24382118_s

現実的な少子化対策、もはや「大学受験の撤廃」しかない模様
1: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 22:37:54.28 ID:0L4IjDra0
明らかな事実であるにもかかわらず
表社会やメディアではタブーとなってることだが
少子化の原因は

・教育産業への膨大な投資が必須な大学受験(日本は大学入試が難しすぎるため)

ならば大学受験そのものを撤廃してしまえばいい

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 22:38:04.96 ID:0L4IjDra0
もはやこれしかない

3: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 22:38:11.28 ID:0L4IjDra0
もはやこれしかない

4: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 22:38:22.06 ID:0L4IjDra0
これ以外の少子化対策は無意味と言ってもいい

17: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 22:50:52.58 ID:TLo9h1g80
どこが正論なのか意味不明な短絡思考

6: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 22:40:12.91 ID:vcf4HlNy0
対症療法でしかないな
単に格差を是正したらええだけやし大学は専門分野を学ぶ場なんやから原点に立ち返ればええだけや

7: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 22:41:02.74 ID:TDQXUJeU0
まあ意味もなく大卒を必要条件としてる企業は、
明確な理由がない限り大卒を取ることを禁止したほうが
いいとは思う。

13: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 22:48:13.17 ID:Q3icdoCB0
大卒である必要ない仕事多すぎるねん

46: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 23:13:12.47 ID:aAE6JUdU0
>教育産業への膨大な投資が必須な大学受験(日本は大学入試が難しすぎるため)

ぶっちゃけこれが何よりの根源だよな
子育てに掛かる親の経済的負担や責任の量が余りにも大きくなり過ぎててもう抱えきれない程の重荷になってんだよな

9: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 22:43:12.05 ID:+Tb/n9y60
路線としては良いと思うけど
教育関係者の失業というでかい問題があるよなあ
文科省がらみで考えてくと馬○にならん規模やと思う
→だからあんまりスムーズにはいかないやろな

10: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 22:43:12.38 ID:c/XhGNg00
結婚しやすい社会を作ればいい。結婚して子供作る割合は昔と変わらない
消費税無くせっての!景気悪くしすぎやわ

36: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 23:07:01.38 ID:GSfVk02N0
>>10
希望出生数は減ってるからその言説は古いで
画像

画像

48: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 23:13:52.03 ID:+Tb/n9y60
>>10
子供持てそうにないから
結婚する意味がないと判断する因果関係もあるから
そう単純な話やないはずや

15: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 22:48:56.62 ID:Prpi+1VI0
行く必要のないやつまで大学に行くのが当たり前みたいになってるから金かかりすぎてんだよ
奨学金500万とか借りて4年間遊んで高卒でも出来る仕事に低賃金で就いてんだから、そりゃ負担になるよ

20: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 22:53:14.46 ID:2EFEMaKr0
>>15
もっと進めて7割くらい中卒にした方が効率いいのでは?
後の教育は全て企業がやるって感じで

27: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 23:00:13.52 ID:POYG/79L0
学士与えるだけでなんの身にもならない詐欺が横行しすぎやろ
国ぐるみで若者から搾取する形態整えてるのほんますげえ

25: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 22:58:19.36 ID:MbVpeQWR0
子供の育成に数千万規模の金が必要なのがな
数十万の援助されても動く気になれんわな

12: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 22:44:29.65 ID:+Tb/n9y60
てか受験制度そのものは明治からあったんやから
要は運用とか無意味な価値観を変えるべきなんやろな
変わりつつあるとは思う

34: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 23:05:03.49 ID:rFVtxJ8D0
受験の撤廃よか私学助成金廃止して
それでもやってける大学だけにしたほうがマシやろ

39: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 23:07:50.89 ID:2EFEMaKr0
もっと踏み込もうや
昭和初期くらいの大学は一部エリートが行くものに戻したほうがええのではと思う
子供を企業に割り振って後は業務に必要な知識を企業で学ばせて仕事させればええ
極論「地球は太陽の周りをまわっている」という知識すらも不要や
基礎的な読み書き計算と業務に必要な知識だけ叩きこむ
これが最高効率やと思うで

44: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 23:11:11.73 ID:9PVFCaFI0
>>39
その頃は国民の半数以上が自営業者だったんで大学なんか行かず家業を継ぐか事業始めるのが当たり前だったのでは
なのでそれをやるならそれとセットかもしくは代替となる仕組みが必要

16: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 22:49:47.40 ID:95481zKz0
なにしたところで少子化は進むで
教育コストが低くなっても、意味がない

18: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 22:50:54.21 ID:+Tb/n9y60
>>16
緩和になるかどうかは意味ある問題やろ

41: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 23:08:37.25 ID:UvT81zOba
てか日本だけやなく他の先進国も少子化しとるんやしぶっちゃけ給料増やそうとそういう手当増やそうと少子化なりそうな気がするけどな

42: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 23:08:48.05 ID:x0Y5v58a0
まあ大学全入時代は無意味だと思うわ。マーチ以下の奴らで学問しに来てるやつなんて体感1割いないしな

49: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 23:14:04.93 ID:/Bzwl+3wp
子供産む余裕ないって人よりそもそも結婚にたどりつかない人が多すぎるんや

58: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 23:26:13.29 ID:dd3L6svvM
国主導でしっかり管理したマッチングアプリを開発すればいい
せっかくマイナンバーが普及しだしてるんだからこれを利用しない手はない
マイナポータルから登録できるようにしとけばすぐに機能する

51: ななしさん@発達中 2023/01/28(土) 23:14:58.99 ID:v9EcmOV/0
子供を産むということに焦点当てるんじゃなくて
いかに結婚させるかに焦点を当てろ

出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674913074/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/