25752683_s
スポンサーリンク

反応&感想

共通の友人かと思うくらい、同じく脳外科の友人はサウナは健康に絶対悪い派でした。
脳神経内科研究医からの意見も聞きたいところ。
 https://twitter.com/semlabo/status/1626840738016407552 
「整うブーム」だけど、サウナって脳や循環器に対して決して良いとは思えないんよね。  https://twitter.com/semlabo/status/1626840738016407552 
@semlabo ヒートショックで脳内の血管が破裂した患者をいっぱい見てきたんですかね。
「ととのう」とは単なるヒートショックだ、と聞いてから納得みが深い。  https://twitter.com/semlabo/status/1626840738016407552 
@semlabo 負担でしかない。ということなんですかね?文化に対してのというモヤモヤ感はありますね
@semlabo サウナで脱水症状血液ドロドロからの、水風呂で血管収縮ですものねぇ
脳血管リスク患者にとっては度胸試しみたいなもんですね

でも、マラソンのランナーズハイが体に悪いのと同レベルに、サウナーズハイもスパルタ式なトレーニングになって体と心に良い面がある気もします
@semlabo 「サウナ 西城秀樹」でググると色々ありますな。
@semlabo サウナの後、冷水に入ったりするけど、どう見ても身体に悪そう。
少し前、救急医はバイクに乗らないみたいなやつ集めたツイ流れてきたけど「脳外科医はサウナに入らない」も追加だwたすかる  https://twitter.com/semlabo/status/1626840738016407552 
知り合いの脳外科医めちゃくちゃサウナ行ってるんだけどw  https://twitter.com/semlabo/status/1626840738016407552 
@semlabo サウナが体に悪いとしたら、フィンランド人の平均寿命が短いと言うことになる
@semlabo 日本は「乾式サウナ」で温度が70~100度、湿度が20%程度。
一方、フィンランドは「湿式サウナ」で温度は40~50度、湿度は100%。という違いがあります。
バズっているようなので放置せず言わせてもらいますが、脳疾患とサウナとの因果関係を示すデータは存在しません。サウナの温度も日本とフィンランドで大差はありません。フィンランドも乾式が主であり、湿度100%もありません。ロウリュウ中でも20%程度。とにかくサウナに関してはデマが多い。  https://twitter.com/semlabo/status/1626840738016407552 
もう一つ言わせてもらうと、ドイツもサウナ普及国ですが、ドイツは日本と同じで100℃近い高温を好む。そして脳疾患が増えるどころか週に一回サウナに入る人よりも5〜7回入る方が脳梗塞になるリスクが減ると言うデータがあります。  https://twitter.com/semlabo/status/1626840738016407552 
本当に健康にいいのか?
今は医学の主流となっている大規模試験の成績はというと、こちらはサウナ発祥の地といえるフィンランドの研究が主であります。フィンランド Kuopio 虚血性心疾患(KIHD)危険因子研究の参加者の研究では、サウナ入浴の回数が増えるほど心臓突然死、冠状動脈疾患、心血管イベントの頻度は減っているとされています。更に認知症やアルツハイマー病などの加齢に伴う神経疾患を発症するリスクもサウナの頻度に応じて減少します。男性では、週に4~7回入る人は、1回の人と比較して認知症を発症するリスクが66%低く、アルツハイマー病を発症するリスクが65%低いという結果が出ています(Laukkanen et al., 2017)。
出典:https://www.tokyo-hospital.com/archives/25954/
サウナって脳血管には良いデータが多かった気がするけど、、、

またまとめてみるか。  https://twitter.com/semlabo/status/1626840738016407552 
サウナで脱水症状→脳梗塞→脳外科という例を沢山見たのかもしれないが、発汗で代謝を高める効果もあるだろう(知らんけど)。選択バイアスがあるのは間違いない。サウナと寿命の疫学的研究でもあれば別だが。  https://twitter.com/semlabo/status/1626840738016407552 
サウナ、本当にただのヒートショックによる眩暈を「ととのう」だと勘違いしてる人もいる(まぁ実際気持ちいいので)。
ちゃんと水分補給してクールダウンすればそういう感じにはならずに普通にスッキリできる。これも身体に悪いといわれているのかどうかは私は知らない。  https://twitter.com/semlabo/status/1626840738016407552 
サウナで何が悪いって、「脱水になって脳梗塞になる。」

これに尽きるんだよね。
 https://twitter.com/semlabo/status/1626840738016407552 
・脱水
サウナに入ると、大量の汗をかき体から水分が奪われることになります。したがって十分な水分補給が必要になります。もし脱水したままにしておくと、血液の流れが悪くなり熱中症になりやすくなるばかりか、血液の粘り気が出て血栓ができやすくなります。 血管が詰まると、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こしかねません。サウナあがりには休憩の時間を設け、十分に水分を補給して血液の流れを良くしておくことが必要です。
出典:https://www.masuda-med.or.jp/ishikai/info/2134/
知り合いの娘さん(20代前半)が友達とサウナに行くのハマってたけど、ある日少し寝不足だけど気にせずサウナに行ったら、お風呂場から脱衣場に戻った瞬間に失神し、救急車で運ばれた話を聞いたばかり。大事には至らなくてすぐ意識を取り戻したけど、医者には強く注意されたらしい。  https://twitter.com/semlabo/status/1626840738016407552 
脳卒中サバイバーにサウナすすめるまともな脳外科医はみたことないな。オレの主治医はサウナ、ホットヨガ系は避けた方が良いと。そのアドバイスを今もちゃんと守ってる。本当はサウナ行きたいけどサバイバーだし自重してる。親を見送る迄はこっちは生きてなきゃならん責任あるし。  https://twitter.com/semlabo/status/1626840738016407552 
脳外・循環器混合病棟にいると、どっちの医者もサウナは渋るな……基礎疾患持ってるのに行くところじゃない、と。50~60くらいで行きたがる入院患者多いんですよねー。CASとかPCI とかやっといてサウナが趣味とか言うからそりゃ止められる……  https://twitter.com/semlabo/status/1626840738016407552 
高齢者に対してなら

タバコ 絶対ダメ

サウナ 水分補給すれば良いけど、あんまりお勧めしない

酒 たしなむ程度ならOK

って感じでしょう。
タバコOKって言う脳外科医はいないと思うなあ。  https://twitter.com/semlabo/status/1626840738016407552 
サウナに健康やダイエットや美容の為に通うのは違うと思う。
アレは「キメる」ものであって、ゼロキロカロリーの酒やタバコの類だと思って私は入ってる。chillってメンタルが健康になるのは確かだと感じるけども  https://twitter.com/semlabo/status/1626840738016407552 
気分良い!のと身体に良い!のは別軸のはなしだしねw
体の声を聞こうってタイプ、わりと踏み外してたりするw  https://twitter.com/semlabo/status/1626840738016407552 
酒で飲みすぎないよう確実にブレーキかけられる人でもサウナだとつい長居するみたいなのはありそうだな。長居しても罪にならない気分になる。  https://twitter.com/semlabo/status/1626840738016407552 
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/