってる
経皮経粘膜でタンパク質を吸収すると、この機能が働かないから感作される
それを繰り返してると食べた時にも反応するようになる=食物アレルギー
知らんけど

55: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 15:29:48.77 ID:tGguNRSp0
>>52
ミルクタンパク入の化粧品とかあるけど

54: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 15:28:58.19 ID:4TGJ6t0F0
化粧品とかって
ビタミンCとかの口から摂取するビタミン類も多いけど
あれはいいのか?

58: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 15:34:00.89 ID:5l6abyrt0
茶のしずくのは小麦の分子が小さかったから
アレルギーになったんじゃなかったか?

60: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 15:37:25.19 ID:lMv6ce950
米エキスみたいなの使った化粧品あるよな

日本の大手メーカーなら
アレルギーテストしてるとは思うけど

56: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 15:32:42.53 ID:4MgGyqHT0
生活スタイルなり食生活なりが昔と変わって食物アレルギーの子供が増加してる時代だし、あまり変な事はしない方がいいわな
大人だって油断しちゃダメよ

71: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 16:02:04.48 ID:iYawksYd0
茶のしずくは分子がでかくてアレルギーリスクが甚大になったけど未加工で分子がデカいから安全ということにはならん

57: ななしさん@発達中 2023/02/22(水) 15:33:03.95 ID:onJ73ltF0
わざわざリスクを背負うことないな

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677039237/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/