TF003098_001_01

1: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 22:40:12.05 ID:CfB+Nu6F9
コロナ禍で身近になった薬といえば、感染・発熱時の自宅療養などで用いられる「解熱鎮痛薬」だろう。ドラッグストアで買い求める人があまりに多くて「店から消えた」と騒ぎになったものもある。しかし、その薬を飲んだ患者たちに異変が起きていた。

 1月17日、医薬品類の安全対策などを担う厚労省所管のPMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)が確認した「薬の新たな副作用」が報告され、同省は医薬品の添付文書(使用上の注意)の改訂指示を出した。

 今回の改訂で解熱鎮痛薬のカロナールに代表される「アセトアミノフェン」が含まれる薬(総合感冒剤、鎮咳剤など)の「重大な副作用」として新たに加えられたのが、〈薬剤性過敏症症候群〉だ。

 一体、どんな症状なのか。PMDAの審査員を務めた経験のある谷本哲也医師(ナビタスクリニック川崎)が解説する。

異常を感じたら医療従事者に相談を

「薬の成分がきっかけで発症するアレルギーの一種です。今回、添付文書には〈初期症状として発疹、発熱〉があり、さらに〈肝機能障害、リンパ節腫脹、白血球増加〉などを伴う〈遅発性の重篤な過敏症状があらわれることがある〉と記載されました。具体的な症状は人それぞれ違いますが、数分でも発症するアナフィラキシーと違い、数週間が経ってから起こる『遅発性』も特徴の一つです」

 どんな薬でも、当然、効果とともに副作用のリスクはある。それらは医師や薬剤師が参照する「医療用医薬品添付文書」に記載されるが、注意すべきは、新たに確認され「追加」された副作用だ。谷本医師が言う。

「薬には、年単位で、数千~数万人以上の多くの人に使われて初めて把握できる副作用もあります。アセトアミノフェンのように安全性が高く昔から使われている薬でも、製薬会社やPMDAなどに新たな副作用報告が一定程度蓄積されれば、添付文書の改訂が行なわれます」

 注意したいのは、医師や薬剤師が新たな副作用を把握しきれず、患者への注意喚起が十分ではない可能性がある点だ。

続きは↓
https://www.news-postseven.com/archives/20230217_1840802.html?DETAIL

スポンサーリンク

4: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 22:41:50.04 ID:Axrk7Qdx0
薬の副作用まで新型化してきたか

142: ななしさん@発達中 2023/02/18(土) 01:11:18.32 ID:sCnBPaUC0
>>4
昔からある薬で今更これって、遺伝子組換ヒト限定の副作用だと思うぞ。

48: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 23:02:31.79 ID:y0OFTSP/0
解熱剤の副作用で発熱は笑う

5: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 22:41:58.84 ID:41vuKPaY0
常用してたわ
ヤバいかなw

6: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 22:42:14.06 ID:mteynNnE0
おれはアセトアミノフェンはちっとも効かない
バファリン(アスピリン)ならすぐ熱も下がるのにアセトアミノフェンはさっぱりだ
なんであんなに人気があるんだ?

19: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 22:50:23.61 ID:s/7/fg0u0
>>6
バファリンが君に効くのは、あの薬の半分が優しさでできているからさ

104: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 23:58:28.39 ID:XLyFfkg20
>>6
生理痛には一番効くらしい

134: ななしさん@発達中 2023/02/18(土) 00:48:24.38 ID:VZvqN5340
>>6
アセトアミノフェンとNSAIDsは作用する酵素の種類が若干異なるから、そのせいかもね。

23: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 22:51:50.17 ID:f1uvShGz0
大学の同じクラスのやつがルル三錠飲んで震え止まらなくなって救急車呼んで病院行った事あるから
市販薬も舐めたらあかんで~

24: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 22:52:10.23 ID:+oRqkAN60
空腹時やクラビットと一緒に服用できるのが便利なのに薬は薬だな
体に良い事ばかりじゃ無いか

34: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 22:56:27.48 ID:4wqXsP1v0
あー、最近カロナールで薬疹っぽくない湿疹出てたのこいつのせいか
変更点がカロナールだけだったのに、比較的副作用少ないカロナールでそんなはずはーって思ってたけど

35: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 22:56:36.66 ID:rZZ11bKJ0
やっぱイヴプロフェンか

39: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 22:59:07.91 ID:C/cN7rQI0
葛根湯しか勝たん

51: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 23:04:38.94 ID:yMYfdktw0
やっぱりな
コロナにかかったとき、カロナール飲んだらアレルギー出た(腕にボツボツがたくさんでてきてかゆくなった)もん
タイレノールは大丈夫だったんだが
でも、タイレノールもカロナールもほとんど効かないんだよね

54: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 23:06:37.95 ID:kWGTM/Dx0
>>51
胃に優しいのがいいんだよな
アスピリンは胃壁を荒らしてしまう

62: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 23:10:06.17 ID:yeHwqVbm0
>>51
タイレノールとカロナールは同じアセトアミノフェンだけどタイレノールは300mg、カロナールは200、300、500mgとあってアレルギーの理由がアセトアミノフェンの含有両によるものなのかそれぞれの薬に含まれている添加物によるもなのか難しいところでありますね

88: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 23:23:25.57 ID:fLQmxf1E0
高校の時アセトアミノフェンのアレルギーで蕁麻疹が出て足がぼこぼこになった

90: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 23:25:41.40 ID:/2CZrxd40
>>88
俺はロキソニンで全身に出たわ

96: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 23:28:15.44 ID:TsqkxGJY0
まさに今ロキソニンアレルギーで全身ブツブツ
40度熱出て死ぬかと思った
血液検査で正式にロキソニン陽性だた

97: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 23:30:08.23 ID:/2CZrxd40
>>96
身体の中に出来始めるとヤバい
俺は口の中で止まったから良かったわ

103: ななしさん@発達中 2023/02/17(金) 23:58:26.83 ID:Li7prG360
とにかく何でもカロナールだよなぁ
毎日飲んでるヤツけっこういるんじゃないか

105: ななしさん@発達中 2023/02/18(土) 00:00:11.76 ID:Qjv+OlnY0
>>103
うちのジジイがア◯みたいに毎日飲んでて
胆管炎にはなったが関係ないように思う

107: ななしさん@発達中 2023/02/18(土) 00:04:00.61 ID:DMWl90NY0
まあ薬は飲まないに越したことはない
重病なら仕方ないけどさ

120: ななしさん@発達中 2023/02/18(土) 00:27:23.21 ID:pTvuOsAa0
他の鎮痛座に比べて圧倒的に副作用少ないけどな

124: ななしさん@発達中 2023/02/18(土) 00:32:52.54 ID:+UwxFpIu0
どんな軽い薬でも合わない人は一定数出るからこればかりは仕方ない
海外みたいに1日4,000mgとか飲むわけでなし

163: ななしさん@発達中 2023/02/18(土) 03:03:48.28 ID:Wf1zgFTi0
まあ副作用のない薬はないからなぁ

165: ななしさん@発達中 2023/02/18(土) 03:13:45.61 ID:x4mU/mEX0
ロキソニンなんかも副作用の塊だからな
腸狭窄や腸閉塞を起こすこともあるそうだ

209: ななしさん@発達中 2023/02/18(土) 09:00:12.96 ID:0gxHaE0t0
>>165
ロキソニンはムコスタ錠と一緒に服用しないと胃腸を痛める
医者が市販薬での販売を反対していた薬の一つ

154: ななしさん@発達中 2023/02/18(土) 02:13:35.39 ID:6rZhJXtY0
今さら副作用が追加されたからって代わりなければそのまま使うしかないだろ

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676641212/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/