自分の子ども見てて衝撃を受けたのは、彼ら音声通話つけっぱなしにしてて、話したい時はいきなり会話スタートさせるし、そうじゃない時は繋がりっぱなしで黙ってるの。呼び出しとかの概念なくて、遠く離れてるのにまるで同じ空間にいるかのようにコミュニケーションとるの。ヤバ!置いてかれると思った
— Shogo Numakura 沼倉正吾 (@ShogoNu) November 24, 2021
この辺、インターネット登場初期にテレホタイムに電話かけて接続したり、友達や恋人の家に電話したら向こうの親が出ちゃって、うわあとか思ってたわれわれ世代とデジタルネイティブ世代の断絶凄いなって。フィジカルのコミュニケーションが常時接続なんですよ。待って、おいてかないで
— Shogo Numakura 沼倉正吾 (@ShogoNu) November 24, 2021
この出来事があったので、社内で音声版slack作ろうよ、呼び出しとかなくて、名前呼んだら即接続、即会話、無音続いたら接続解除するやつ、と話したら「いきなり話しかけられるの嫌だ」って声が多くて、ああ、こうやって若い世代向けのサービスを開発出来なくなるんだなぁ、なんて思いました
— Shogo Numakura 沼倉正吾 (@ShogoNu) November 24, 2021
こういうフィジカルで常時接続なコミュニケーションとってる世代が正にメタバースの世代だなあって。フィジカルもデジタルも地続きになってるんです。おじさんとかが「ずっとVRにいるの嫌だなあ」なんて言ってる横を若い子達は超音速で駆け抜けていってる
— Shogo Numakura 沼倉正吾 (@ShogoNu) November 24, 2021
ONとOFFの感覚がない、というのがメタバースの中心になるユーザー達の世代だと思ってます
— Shogo Numakura 沼倉正吾 (@ShogoNu) November 24, 2021
メールとかFAX笑も、「拝啓、○○○で〜」みたいな挨拶があったけどメッセンジャーとかLINEとかになって挨拶抜きでいきなりchatするようになったじゃないですか。同じ様に、地球のどこにいてもAirPods入れてれば「なあ、沼倉さっきの件だけど」とか攻殻みたいに爆速で通話したいぞ、と
— Shogo Numakura 沼倉正吾 (@ShogoNu) November 24, 2021
僕の勘だけど、たぶん人類はこの挨拶呼び出し無しいきなり会話いきなり終了に慣れると思う、つうか慣れて😣
— Shogo Numakura 沼倉正吾 (@ShogoNu) November 24, 2021
バズったら宣伝してもいいそうなので❗️僕らは #デジタルツイン #スマートシティ を構築するプラットフォームを開発しているスタートアップです。GIS系のエンジニアや営業さん、一緒に未来を作りませんか😄❗️ info@symmetryvr.com https://t.co/j14Kg2z5NH
— Shogo Numakura 沼倉正吾 (@ShogoNu) November 25, 2021
反応&感想
家にいない時まで電話がかかってくる、
どこにいてもラインにリアクションしないといけない、
というのは私としてはプライベートの侵略に感じて嫌なのだけど
平気な人は平気っぽい https://twitter.com/ShogoNu/status/1463539988390318085 …
そもそも大型のタブレットを居間の壁にかけて、常時テレビ電話で接続しておけばそらはもう「どこでも窓」なわけで単身赴任家庭とかコミニュケーション変わってくるとおもう。 https://twitter.com/ShogoNu/status/1463539988390318085 …
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (142)
(´・ω・`)つムカデ人間
おふとん
が
しました
その頃にはもう時代遅れの技術になってるのかな
おふとん
が
しました
結局、徐々にやらなくなっていったのを見て安心した
おふとん
が
しました
って、
「一人が好きなのは変人!普通じゃない」
ってのに必ず行き着くわけでしょ
一人が好きでもいい、ってここ20年くらいかけてやっと認められてきた個性だし、時代逆行的だなと思う
もしこの常時接続状態がスタンダード化したら、発達障害呼ばわりされる層がめちゃくちゃ広くなりそう
おふとん
が
しました
ミュートは自分次第。
本人からすれば、好きな時に話したいから出来れば家族には黙っていてほしい、声を出されるとムカつくって所だろうけど、周りからすればリラックス出来る家でいつ他人に話を聞かれるか判らない、話してしまったら理不尽に怒られるって事になり兼ねない。
緩やかな家庭崩壊でしかない。
エスカレートしたら家族が邪魔って発想になるだろうから。
家族は家で気を抜いてるだけなのにね。
おふとん
が
しました
この人がサラリーマンやってて上司と常時接続でいたいか
サラリーマンじゃなくても大手メーカーの下請けがメインの会社やってて、向こうの担当者と常時接続したいかって話だよ
自分のペースで仕事できて、あまり周囲に忖度しないで済む為の人間特有のエゴだよ
おふとん
が
しました
さすがに仕事用と個人用に分けたりはするけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
デジタルネイティブとか笑わせるな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
子供たちが自発的にやってることは色々と問題があるぞ
たとえばwifi環境ならいいけどモバイル接続で繋ぎっぱはヤバイだろ
機械には強くても経済的な観点が抜けてると親が大変だ
おふとん
が
しました
喜べよほれ、なあ
おふとん
が
しました
回線では常時接続でも、リアルではオフラインみたいな
おふとん
が
しました
どうなるの?
おふとん
が
しました
自我が確立すると、自分一人だけの時間が必ず必要になる自分を省みる時間や
このとき独自の創造性や他人に依存しない自己が育つんや
この訳知り顔のおっさんは単に自分がASD傾向のある発達障害だからこの自分の時間の重要性が体感できないんやろな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
画面を切ってブロックすれば二度と会わずに済む
自分のコミュニケーション範囲に二度と現れない
擬似的に死別することが出来る
だから気軽に素を見せて合わなければさようならをする
でもそれって価値が自分に備わってるうちは良いけど価値がなくなったらひたすら切られ続ける側になるって事でもあると思う
このおじさんは今ある不便で相手を切ったり離れたりするコミュニケーションにこれを被せて更に自分の価値を確かめる場を増やしたいように見えるけど、それで合わなかったとしてはいさよならが難しいからビジネスの場って素を見せ合わないんだし攻殻みたいに根がタフで半分異常者みたいな人たちしかそこに繋がれなくなるだけだと思う
聖人か狂人かしかコミュニケーション取れなくなる
自分の会社やプライベートでそれをやりたいならやれば良いけど人間関係壊して周りに絶望するだけだと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
電話だけど
おふとん
が
しました
尊敬するところじゃないわ
おふとん
が
しました
悪いとこどりみたいな環境だな
おふとん
が
しました
放課後の部室とかファミレスでやってたことを家でやってるわけね。空間移動じゃなくてアプリのオンオフでプライベートを区切るのか。切り替え苦手な発達だとこの辺りもうちょい工夫が要りそう。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そして否定の方にハートが沢山つく
うん、いつもの凹凸民だね
おふとん
が
しました
YouTubeの実況でも他人に視聴される事で暴言を抑えられてる人はいるだろうし。
でも寝るとき以外だからといって常時繋がるのは嫌だな。
おふとん
が
しました
この話題で社内システム持ち込もうって話された側はさぞ扱いに困ったろう
おふとん
が
しました
人事部あたりが何か勘違いして部署ごとに強制参加するよう社内ルール制定したり業務態度の監視を兼ねるようになったりして
ただ全員不快なって終わるって末路を辿りそう
おふとん
が
しました
ああいう場を個人間で作っていると考えると割となるほど感
ただこちら側から書き込むまでは何も伝わらないチャット欄と違って私生活の垂れ流しになるのはやっぱ、う〜んと思ってしまうな
おふとん
が
しました
社内電話もないのか?
こいつの会社には
おふとん
が
しました
先生や他の人ともそうかは別の話だろ子供サイドも
おふとん
が
しました
音声ならタイムラグは生まれないからその点はいいけど、知ってる人じゃないと「この声誰?」ってなる
Twitterのスペースは有名人を中心に語ってるから、その有名人での共通認識があって成立してる
でもその有名人が抜けたら背景の分からない「あなた誰?」で興味なくす人が多数だよ
背景が分からなくてもガシガシ自分の意見を言いたがる人が好むツールだと思う
おふとん
が
しました
出かけるの面倒な人向けでいいじゃない
しかも知り合いしか入ってこれないわけだし
おふとん
が
しました
嫌だろ。
おふとん
が
しました
子供らが繋がってるときに先生はいないだろ?そういうことだぞ
おっさんや会社の上司が入った途端に別空間になんだよ理解しろロウガイ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これが広まることなんてないやろ
おふとん
が
しました
作業通話してないと何も手につかない同士が集まっただけやけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
子供って幾つよ?
思春期前なら自他境界線が曖昧なんだから、社会境界線の認識が曖昧なの当たり前でしょ。
どうせ、今度は思春期になった子供が
あーなんだ、嫌な時は切れば良いって気が付いて「今度は切ってる!子供くんすごーい」ってやるんだろ?wバ◯なのはお前。素直ってか単なるウマシカ。
ほんと、思考力低いよね、最近の30代。
普通の親なら横着してんなぁくらいにしか思わんよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
下っ端の気持ちを少しは理解しようよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました